ロバの足音 ➡ 海外ところどころ
海外ところどころ
太平洋戦争が終わって間もないころ、私は山陰の小都市で育った。小学校の修学旅行は米持参で出かけるほど日本全体がまだ貧しく海外旅行など思いもつかない時代であった。戦後復興から高度経済成長を経た1973年にそれまで1ドル=360円の固定為替相場制から変動為替相場制へ移行し急激に円高が進んだ。その後の半世紀で日本人の海外渡航者数は200万人強(1973年)から2000万人(2019年)へと激増した。(日本政府観光局HPより)今や新婚旅行はもとより学生の修学旅行や卒業旅行で海外へ行くことも珍しくなく、行先もハワイ、アジアはもちろん世界各地に及ぶ。私が結婚したころ(1973年)は、新婚旅行先としてようやくハワイが人気を集め始めたころであり、日本人の海外旅行熱には隔世の感がある。
私の海外旅行初体験は遅く、私が36歳の時のインド(1981年1月)で次はタイ(1988年8月)で、どちらもたまたま海外勤務中の親戚を頼った旅であった。毎年のように海外へ行き始めたのは子育てが終わった中高年(2000年以降)になってからだが、英会話のできない私はもっぱら旅行会社の主催する企画ツアーに参加した。中学・高校、大学と9年間も英語を学んだが外国語の壁は厚く自分自身でプランを立てて外国へ出かける勇気はなかった。探検家の植村直己は充分な旅費も持たず、言葉の壁をものともせず、アルバイトを続けながら世界中を探検した。彼のように一人で海外へ出かける勇気はないが好奇心だけは旺盛な私は日本にはない風景を求めて海外ツアーに参加した。とりわけ体力がある今のうちに海外の大自然にどっぷりと浸かり、できれば富士山より高い峰に挑戦したい。観光地や大都市をバスや乗り物で巡るツアーは後回しにしようと考えた。
2019年から続いているコロナの波はこの記事を書いている2022年秋、まだ終息する気配がなく、一方で80歳近い私の体力は年々衰えが激しい。もっともっと海外へ出かけたい私にとって残された時間は多くなく焦りがつのる。私の野望(?)はかなえられそうもない。
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付 | 訪問先・内容 |
---|---|---|---|
インド | 2022年 10月5日 |
1980年12月26日~ 1981年1月8日 |
オールドデリー/ニューデリー、ジャイプール、スリナガル、アグラ |
モンゴルの草原 | 2022年 10月5日 |
1999年8月28日 ~9月5日 |
ウランバートル近郊の草原を馬で走る |
キリマンジャロ登頂 | 2022年 11月1日 |
2004年12月26日 ~ 2005年1月7日 |
アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ登頂、 山麓のサファリー、アムステルダム小景 |
ソウルと 春節の北京 |
2022年 11月21日 |
2008年6月、 2009年1月 |
旧友と韓国の首都ソウルと中国の首都北京へ。 |
バスで巡るトルコ | 2022年 12月6日 |
2009年6月16日 ~25日 |
トロイ遺跡、ベルガモン遺跡、エフェソス遺跡、パムッカレの石灰棚、カッパドキアの奇岩、イスタンブール歴史地区 |
台湾を縦断 |
2023年 1月18日 |
2011年1月23日 ~26日 |
台湾を南北に縦断 台北、台中、台南、高雄へ。 |
ベトナムとカンボジアを巡る | 2023年 1月18日 |
2012年2月16日 ~22日 |
ハノイ市内、ハロン湾、アンコール遺跡群、トンレサップ湖、ホーチミン市内 |
冬の中欧を巡る | 2023年 9月29日 |
2015年2月4日 ~11日 |
中央ヨーロッパの4ヶ国(チェコ、オーストリア、スロヴァキア、ハンガリー)の首都を観光。 |
モロッコ夢紀行 | 2023年 10月11日 |
2016年2月6日 ~14日 |
ヨーロッパに最も近いアフリカの国、幻想とロマンの国モロッコの旅。 |
スリランカ 一人旅 |
2024年 1月7日 |
2017年2月13日 ~20日 |
インド亜大陸の南端、インド洋に浮かぶ島スリランカの世界遺産を巡る旅。 |
古くて新しい国ウズベキスタンを訪ねて1 | 2024年 2月25日 |
2019年5月14日 ~21日 |
中央アジアの国ウズベキスタンに点在するサマルカンド、タシュケントなど古代シルクロードのオアシス都市を巡る旅。 |
古くて新しい国ウズベキスタンを訪ねて2 | 2024年 2月25日 |
2019年5月14日 ~21日 |
中央アジアの国ウズベキスタンに点在するサマルカンド、タシュケントなど古代シルクロードのオアシス都市を巡る旅の続編。 |
掲載日 | 旅をした日付 | 訪問先・内容 | |
---|---|---|---|
アンナプルナ、ダウラギリ展望トレッキング | 2022年 10月17日 |
2000年11月18日 ~25日 |
ポカラを出発しアンナプルナ、ダウラギリ、マチャプチャレを展望するルートをトレッキング |
エベレスト街道を往く | 2022年 10月17日 |
2002年11月20日 ~12月2日 |
ルクラからナムチェへ、エベレスト街道を往きエベレスト、ローツエ、アマダブラムを展望。 |
ゴーキョ・ピーク登頂 | 2023年 1月28日 |
2012年12月20日~ 2013年1月8日 |
エベレスト街道を進みゴーキョ・ピーク登頂 (標高:5360m) |
アイランドピーク登頂 | 2023年 2月7日 |
2014年3月1日 ~25日 |
エベレスト街道を進み、アイランドピーク(イムジャ・ツエ 標高:6189m)登頂に挑戦。 |
チロルの旅 旅をした日付:2014年から2019年までの毎年7月の約3週間。
掲載日 | 訪問先・内容 | |
---|---|---|
チロルの旅 序章 | 2023年6月10日 | チロルへの空路、鉄道、バス チロルの宿、酒とお土産 |
インスブルック | 2023年6月17日 | チロルの玄関口 古都インスブルックの街並みと周囲の山々 |
東チロル | 2023年6月17日 | オーストリアの最高峰のグロスグロックナー周辺を歩く。 |
北チロル エッツタール | 2023年6月22日 | エッツターラー・アルペンの3000m峰に挑み、氷河展望。 |
北チロル ピッツタール | 2023年6月24日 | 山上の湖に憩い、氷河を横断する。 |
北チロル シュトウーバイタール | 2023年6月27日 | 針峰群と氷河展望、滝を巡る。 |
南チロル ナウダース | 2023年7月5日 | スイス、イタリア、オーストリア三国国境のアルムでのんびり。 |
ウイーンとミュンヘン | 2023年7月8日 | 首都ウイーンとビールの街ミュンヘンをかけ足で巡る。 |
コンスタンツとウルム | 2023年7月15日 | ドイツ最南端の街コンスタンツと大聖堂のあるウルム。 |
ザルツブルクと ザルツカンマーグート |
2023年7月15日 | 映画「サウンドオブミュージック」の世界に遊ぶ。 |
チロルの花々 | 2023年7月15日 | チロルの山歩きで出会った花々。 |
ロバの足音 ➡ 海外ところどころ