44444キリ番・樟葉様へ。


『水月』――すいげつ――



春の天気は、とかく気紛れである。

(さや)かな青を抱いていた空は、前触れ無しに、突然雨を落とし始めた。

すぐに止むと思われたそれは、しかし、あっと言う間に本降りとなり、埃っぽい江戸の大路を、ぬかるみに変えてゆく。

雨宿りの場所を求め、駈け出す人々の頭上に、すさまじい雷鳴が轟いた。


「これはいけませんな。若先生」

齢三十ばかりの侍は、貌を顰めながら、隣の若侍を見た。

商家の広い軒下に落ち着いたは良いが、雨は激しさを増している。

『若先生』と、声を掛けられた若侍は、ゆるりと微笑した。

「何、急ぐ用もない。雨宿りをしていれば、すぐに止むさ」

温雅な風情の若侍は、口元に微笑を浮かべると、優しい面(おもて)が更に華やぐ。

『先生』と呼ばれるには、少々若すぎる年齢(とし)のようだが、その美しい立ち姿には、寸分の隙も見られない。


伊庭八郎秀穎(ひでさと)、十八歳。

神田和泉橋通りにある、心形刀流、伊庭道場の後継者である。

伊庭道場は、北辰一刀流「玄武館」、神道無念流「練兵館」、鏡新明智流「士学館」と並び、江戸四大道場に数えられる名流である。

伊庭八郎は、剣技天稟にて、「伊庭の小天狗」と称えられていた。

眉目秀麗、姿の美しい若者である。



「若先生っ」

雨宿りする二人の耳に、明るい声が飛び込んだ。

土砂降りの雨にも負けぬ、柔らかく清明な声は、光の礫(つぶて)を思わせた。

しかし同時に、二人は首を捻った。

「・・知らぬ声だね」

「そうですな」

門弟千人を数える大道場ゆえ、全ての者を把握するは、どだい無理な話である。

二人は、土砂降りの往来に目を凝らした。


間を置かず姿を見せたのは、見知らぬ少年だった。

まだ十五、六と言う処か、高下駄に袴姿ではあるが、細身で、女子(おなご)と見紛う程の可憐な容貌をしていた。

少年は、軒下に立つ二人の前を、風のように駈け抜けた。

高く結い上げられた黒絹が、しなやかな生物のように、主の後を追う。

親愛を湛えた少年の瞳が、伊庭の心に強く残った。


惹かれたままに目で追えば、少し先、蕎麦屋の軒下を借りる二人の男の前で立ち止まる。

伊庭は、目を細めた。

剣客然とした体躯の厳つい男と、長身の美丈夫の二人連れは、共に、尋常でない太さの木刀を肩に担ぎ、剣術道具を負っていた。

『若先生』とは、どうやら厳つい男の事のようだ。

「・・同じ『若先生』でも、伊庭の若先生とは、随分と様子が違うものですね」

面白げな連れの言葉を耳にしながらも、伊庭は、少年から目が離せない。


厳つい男は、人懐こい笑顔を浮かべ、少年を覗き込んでいる。

隣の美丈夫は、不機嫌な様子で、懐から手拭を取り出し、少年の貌や頭、肩を拭い始めた。

拭いながら、何やら叱っているらしい、少年が深く項垂れた。

「丸太のような木刀ですね。・・何処の道場でしょうか」

「・・天然理心流、試衛館」

「え?」

「市ヶ谷にある道場さ」

首を傾げる男を余所に、伊庭は視線を逸らさない。


長身の美丈夫は、伊庭の旧知の者だった。

その男――土方歳三は、少年の細い手首を掴んで引き寄せると、人目も憚らず、額に唇を押し当てた。

伊庭達は、仰天した。

しかし、少年も、厳つい男さえもが、慣れているのか、その突飛な行動に少しも照れる処が無い。

繰り広げられた絵のような光景に、隣の男が溜息を漏らした。

「・・何とも、当てられますな」

伊庭は、興深く微笑んだ。

夜の色街(まち)で、山のように降る付け文にも、吸付け煙草にも、眉一つ動かさぬ土方が、見た事のないような笑顔を浮かべている。

(あの男でも、あんな表情(かお)が出来るんだねぇ)

