東京都交通局           ホーム  0705 0804 0806 0906 1303 1509 1510 2003

地下鉄 浅草線

浅草線 5500形

 浅草線5500形5502編成:京成本線船橋競馬場20180928

 浅草線5500形5503編成:京成本線船橋競馬場−谷津間20190930

 浅草線5500形5501編成:京成本線京成佐倉20190612

浅草線 5300形

検修中の5300形5307-8:馬込検修場041113

京成本線に乗入れる5300形5327:臼井−京成佐倉0303

浅草線5300形:宗吾参道(京成)

浅草線 5200形

浅草線5200形5206:馬込検修場041113

浅草線 5000形

  浅草線5000形さよなら記念列車:京成谷津-船橋競馬場間

浅草線5000形さよなら記念列車:谷津駅

  浅草線5000形:西馬込車庫

2004年11月13日 都営フェスタ'04 IN 浅草線:馬込検修場041113

 

左から千葉ニュータウン鉄道9100形C−フライヤー(北総)・京浜急行600形・京成電鉄3000形・都営5300形・都営5200形・京浜急行1000形・芝山鉄道3600形(京成電鉄)

   

       

京急1000形のみ6連で他はすべて8連

地下鉄 新宿線 

唯一の急行運転を実施し本八幡−新宿を30分で結ぶ また京王電鉄と相互乗入れも実施している 大島−一之江間で地上に出て高架線になる

大島から地下に入る 大島にある車庫は二層式の地下車庫

車両は10-000形(いちまんがた)・10-300形(いちまんさんびゃくがた)・10-300R形(いちまんさんびゃくあーるがた)

10-300形は黄緑色の太帯と紺色の細帯の塗色(シール) 10-300R形は先頭車のみ新造で中間車は在来車

 10-520編成(4次車):東大島150904RH

笹塚で並ぶ10-240と10-350:笹塚130306

笹塚駅を発車する10-400:笹塚130306

笹塚駅に到着する10-359:笹塚130306

10-090:神保町駅  本八幡駅

船堀駅に進入する10-129:本八幡行き車内より0303

東大島駅で乗務員の交代をし発車する笹塚行10-229:東大島0212

東大島駅に到着する7編成目の先頭車10-079:東大島0212

東大島駅に停車中の4編成目の先頭車10-040:東大島0212

荒川・中川橋梁を渡る笹塚行14編成10-140:東大島-船堀間0212

島式2線の本八幡駅で発車を待つ10-219:本八幡0212

地下鉄 三田線

東急線に乗入れる6315編成:多摩川051015

 三田線6300系:三田駅

三田線6300系6319 三田-目黒間00.09.26開通:目黒駅00.9

東急目黒線内に乗入れる都営6300系:目黒線多摩川駅00.12

地下鉄 大江戸線(2000.12.12開業) 

12-211:都庁前

12-098  運転台は進行向かって右側にある:都庁前

12-271:都庁前 

都庁前駅は4線2面ホーム  1番線は代々木・大門方面 2番線は飯田橋・両国方面(始発)

                  3番線は都庁前止  4番線は光が丘方面

新交通 日暮里・舎人ライナー

2008年3月30日 JR・京成日暮里駅から足立区の見沼代親水公園駅まで9.7km13駅を約20分で結ぶ新交通システム「日暮里・舎人ライナー」が

開通する 案内軌条式鉄道ですべて自動運転される 路線は全線複線 電気方式は三相交流600V50HZ 車両は300形5両編成 車両基地は

舎人公園駅公園地下に設けられている 新潟トランシス製

    車内より

日暮里からほぼ直角に曲がり西日暮里に向かう:日暮里080331

日暮里駅に到着する07編成:日暮里080331

見沼代親水公園駅を発車する02編成:後追い・見沼代親水公園駅080606YM

 

西日暮里駅に進入する03編成と05編成:日暮里080330

 赤土小学校前に停車中の12編成:赤土小学校前080331 

江北駅付近で06編成と離合する:高野−江北間080331 

        

舎人公園駅は3線島式ホーム2本の構造で舎人駅側から地下式車両基地につながる:舎人公園駅080331

舎人公園駅に到着する07編成:舎人公園駅080331  

舎人駅に到着する08編成:舎人駅080331  

終点の見沼代親水公園駅に進入する05編成:見沼代親水公園駅080331

都電荒川線

昭和49年(1974年)10月1日に旧27系統(三ノ輪橋〜赤羽)と 旧32系統(荒川電車前〜早稲田)を「荒川線」と改称する 王子駅〜赤羽駅は昭和47

年(1972年)11月に廃止 現在 早稲田(わせだ)−三ノ輪橋(みのわばし)間  停留所全30駅 12.2kmを約50分で結ぶ  軌間1,372mm 直流600V

