| 番号 | 発行年次 | 教科書名 | 文章名 | 備 考 |
| その1 | 明治28年 | 尋常小學讀本巻四 | 第十二課 杉トヒノキト | |
| 同 上 | 第十三課 樫 | |||
| その2 | 明治28年? |
高等小學讀本巻之三 | 第六課 栽 樹 | その1と著作者同一につき発行年次も概ね同時期と推定される |
| 同 上 | 第七課 古橋輝 |
|||
| その3 | 明治33年 | 高等国語讀本巻二 | 第四課 木ノ植方 | |
| 同 上 | 第五課 老僧の接木 | |||
| その4 | 明治34年 | 高等国語讀本女子用 | 第二十課 山林の恵 | |
| その5 | 明治19年 | 小學農業捷徑 | 第六節 山林の事 | |
| その6 | 明治26年 | 小學理科巻二 | 第五章 材木 | |
| その7 | 明治27年 | 高等小學新理科巻二 | 第三章 木材。桐、松ノ花実、材質。 | |
| 同 上 | 第四章 森林。喬木。灌木。半灌木。 | |||
| その8 | 明治34年 | 小學農業教科書巻二 | 第二十課山林の効用(上) | |
| 同 上 | 第二十一課山林の効用(下) | |||
| 同 上 | 第二十二課森林の伐木(上) | |||
| 同 上 | 第二十三課森林の伐木(下) | |||
| その9 | 明治36年 | 高等女学校用国語讀本巻の一 | 山林 | |
| その10 | 明治37年 | 初等農業教科書 上巻 | 林樹苗圃 | |
続 く