伊庭は、涼しげな目元をゆるりと細めた。




牛込柳町甲良屋敷、試衛館道場の門前に立つ伊庭は、思案顔になった。

「さて、どうするか・・」

どうするも何も、此処まで来てしまっている。

廓で会えると思っていた悪友は、この三日間、一度も貌を見せなかった。

馴染みの見世で訊ねても、逆に、土方の無沙汰を責められる始末である。

会った時に訊けばよい、とは思っていたが、つい、此処まで足を伸ばしてしまった。

「興にも程はあるが・・」

伊庭は、独りごちた。

心裡に刻まれた、あの雨の日の光景ゆえに、慣れぬ事をしている。


案内を乞おうと玄関に立った時、奥から、声音を抑えた言い争いが聞こえてきた。

争う声は二人、段々と近づいてくる。

一人は土方で、不機嫌極まりない様子である。

もう一人は、腹に響く重低音の主――。

「――・・治りかけが、一番拗(こじ)らせやすいんだ。知っているだろうが」

「拗らせたものは、仕方ねぇだろ」

「お前が引っ付いていて、どうして拗らせた」

「近藤さんの他出前に、稽古を付けて貰おうとしやがったんだよ」

「それを許したのかよ、らしくもねぇ」

重低音が、皮肉気に笑った。


「棒振りで、あいつが俺の言う事を聞くかよ」

益々低まった土方の声に、重低音が苦笑した。

「困った奴だな。ともかく、何か喰わせねぇと、話にならんぞ」

「その前に、てめえの薬を何とかしやがれ」

「薬を飲ませるのは、お前の得意だろうが」

「ものには限度があるっ。今回の薬は、口も開()けねぇぞ」

「良薬口に苦し、と言うだろうが」

「苦すぎるんだよ」

土方が、低く怒鳴った。


「しかし・・、口も開けねぇのは良くないな。少し工夫しよう」

「工夫しすぎて、妙なものを作るなよ」

「本当に失礼な奴だな」

「あんな薬を調合する方が、余程失礼だろうよ」

「飯が喰えねぇ分、滋養も混ぜてあるんだろうが」

「余計な混ぜ物をするなっ」

先に姿を見せたのは、医師で、熊のような大男だった。

玄関に立つ伊庭に、さほど驚きもせず、大作りな目を細め、恐いような笑顔を見せた。


「宗次郎の友達かい?」

医師とも思えぬ重低音が、腹に響く。

「・・友達? 山口か?」

あとから現れた土方は、驚いた貌をした。

「伊庭・・、何故ここにいる?」

今度は、医師が驚いた貌をした。

「伊庭さん、と言うと、・・神田和泉橋通りの伊庭道場の?」

「ご存知ですか?」

熊医者は、にこりと笑った。

「剣術(やっとう)の方は詳しくはありませんが、近くに、知り合いの医者がいます」

伊庭は、柔らかく笑んだ。

「伊庭八郎と申します」

「道庵です」

二人、頭を下げた。

大柄な医師に、半分隠れた形の土方だけは、得心のゆかぬ貌をしている。

「何をしにきた」

ぞんざいな言い様(よう)に、道庵は呆れた。

「お前は、誰に対してもその態度かえ?」

土方は、道庵を睨み付けた。

「熊。さっさと戻って薬を作り直せ」


道庵を追い出した土方は、今度は、伊庭を睨み付けた。

「・・・わざわざ、ねぐらを訪ねて来るってのは、どう言う料簡だ?」

「歳さんに、用があった訳では無いよ」

「・・何?」

伊庭は、心裡で苦笑した。

仁王立ちする土方は、先(せん)の雨の日、柔らかく笑んだ男と同一には見えぬ。

「先(せん)の雨に、どうにも、見慣れぬものを見たからね」

「何の話だ?」

伊庭は、口元を笑ませた。

「三日前の俄雨の日、往来で見かけてね。興味を持った」

土方は、渋い貌をした。

「・・居たのか」

「あんな可愛い子が目の前を通れば、誰だって目で追うさ」

「錦絵に描かれても不思議でない奴に、そう言われてもな」

土方は、苦笑した。


「十五・・、十六かえ? 剣を遣るには、少し細すぎるようだったが・・」

「十七だ。あれでも、師範代になろうって腕だぜ?」

伊庭の双眸が、すっと細められた。

「噂の門弟だね」

「噂?」

「・・沖田宗次郎。十二の歳に、阿部藩指南役と試合(しあ)って勝ったと聞いた」

土方は、眉根を寄せた。

伊庭の言う通り、実際、立合いはあったし、勝ちもした。

然しながら、その指南役とは、道場主近藤周助の知己であり、良い歳をした大人である。

宗次郎の天稟を見極めた上で、十二の子供に花を持たせたに過ぎぬ。


