『事始』―ことはじめ―



江戸、牛込柳町甲良屋敷にある、試衛館道場。

師走も半ばを過ぎ、事始(ことはじめ)への準備に取り掛かる頃である。


台所で、夕餉の支度に取り掛かっていた井上は、突然始まった表の怒鳴り合いに、飛び上がらんばかりに驚いた。

声の主は、日野、佐藤屋敷へ出稽古に出掛けていた筈の、道場主近藤周助と、養子の島崎勝太である。

「お待ち下さい、養父上(ちちうえ)

「もう、決まった」

「ですがっ」

「煩えぞ、勝太」

大音声の遣り取りに、井上は恐々と貌を出した。


玄関先で睨み合う二人は、剣呑な雰囲気を漂わせている。

「大先生、若先生も、どうされたのですか?」

井上の声に、周助は、不機嫌に勝太から目を逸らした。

「源三郎、濯ぎを頼む」

「はい」

そのまま乱暴に、上がり框に腰をおろす。

「まだ、話は終っておりません」

食い下がる勝太を、睨み上げる。

「決まった事と、言ったろう」

「しかしっ」

「俺の遣る事に、文句をつけるな」

怒鳴る周助に、勝太の方も一歩も引かない。

「俺は反対です。こればかりは、承服しかねます」

「お前が承服しようがしまいが、もう決まったんだよ」

「ならば、お断り下さい」

周助は、大きく貌を顰めた。


「馬鹿抜かせ。断るも何も、申し入れたのは俺の方だ」

絶句した勝太は、喉奥から声を絞り出した。

「・・まだ、八つですよ」

「明けりゃ、九つだ」

「ですがっ」

「煩えっ、この話は終(しま)いだっ」

井上の用意した盥に足を突っ込むと、ざぶざぶと洗う。

更に剣呑な雰囲気となった二人に、話の見えぬ井上は、困り果てた。


乱暴に足を拭った周助は、不機嫌に立ち上がる。

「勝太、道具の手入れをしておけよ」

「・・はい」

不承不承応えを返す勝太に、ちらりと視線を向ける。

「お前も、あの才を認めていたんじゃねぇのか?」

「それは、そうですが・・」

渋々頷く勝太に、周助は片眉を上げた。

「あの才を、てめえで育てられるんだぜ?どうだ、四代目」

「・・・っ」

言葉に詰まった勝太に、にやりと笑う。

「剣術馬鹿が。得心しやがった」

勝太は、耳まで赤くなった。

「俺は得心などっ」

「ともかく決まった事だ。わかったな?」

「・・・はい」

「此処に住むのは、正月からだ」

勝太は、驚いた。あと、半月もない。

「源三郎、夕餉の後に酒だ。付き合えよ」

「はい」

立ち尽くした勝太は、その背を無言で見つめた。


周助は、ふと立ち止まり、振り返った。

「・・歳三の奴は、来ているか?」

「いいえ。ここ二月(ふたつき)程は、見ませんが・・」

井上の応えに、渋面になる。

「勝太っ」

周助の怒鳴り声に、勝太は弾けるように貌を上げた。

「歳三に言っておけっ」

「はい」

「形ばかりの入門なんざ、俺は許さねぇからな」

「は?」

「他流試合にうつつを抜かさねぇで、せめて江戸での商いの時は、試衛館(ここ)で励めっ」

「はい・・」

「出来ねぇって抜かしやがるなら、破門だっ」

「養父上っ」

「煩えっ」

ドカドカと、乱暴に歩み去る周助を、勝太と井上は呆然と見つめた。


「・・一体、どうなさったのです?若先生」

戸惑いがちに見上げる井上に、勝太は苦々しく口を開いた。

「源さん・・、宗次郎の入門の話は、知っていたのですか?」

「入門?」

「内弟子の話です」

井上は、ああ、と頷いた。

「林太郎さんから聞いています。・・決まったのですね」

勝太は、不機嫌に頷いた。

「道場の門を前にしてから、突然言い出すので、驚いて・・」

「夏の頃には、話が出ていたようですよ」

勝太は、驚いた。


「宗次郎は、まだ八つではないですか。源さんは、反対しなかったのですか?」

「沖田の家の事です。いくら遠縁でも、口は挟めませんよ」

勝太は、憮然とした。

「宗次郎は、沖田家の嫡男ではないですか」

「はあ・・」

井上は、困ったように頷いた。

「しかし・・、内々の事情までは、分かりかねますが・・」

「それだけじゃない・・・」

難しい貌をする勝太を、井上は見つめた。

「・・他に、何か?」

「揉める」

「揉める?」

首を傾げた井上に、勝太は、苦虫を噛み潰したような貌をした。

「養母上(ははうえ)が、納得されると思いますか?」

「御養子に取る訳でも御座いませんし、・・大丈夫では?」

