マンドリンの紹介コーナー


 「マンドリン」という楽器をご存知でしょうか?高木ブーが弾いている楽器ではありません。木琴のような形の楽器のことでもありません。下水の掃除のために、人が出入りできるように設けられた穴のことでもありません。っていうか、誰も間違えんって...

 そんなこんなで、大学の時に始めて以来、曲がりなりにも続いている「マンドリン」について少し紹介したいと思います。


1.マンドリンの説明
 
 マンドリンの構造を一言で説明すると、半球状の胴体と、4対8本の弦で構成されている楽器です。(写真参照)


画像提供 :いのうえ とも君

2.マンドリンの音の
  出し方
 それでは楽器を叩いてみましょう。コーン、という乾いた響きの良い音が(だから違うっちゅうねん。)←本当にやらないで下さい。冗談ですので。(^^;
 「ピック」という爪のようなものを使います。バンドのエレキギターとかでも使っていますね。(厳密に言うと、材質が違いますが)楽器を抱えて固定し、ピックを右手に持って、1対になっている2本の弦を一度に弾くことによって、音を出します。


3.マンドリンオーケストラについて
 人数にもよりますが、マンドリンの合奏では次のような楽器が使われます。マンドリン、マンドラ、マンドロンチェロ、マンドローネ、コントラバス、クラシックギターなど。
 ちなみに楽器の大きさは、マンドリン<マンドラ<マンドロンチェロマンドローネとなります。(多少脚色有り。)
楽器の大きい方が、より低音を担当します。
 尚、マンドリンは、1stマンドリンと2ndマンドリンに分かれて、メロディーとハーモニーを構成することが多いです。

 
番外編:ウクレレの紹介コーナー

ウクレレ
Famous FU-200 日本製


 楽器屋さんでいろいろ試奏させてもらっていた時に、優しい音が気に入ったのと、店員さんが美人だったので思わず見栄を張ってしまい、購入(笑)



ウクレレマスターへの道(第1回)
G C D

上の写真の様に、G・C・Dの3種類のコードを適当に組み合わせて弾いてみましょう。
それとなく曲のように聞こえると思います。(爆)




TOP PAGE に戻る

このページへのご意見・ご感想はこちらまで