QETC3へのReturn
Return No.1; 1998.6.2 1:38
おたずねの、件解答いたします。科目の情報少し古いのですが参考になれば幸いです。
《単位取得方法》放送大学を利用して単位を取得する場合を例に解説します。3年制短大卒業者が31単位以上を取得するには卒業後1年以上の期間をかけることが必要です。単位は専門と専門外に分けて取得します。
《専門系の取得法》放射線技術科学専攻で保健衛生学士を目指す場合、認定された放送大学の開講科目は次のようになります。
A群(専門的科目)応用数学、数学基礎理論、計算の理論、量子力学、光りと電磁場、計測・制御工学、エレクトロニクス入門、パソコンによる解析入門、線形代数2、材料工学と産業社会。プログラミングの基礎、
B群(専門関連科目)(母性、乳幼児、思春期、青年期、成人期、老年期、心の生涯、骨と関節、環境)の健康科学、現代の精神保健、発ガンとその予防、食生活の現代的課題、情報基礎管理学、情報工学、情報管理学、システム工学。
A群より1科目以上を必ず選び、A・B両群より8科目以上16単位以上取得することが必要となります。
《専門以外の取得法》短大の教養の単位に15単位以上を追加していきます。履修の方針として「単位の修得に当たっては専攻に係る専門の学芸を体系的に履修するとともに、幅広く深い教養及び総合的な判断力を培い、豊かな人間性を涵養するよう適切に配慮して履修しなければなりません。」とありこれを念頭に置いて、短大卒に不足しがちな外国語、人文、社会科学を学習し、15単位以上取得する事が必要となります。
最新の認定科目を知る方法は、最寄りの放送大学の窓口で接尋ねるか、電話をされた方がよいと思います。