三浦半島城ヶ島沖のアジ

 

旬を迎えこのところ好調が続いている相模湾のアジに釣行した。528日、葉山あぶずる港の愛正丸を訪ねる。10人の釣り客と飯田孝弘船長の舵で7時に出港。昨日良かった城ヶ島沖へと向かう。航程45分、大きなアジの反応を見つけたのか、船長は簡単にポイントを定めアンカーを入れる。「水深は90メートルです。潮が速いので底ダチを十分とって下さい」のアナウンスで開始となる。

第1投。確かに潮が速い。右ミヨシの自分の道糸がはるか後方へ流される。水面への入射角が30度くらい。糸はどんどん出ていき、リールのカウンターが160メートルでふっと一瞬糸の出が止まる。すぐにクラッチを入れ、底ダチの2度どりをしようとするが、ビシは猛烈に速い底潮に吹き上げられて、底ダチはとれない。やむを得ずコマセを振ってからすぐに巻き上げる。2,3度試みるが状態は変わらない。

このままでは全く釣りにならないと判断。PE6号のリールをPE4号の予備機にスイッチすると道糸の出が130メートルで着底するようになる。さらに130号のビシに50号の増しオモリを付けると110メートルとなる。幸運にも自分の席がミヨシなので、この変更が可能となったが、そうでない場合、一人だけ変更するとおまつりを増やすことになるので勝手にはできない。

そんなこんなで、やっとまともなアジ釣りになる。ビシを投入後、注意深く糸の出具合を見て、110メートル付近でふっと糸ふけが出た瞬間を逃さず、クラッチを入れ即竿先を水面に平行に振ってコマセをまく。糸は巻かずそのままで待つ。と、2,3秒でクックとアタリ。超スローで5メートルほど手で巻いてから電動リールのスイッチをオン。潮が速いので低速で巻き上げる。28センチ級のアジの一荷だ。

船中皆さん速い潮に四苦八苦の様子。90メートルの水深に対して道糸の出が160メートルでやっと着底という苦戦を強いられながらも、潮が速い分アジの活性は高くつぎつぎと中アジを釣り上げていく。時折釣れるサバは40センチ級で丸々と太っており、アジよりもむしろ人気がある。

タナさえ正確に取れればいれ食いの状態が続く。しかし、速潮のためにオマツリが多いのと、ビシが吹き上げられてタナどりがままならないため、釣果はそれほど延びない。結局2時の沖揚がりまで速潮は続いた。船中、2532センチのアジが1240尾。自分はアジ31尾に大サバ5尾と十分であった。

 

    『底ダチが うまく取れたら アジ一荷』 魚遊

 

(当日の仕掛)

    竿:シマノ・ネルビオ・タイプ3

    リール:シマノ電動丸3000XH、道糸PE4300m

    仕掛け:片テンビン、ロケットビシ130号(増しオモリ50号)

クッション1.5ミリ30cm

        ハリス2号2m、2本針、ハリ銀ムツ10

        えさ:アカタン