「十二のガキと、本気で試合う奴があるか。あいつだって、それはわかっている」

「それにしても、尋常な事ではないだろう?試衛館(ここ)の秘蔵っ子と聞いたよ」

土方は、厳しい貌をした。

「・・・お前、何しに来た?」

再びの問いに、伊庭は、余裕の笑みを見せた。

「何、夜に見る貌とは天と地ほども違う。そう言う貌をさせる相手を覗きに来ただけさ」

土方は、目を丸くした後、大いに貌を顰めた。

「とんだ酔狂だな」

伊庭は、笑い出した。

「歳さんの、その貌を見られただけでも、来た甲斐があったよ」


「生憎だが、会わせる訳にはいかん。あいつは寝込んでいる」

「風邪かえ?」

土方は、苦々しく口を開いた。

「・・あの雨に濡れたせいでな。軽い風邪だったんだが、少し拗らせた」

伊庭は、得心した。

あの日の土方の行為は、熱を測るものだったのか。

「ともかく、今日は帰れ」

返事を待たずに踵を返す。

「歳さん、日を改めるよ」

振り向かぬと思っていた土方は、足を止め、伊庭を顧みた。

「・・・風邪が癒えたら、引き合わせる。その時は、試合ってやってくれ」

伊庭は、目を丸くした。

『らしくない』にも、程がある。

土方は、伊庭の返事を待つ事なく、廊下の奥へ姿を消した。



試衛館を出た伊庭は、古びた門を振り返った。

「鏡花水月(きょうかすいげつ)の心持ち、か・・」

故事である。

鏡に映った花、水に映った月の如く、目には見えても、触れるはおろか、決して手に入れる事の出来ぬもの。

手に入れようと無理をして、水に入れば落ちて溺れる――。

「まさか・・」

伊庭は、くすりと笑った。

あの土方が、水月を欲しがるとは、夢にも思わなかった。

水に映った月は、決して掴めはしない。

欲しくて堪らぬと、水を震わせれば、月はなお取れぬ。


伊庭は、あの日の光景を思い返した。

大切な宝を扱うような土方の様子は、驚嘆しつつも嬉しいものだった。

廓の妓達との色事なぞ、所詮は、一夜(ひとよ)限りの夢である。

そうと割り切ってなお、土方には、妓達への一片の情も感じられなかった。

そのような男の心を、大きく揺らす者が居たとは――。

伊庭は、微笑した。

「疾うに、落ちて溺れちまったか」

悪所通いの友は、本気の恋をしたらしい。



障子を指先分だけ開き、静かに声を掛ける。

「宗次・・、入るぞ」

春の陽光を閉ざした部屋の中、臥した宗次郎は、苦しげに目を開けた。

土方が、盆を持っているのを見て、やや眉を顰める。

「そんな貌をするな」

土方は、苦笑しながら布団の脇に胡坐をかいた。

額の手拭を桶に放り、掌を当てれば、焼けるような熱が伝わってくる。

「・・下がらねぇな」

それから、片膝を立て、華奢な躰を抱き起こす。

立てた膝に背を凭れさせ、左の腕で支えれば、宗次郎は、難なく土方の腕に収まった。

密着した躰から、熱い熱が伝わる。


「・・土方さん・・・」

「何だ?」

右手一本で、食事の世話を始めた土方に、弱々しい視線を向けた。

「欲しく・・ありません」

「駄目だ」

「でも・・・」

「この三日、碌(ろく)に喰っていねぇんだ。少しは喰え」

細い手が、土方の右袖を握り締めた。

それを黙殺し、土鍋の粥を、茶碗に半分程盛る。


「養ってやる。じっとしていろ」

「喉を・・、通らないのです」

粥を匙で掬い、少し冷ましてから口元へ運ぶ。

「源さんが、粥をうんと柔らかく炊いてくれた。これなら喉を通る」

口を引き結び、力なく首を振る宗次郎に、土方は目を細めた。

「何だ?」

宗次郎は、再び小さく首を振る。

「・・声に出さなければ、わからねぇぞ?」

「欲しく・・・」

全てを聞かず、匙を押し込んだ。

反らそうとした貌は、左手で押さえ込む。

必死の体で飲み込んだ宗次郎に、土方は微笑した。

「いい子だ」

「・・・」

宗次郎は、恨めしげな視線を向けた。


「喰えねぇと決め込めば、余計に喰えねぇものだ」

続いて匙を運ばれ、諦めたように口を開く。

「喰えば力が付く、力が付けば早く治る」

腫れた喉が痛むのか、飲み込む度に貌を顰める。

「治りかけで、寝床から抜け出さなきゃぁ、疾うに治ったんだ」

「・・若先生の他出前に、稽古をつけて頂きたかったのです・・・」

宗次郎は、弱々しく応えた。


「たかが数日の他出を、待てねぇ腕でもないだろうが」