の複線で大半が専用軌道 車庫は荒川車庫1箇所 運用はワンマン運転で料金先払い前乗り後降り 

新宿区・豊島区・北区・荒川区の4区をまたがるため日中でも利用客が多い ※専用軌道:都電のみ走行できる専用線路のこと (車は入れない)

荒川線の沿線風景

サンシャインをバックに走る7500形:学習院下−面影橋070514

起伏のある線路を下る7000形:学習院下070514 

        

JR大塚駅で離合する7000形7008と7010:大塚駅070514          大塚駅に向かい坂を下る7000形:大塚駅070514  

大半が専用軌道:滝野川1丁目−飛鳥山070514

 離合する左7500形7512・右7000形7029:王子駅前0104S

荒川車庫

 

   出区する7000形:荒川車庫前070514

     

三ノ輪橋方面の降車専用ホーム 乗務員の交代も行われる   左が三ノ輪橋行き乗車ホーム 右が早稲田行きホーム:荒川車庫前070514 

7000形7508と8500形8501(右奥):荒川車庫0104S

三ノ輪橋(降車ホーム・乗車ホームが分かれている)

        

                    レトロ調に改装された三ノ輪橋停留所:070514

早稲田(降車ホーム・乗車ホームが分かれている)

7500形7501:早稲田040522

車両

8900形

神田川面影橋をいく8901:面影橋20150927RH

8800形

「荒川線の未来を開く、先進性と快適性」をコンセプトとした3つのデザイン案のうち、一般の方からの投票結果をもとに決定

平成21年4月から8801・8802 平成22年3月から8803〜8805 10月から8806・8807 12月から8808〜8810が運行を開始する

塗色はローズレッド・バイオレット・イエロー・オレンジの4色が揃う 110123 

 8801                    

8805

8806                    8807

8808        8809

8810イエロー

 

9000形                                            

2009年1月31日から運用に入る 9000形9002:町屋駅前090607

2007年5月27日から運用に入る  9000形9001:面影橋−学習院下040528R

8500形

8500形8503:学習院下070514

8500形8504:荒川車庫前070514

8500形8503:飛鳥山

8500形8503:王子駅前0104S    

7500形

                  阪堺塗色で運用される7511形:荒川車庫110123

7500形7503:学習院下070514

7500形7505:荒川車庫前0104S

7000形

            

7000形7002:町屋駅前090607                      トラバーサーに載り転線中の7000形7030:荒川車庫090607 

       

7000形7018:荒川車庫090607                       7000形7018:梶原−荒川車庫前090607

    

7000形7001:大塚070514                         7000形7013:三ノ輪橋070514

7000形7022:学習院下070514

荒川線のイベント

2009年6月14日 6000形6086展示撮影会 荒川車庫

               

6086は1949年(昭和24年)製造で青山・南千住・三田・巣鴨などの営業所で活躍し1970年(昭和45年)から荒川電車営業所に配属され1978年(昭和53年)まで現役として荒川線を走る

日本鉄道自動車製 昭和22年から6年間で290両が製造された

2009年6月7日 「路面電車の日」 荒川車庫

 左から8503 8801 9001が並ぶ 8503は定期運行で出庫を待つ:荒川車庫090607

9001と8801は終日展示され車庫4線のうち左側2線が定期運用の車両出庫・入庫に使用される    

       

工事用車両の展示:荒川車庫090607

都電のある風景 荒川車庫前 都電思い出広場

PPCカー:「Presidents' Conference Committee」の略

系統番号1番を付け品川−上野間で活躍した大きいパンタが特徴の和製「PPCカー」5500形5001 他に旧7500形7504が展示されている

下のモノクロ写真にも5503のサイドが写っている

都電のある風景 東京・銀座4丁目交差点

     

上野動物園モノレール

2019.11.01 車両・設備が老朽化のため運行休止 東園−西園間は電気自動車を運行

99.12.から運休中だったが01.5.31運行再開される

車両は4代目40形・日本車両製 

40形

懸垂式40形-2:東園駅(0108)

懸垂式40形-1:東園駅

イソップ橋より

西園へ向かう40形

30形

懸垂式30形:東園駅

西園へ向かう30形

戻る