|
 |
平成18年5月12日発行
≪第28号≫
紫野社会福祉協議会
紫野各種団体協議会
会長 松井 正春
*題字* 松井正春
|
|
紫野学区 町会の活性化に向けて
紫野社会福祉協議会会長 松井正春
五月晴の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は紫野社会福祉協議会及び紫野各種団体協議会の運営・事業推進にご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。
本年は「安全・安心」町づくりの三ヵ年計画に基づき 防犯・防災に取り組んで参ります。4月の紫野小学校1年生の入学にあわせて『声かけ運動』実施中、秋(10月29日予定)紫野学区あげての自主防災訓練を実施しますとともに 又、11月には、『紫野まつり』といろいろ事業が山積みですが、何卒、ご協力の程お願い申し上げます。
時代祭行列奉仕参加につきましても重ねてお願い申し上げます。近日、時代祭準備会から実行委員会を協議の上、正式に発足しご案内申し上げますので、ご理解とご協力をお願い申し上げまして、ご挨拶と致します。
|

紫野町づくり委員会 林 正則
紫野学区の皆様にご協力を呼びかけさせていただいた、防犯ボランティアに、紫野各種団体の皆様はじめ、一般からの参加を含め46名の方々が参加していただき、3月28日に発会式を紫野小学校のふれあいルームで開催いたしました。
発会式には、西陣警察署生活安全課の中川課長と田中係長及び十二坊交番の宗本巡査も参加いただき、防犯活動について色々なお話をお聞きしました。
防犯ボランティアの皆様には紫色地に『地域安全』と書いてある腕章をつけて、紫野小学校の通学路で登校時及び下校時に子ども達の安全を見守りながら、声かけや呼びかけを行っています。
活動はまだ始まったばかりですが、子ども達が安心・安全に暮らせる地域を目指して活動をしていきますのでよろしくお願いいたします。
新たにボランティアにご参加いただける方は、
林 рS41−1646までご連絡ください。
|
未来の宝を地域ぐるみで育もう
紫野小学校PTA会長 澤田 昌之
時代・社会の大きな変化で 子ども達の廻りの環境も著しく変わって参りました。そんな中でも特に、登下校時をはじめ、有り得ぬところで悲しい殺傷事件や痛ましい事故が連日報道され、御心配のことと思います。
PTAと致しまして、子ども達の健全な成長の為に、家庭と学校・地域の方々・各種団体の皆様と連携して安全と安心を全力で確保し元気に学び、遊べる環境づくりを行って参りたいとおもいます。
又、子ども達は未来の宝の原石です。沢山の暖かい人達の手で育まれる中、豊かな心で輝き出すのだと思います。子ども達が夢と希望を大きく膨らませ、一人ひとりが自分らしく輝きを放てる様に、そして、一人の人間として大きく成長していける様に、全力で応援して参りたいと考えておりますので、皆様方のお力添え、並びにご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
|
「北区民春まつり」
〜ふれあいまつり2006〜
日 時 平成18年6月4日(日)午前10時〜午後3時(小雨決行)
会 場 ◎模擬店,おたのしみ等各コーナー 船岡公園
◎サッカー教室 楽只小学校グラウンド
主 催 北区民ふれあい事業実行委員会
|
体育振興会からのお知らせ
5月7日予定しておりました、『歩こう会』は雨天のため、やむなく中止となりました。これからもソフトボール,ソフトバレーボール,卓球,グランドゴルフ等‥たくさんの企画がありますので多数ご参加ください。
|

紫野教育後援会
◇ 団体長名 岡藤 茂吏
◇ 血液型 Rh+ B
◇ 星 座 やぎ座
◇ 趣 味 読書 スポーツ観戦
◇ ひと言 豊かな地域を目指して頑張ります
|
 |
紫野小学校PTA
◇ 団体長名 澤田 昌之
◇ 血液型 B 型
◇ 星 座 やぎ座
◇ 趣 味 ドライブ 映画鑑賞
◇ ひと言 子ども達が自分らしく最高の輝きを放てる様、
家庭.学校,地域が一体となってサポートを!
|
 |
町内会長連合会
◇ 団体長名 塩見 健蔵
◇ 血液型 A 型
◇ 星 座 乙女座
◇ 趣 味 旅行 読 書
◇ ひと言 町内会町会の方々と共に
地域の活性化に微力ながら協力したいと存じます |
 |
|
各種団体の主な取り組み
5/12 教育後援会 総会
人権パレード(舟岡山〜北大路駅)
/28 アルタークラブ 総会
/31 使用済み天ぷら油回収
6/ 4 北区ふれあいまつり
ソフトボール大会 体育振興会
/25 ソフトバレーボール大会 体育振興会
/28 使用済み天ぷら油回収 |
|