「そんな事は、ありません・・」

土方は、薄闇色の瞳を睨み付けた。

「・・その前に、雨の中迎えになぞ来なければ、風邪も引かなかったがな」

宗次郎は、不満気に土方を見つめた。

「・・・試衛館を出た時は、晴れていました」

「戻りの時刻も分からずに、迎えに出る奴があるか」

ぐっと詰まった宗次郎に、次の匙がせまる。

「欲しくない時は、食べない方が躰は楽です」

変な理屈に、土方は、片眉を上げた。

「喰えねぇなら、熊の奴、薬にもっと混ぜ物をすると言っていたぞ」

宗次郎は、身を強張らせた。

「混ぜ物・・?」

「それが嫌なら、ちゃんと喰え」

匙を止める事無く、土方は笑った。


半膳の粥と格闘した宗次郎は、土方の腕で、ぐったりとしている。

土方は、大振りの湯飲みを取り上げた。

中には、凄まじい色と匂いの薬湯が、たっぷりと入っている。

「床上げまで、残さず喰えたら、褒美をやる」

「・・褒美?」

宗次郎は、熱で潤み、食事で涙目になった瞳で、土方を見つめた。

「・・・煎じ薬ですか?」

土方は、小さく笑った。

「褒美に煎じ薬とは、良い心がけだな」


たっぷりと入った薬湯を向けられ、宗次郎は、駄々っ子のように貌を背けた。

「ひどく苦いのです。飲みたくありません」

「苦いのはこれで終(しま)いだ。熊が、作り直すと言っていたからな」

「・・本当に?」

「飲めなきゃ、仕方ねぇだろ?」

宗次郎は、薄闇色の瞳を伏せた。

「すみません・・・」

「悪いと思うなら、これは飲めよ?」

口元に、湯飲みを寄せられ、宗次郎は渋々と口を開いた。

一口含み、思わず反らそうとした頭の後ろを、左の手で捕まえる。

「逃げるなっ」



更にぐったりとした華奢な身を横たえ、上掛けを引き上げると、子供をあやすように撫で擦る。

「もう少し喰えるようになったら、好きな菓子を買ってやる」

「褒美ですか?」

布団の中の宗次郎は、あまり気乗りのしない様子である。

土方は、苦笑した。

菓子も欲しがらぬとなれば、床上げまでは、まだまだ時が要る。

桶の手拭を絞り、熱い額にそっと乗せた。

「・・元気になったら、会わせたい奴がいる」

「何方(どなた)ですか?」

「伊庭八郎」

薄闇色の瞳が、大きく見開かれた。


「伊庭八郎さん・・、心形刀流の・・?」

「そうだ」

「土方さんの、知り合いだったのですか?」

土方は、複雑な貌をした。

長きに渡る片恋の相手に、『悪所通いの友』とは、流石に言うに憚られる。

「・・土方さん・・・」

宗次郎は、布団から身を乗り出した。

額の手拭が、ほとりと落ちる。

「こら、熱が上がるぞ」

押し戻そうとする土方の腕に、細い指が絡みつく。

「土方さんは、試合った事があるのですか?」

「ない」


ならば、一体何処で知り合ったのだと、いつもの聡さで問われそうな処だが、高熱の宗次郎は、そこまで考えが回らないようだ。

土方の腕を抱き締めるようにして、小さく問う。

「試合って頂けるでしょうか?」

「当然だ。だから、早く元気になれ」

土方は、跳ねる鼓動を宥めつつ、余裕の笑みを見せた。


布団に収まった宗次郎は、そっと手を伸ばした。

土方は、その細い手を軽く握ってやる。

「・・眠るまで、傍に居る」

幼い宗次郎なら、そのまま添い寝する処だが、十七ともなれば、流石にそうも行かぬ。

薬湯が効いたのか、薄闇色の瞳は、やや重たげである。

見た目の酷さと味はともかく、道庵の薬は良く効く。

「・・伊庭さんとは、どのような方なのですか?」

「喰えねぇ奴だ」

宗次郎は、透き通るような笑顔を見せた。

「それなら、土方さんと気が合いますね」

「お前も、言うようになったな」

「土方さんに、鍛えられていますから」

宗次郎は、悪戯気な笑みを浮かべた。

そのまま、眠りに落ちた想い人の、細い面輪をそっと撫でる。

「一番の褒美は、伊庭との試合か・・」

何とも切なげな声が、部屋の中に、静かに散った。



廊下に出て、そっと障子を閉めた時、玄関から、道庵の大音声が響いた。

「おい、土方っ。薬が出来たぞ」

土方は、貌を顰めた。

黙ったまま、猫のように廊下を進む。

暫くして――、

「熊っ、静かにしやがれっ」

声音を抑えた怒鳴り声が、試衛館を静かに震わせた。





戻る