4月16日
フランクランド諸島 ノーマンビー島へ

ずっと行ってみたかったグレートバリアリーフへ。
 オーストラリアの東側に位置する グレートバリアリーフ
 は、この大珊瑚礁は2200kmにも及びます。
 
 地球で唯一、衛星からでも確認できる生物なのです。

 この島は、国定公園にもなっており、一日に入場できる
 のは、100人まで。
 貝など、島のものは持ち出せません。
 罰せられます。

 

 白くて、潮の流れによってふわふわ流れるのは
 スパゲティー珊瑚

 脳みそみたいな珊瑚もいます(爆)

 



 でっかい、シャコ貝?

 この写真では わかりづらいですが、ものすんごい
 大きかったです。




 折角なので、体験ダイビングも・・・と思いましたが
 雨期の終わりで、海中が少々濁ってることもありましたし、
 曇っていたので、断念しました。
 

 日の光が海中に入ると入らないとでは、印象も全然
 違っちゃうんです。


 珊瑚も魚もたくさんいます。
 潮が引いて、海面のすぐ下まで珊瑚が。
 足がぶつかって、珊瑚が折れたりしないように
 気をつけて、シュノーケリングで、ぷかぷかして
 ました。

 

 


もちろん、売店やトイレなど一切ありません。
 トイレに行きたい人は、スタッフが船まで
 ボートで連れて行ってくれます。

 テントやテーブルをスタッフが設営してくれました。
 ガスボンベも持ち込んで、ランチは色々あって、
 びっくり。ランチ付きとは書いてあったけど、
 サンドイッチくらいなのかと思ってました。
 ステーキやチキン、魚、パン、サラダ、ライス、
 フルーツ、ワインなどなど。ピクニック気分でした。

 

 

4月17日
川で釣り

さてさて、毎日びっちりオプションを
 組んでおります(笑)
 今日は釣り。
 
 
ケアンズ港から、ボートで川へ。
 参加者は6人。
 日本人4人と現地の方2人。
 日本人のガイドさんとオーストラリア人の
 ガイドさん1人です。


 

 マングローブが生い茂る川。
 
ワニも住んでるそうです。
 ケアンズは熱帯雨林が多く広がっています。

 


 まず、ガイドさんが、投網で 釣りのエサに使う小魚(ベイトフィッシュ)
 を獲ります。
 エビも数匹かかりました。

 この魚は、マッドヘリングというそうで、
 海タナゴみたいな感じだそうです。

 


 オーストラリアといえば、バラマンディ !!
 ・・・しかし、簡単には釣れませんでした。
 潮が流れていないから、ちょっと難しい釣りになるかも、との事。
 しかも、観光客相手の釣りなので、当然初めて釣りを・・・という
 人もいるわけで。
 生きた
小魚をエサに、糸をたらして待つだけ・・・という釣り(爆)
 失敗だった・・・。ルアー持ってけばよかった(泣)

 釣れるのは、
鯛の仲間のお魚が多かったです。
 現地で買うと高いらしい。でも、小さいのばかり。


マッドクラブ(泥ガニ)を釣った人も(笑)
1組、
オーストラリアのラグビー選手が、彼女(奥さん?)と参加してました。
タイガース(?たしか)の12番の方らしい。オフシーズンなんだそうで。
この方は大きいの釣ってました。

 

 

 

                         TOPへ戻る