戸惑うような井上の声に、勝太は長大息した。 

「養母上に、それが通じるかどうか・・」

勝太の声を掻き消すように、部屋奥から、諍いの声が聞こえて来た。

周助の妻が、癇症な性分のまま、甲高い声で叫んでいる。

勝太は、井上と目を合わせ、大きな溜息を吐いた。

「・・通じなかったようですね」

井上が苦笑した。


「若先生、今濯ぎを持って参りますので・・」

「いや」

勝太は、引き攣るように笑った。

「井戸へ行きます」

憂鬱な思いで裏の井戸へ回ると、噂の主の一人が、井戸端に立っていた。

行商の荷を縁におろした歳三は、悠然と水を使っている。

「歳・・」

「よう、久しぶりだな。喧嘩は終わったのか?」

歳三は、面白げに勝太を見遣った。

「・・お前、聞いていたな?」

怒ったような勝太の声に、歳三は苦笑した。

「あれだけ大声で遣り合えば、三軒先まで響き渡る。今の喧嘩なら、坂の下まで聞こえるだろうさ」

勝太は、むっつりとした。

「・・お前、どう思う?」

「俺の破門か?」

「違う」

「チビの入門か?正月なら、すぐだな」

事も無げに応える親友に、勝太は苛立った。


「宗次郎は、まだ八つだぞ?」

「明けりゃ、九つだろ?」

勝太は、大きく貌を顰めた。

「随分前から、聞いていたな」

歳三は笑う。

「坂を上るのを見掛けてな。追ったんだが、門前で喧嘩を始めちまうから、声を掛ける切欠が掴めなかった」

「・・どう思う?」

「どう?俺の破門か?」

「怒るぞっ」

盛大に貌を顰めた勝太に、歳三は笑った。

「大先生が、決まった事と、言っていたじゃねぇか。どうもならねぇだろ?」

「もう、いいっ」

歳三は、日野に暮らす宗次郎を、殊の外可愛がっている。

今回の話を聞けば、自分と同じく、反対するとばかり思っていた。


ぷんぷん怒り、水を汲む勝太に、歳三は真顔を見せた。

「沖田の家の生計(たつき)は、そんなに苦しいのかよ?」

歳三の声に、勝太は釣瓶を手繰る手を止めた。

「・・養父上の方から乞うたと、言っていたぞ?」

「そのまま信用出来るのか?」

勝太は、ふと不安になった。

宗次郎の姉、みつの、美しい面差しが浮かぶ。

あの優しい女性(ひと)が、丈夫とも言えぬ幼い弟を、乞われたからと手放すだろうか――。

「俺達、餓鬼には、わからねぇ話だがな」

嫌味のない歳三の呟きに、勝太は口を引き結んだ。


「ああ、そうだ。其処の部屋、貰うぜ?」

「え?」

唐突に声を掛けられ、勝太は思考を引き戻した。

歳三が顎で指しているのは、井戸から見渡せる、一番奥の部屋だった。

今は、物置代わりに使っている。

「江戸に居る時は、使わせて貰う」

「急に、どうした?」

勝太の問いに、歳三は笑った。

「大先生も言ってたろ?入門早々、破門される訳にはいかねぇからな」

「物置のようになっているから、片付けないとな」

勝太の応えに、歳三は、さらりと付け足した。

「奥の部屋と、その隣、明日まとめて片付ける。手伝ってくれよ?」

「隣・・?」

歳三は、縁に置いた荷を持ち上げ、応えを返した。


「チビが入門するんだろ?部屋が要る」

「歳・・」

不満気な勝太に、歳三は笑った。

「勝っちゃんに文句があろうがなかろうが、チビは此処に来るんだぜ?」

「わかっている」

「なら、少しでも暮らしやすいようにしてやれよ」

歳三は、にやりと笑う。

「あの才に、惚れているんだろ?」

勝太は、大きく貌を顰めた。

「お前が、それを言うな」

元々、宗次郎の剣才に惚れ込んでいたのは、歳三の方だ。

それが元で今回の話になったのなら、勝太としては、面白いものではない。

その心裡を察してか、歳三は真顔に戻り、勝太に向き直った。


「大先生に挨拶して来る。・・ついでに、おかみさんのご機嫌伺いもしておくか」

「・・今は、喧嘩の最中だ」

「だから行くんだよ」

歳三は、笑った。

「お前の不得手は、俺が補う。・・ちゃんと守ってやれよ?」

言外に、半月の後には、此処で暮らす事になる宗次郎の事を含めている。

勝太は、端正な顔立ちの親友を見遣った。


「・・補い過ぎて、破門されるなよ?」

歳三は、声を立てて笑った。

「勝っちゃんが言うと、冗談に聞こえねぇな」

踵を返した歳三を、勝太は呼び止めた。

「頼むぞ」

歳三は、笑って頷いた。

「師走もあと少し、事始には、丁度いいだろうさ」





戻る