まいど! 杯目のカレラーです。
カレーラーメン友の会らしい(笑)
船橋競馬場の売店「共生会」のカレーラーメンが内輪で
やけに人気。…という事でこのページを作りました(笑)
遠征! カレラー友の会 の巻き | |
写真&コメント は 全て「きゅうすさん」ご提供です。 | |
![]() |
帯広競馬場のカレーラーメン食べました!
まったりしょうゆ系+中辛カレーの船橋カレラーに対して、 帯広カレラーは少々甘め。 シナそば系スープ、中太ちぢれ気味たまご麺。 トッピングは生ネギと海苔一枚。カレーは甘口。 最初はカレーラーメンですが、段々混ざっていくと、 そば屋のカレーうどん、カレー南蛮と大差なくなります。 でも、これはこれで帯広競馬場に合っているような気も♪ 値段は600円です。 |
![]() |
2001年11月23日(祝) 1年に1日か2日しかない、船橋競馬の 休日開催。 重賞(京成盃グランドマイラーズ)も 重なったせいか 沢山の人が観戦に来ました♪ 1番上のスタンドまで、満員っ。 |
![]() |
約1年半ぶりの船橋競馬、 しかもカレラー初体験という、爽やかな (ん?)好青年のお2人。 一口、スープを飲むやいなや、2人とも |
![]() |
ぶっ!2回船橋初日に、朝いちで、 出来たカレラーページをお持ちしたら、 おばさま方はとても喜んでくださいました。 お昼に食べに行くと、店頭にカレラーページ を置いてくれてて、べっくらこきました(^^) |
![]() Myれんげ船橋デビュー! |
いよいよMyれんげちゃん船橋デビューっす! さすが陶器。黄色くならないぜっ(笑) 洗えば落ちるもんねぃっ(嬉) 今回、お店にオリジナルカレラーれんげを |
![]() ウワサの(どこで?笑) 友の会オリジナルカレラーれんげ。 モチーフは人気の「ぐるぐるなると」!! |
![]() さて、スープも飲んだし 麺を…と、れんげを器の ふちにかけると… なんと!「カレラー友の会」 の文字がっ! |
船橋競馬場の2階の奥にある「共生会」という
お店にカレーラーメンがあります。
ほら。しっかりメニューにもあります(笑)
最近は市販のインスタントなんかも発売
されてるようですが、発見した1年(くらい)前は
「怪し過ぎー!」と思って手が出せませんでした。
共生会さんのカレーラーメンは、ここ数年に
出来たなんてメニューではなくて、以前から
出してたそうです。
早速ですが、これがカレーラーメン。
しょう油ラーメンの上に、カレーがのってる
だけ。だけど、おいしい〜。まずはスープだけ
味わってみましょう。おいしいですよ。
カレーラーメンはプラスチックの器では、すぐに
黄色くなってしまうので、陶器の器を使います。
おぉっ!お湯をはった鍋に、カレーの鍋を入れて。
つまり湯煎にかけて置いておくのですね。
温かい状態を常にキープ。焦げつきませんね。
このカレーはお店のおばさま達が、朝早くから仕込みを
して作る、まさに手作りカレーなのです。
業務用のを使ってるのではないのです。
とっても気さくにお話してくれる
麺担当のお二人。
カレーラーメンが競馬仲間の間で大人気
なんです。と言うと、
「ほんとはラーメンがおすすめなんだけ
どね」(笑)とおっしゃってました。
いえいえ、ラーメンもカレーもおいしいから
こそできる、カレーラーメンなのです(^^)
お隣りのお店は、同じく「共生会」さんのお店。
こちらはご飯ものを扱っております。
オススメは「肉豆腐」「もつ煮込み」「おでん」
競馬場がオープンした時からのこのお店の
メニューだそうです。
(船橋競馬場は今年、開設50周年を向えます)
こちらのご飯もの担当の方も気さくに、がんがん
お話してくださいました(^^)
味が染みてて、おいしかったです(^^)
ご飯は200円です。
これは、特製「にらラー油」だそうです。
辛いそうです。でも特製だから、ここにしかないよ!(^^)
お店の前のテーブルに、ひとつづつ置いてあります。
もつ煮込みに付けて食べのがおいしいそうです。
ご飯に付けて食べる方もいるそうです。
これからもおいしいカレーラーメン、肉豆腐を作り続けてくださいね!(^^)
*写真の転載はご遠慮ください
2001年1月13日作成 以後更新