相模湾大磯港出船のカマス

 1213日、職場の釣り仲間7人で大磯港の五平丸にてカマスを狙う。晩秋の相模湾。めっきり冷え込んだが、快晴で北の微風と絶好の釣り日和だ。6時半に出船し南東へ向かう。

 茅ヶ崎沖の水深130メートルで期待の第一投。筆者は好みの右ミヨシに入り、胴突き3本バリ、丸海津17号にエサをチョン掛けして投入する。エサはサバの短冊。5ミリx5センチと繊細な造りとなっていて、この釣りの特徴を表しているともいえる。通常かすかにコンとくるアタリを捕らえ、食い込みまでもっていくところが、この釣りの難しいところであり、また面白いところでもある。

 ところが今日は違った。仕掛けが着底し一巻き二巻きしたとたん、ガッガッの明確なアタリ。すーっと竿先を上げてゆっくり合わせると、グンと力強く竿に重みが乗り完全なハリがかりとなる。「来たよ!」の声があちこちでかかる。なんと全員が第1投で本命ゲットの信じられないようなスタートとなった。

 船長の「釣れるのは朝の内だけだよー」の話しもあり、こうなると手返し勝負。またいかに2尾、3尾と多点掛けするかが釣果の決め手となる。エサは3つあるので、アタリの都度軽く合わせておいて3回アタリがあってから巻き始める。左舷胴の間のS氏は3回連続でトリプルと、とんでもないハイペース。しかし、左舷ミヨシのH氏は「アタリはあるけどどーも掛からない」とぼやく。ちょっとしたタイミングのずれで人様々のようである。また右舷胴の間のO氏は「写真を撮る暇がない」と嬉しい悲鳴。

 90メートル近辺にはサバの層があるようで、ここで仕掛けが止まるとサバ。しかし、ハリ1本をサバにとられても残り2本でさらにカマスを狙って仕掛けを底まで下ろす。狙いどおりに釣れる時もあるが、この方法はオマツリを誘発することが多いので中止する。サバと判断したら即高速巻き上げとする。

 カマスの歯は鋭くハリスのロスが思ったより多い。こんな時はハリを結び直すよりも、ハリスごと取り替えるほうが早い。サルカンで切り、深海結びで結べばほとんどワンタッチで交換が完了する。幹糸は1日1本でまかなえたが、ハリスは8本交換した。

 10時をまわるとアタリは止まり、後はポツポツになり1時半に沖揚がりとなる。船中釣果は3543センチのアカカマスが1529本。ほとんどが40センチ級で型がそろっていた。外道はサバ以外にオニカサゴ、アカイサキが釣れた。自分は本命23本と大満足。干物にして味わったが脂がのってすこぶる美味でした。この魚は釣期が短いので早めの釣行がおすすめです。 

 

(当日の仕掛)

    竿:シマノ・ネルビオ・タイプ3

    リール:シマノ電動丸3000XH、道糸PE6300m

    仕掛け:胴突き3本バリ、幹糸8号枝間1.2m、ハリス7号60cm               ハリ丸海津17号、オモリ120