撮影機材一覧 |
||
ボディ |
Nikon D800 | あまりの高画質ぶりに驚愕。 |
SONY DSC-RX100M7 | ハイエンドコンデジの完成形 M7と(G7 X)との違いは、 24-200mm(24-100mm) 像面位相差AF(コントラストAF) ファインダー(無し) 動画:4K(FHD) まあ、200mmでレンズが暗くなったけど、 これ一台でOKと思えば、多少のノイズも許容。 |
|
SONY α NEX-5RL パワーズームレンズキット(引退) | 絞ってもぼんやりなキットレンズ。 ギリギリ毎日持ち歩き出来るサイズ。 レンズを追加すれば、本気撮り可能。 D800の出番が無くなるのでは…杞憂でした。 最近は、35mm/f1.8でマナ撮り専用に。 |
|
Canon PowerShot G7 X | 俗に言うハイエンドコンデジ。 1インチセンサーに、明るいレンズで デジイチいらず? |
|
Nikon COOLPIX P300(引退) | 第2サブ機:簡易ブツ撮りマクロ撮影用 何故か失敗が極端に少ない名機。 G7 Xの導入で引退。 |
|
fujifilm FinePix F30(引退) | 低ISOの画質はP300以上 | |
Nikon D300(引退) | 初めてのデジイチ。 フィルム時代はFM2でした。 D800の導入で引退。 神社の撮影に大活躍しました。 ISO200がデフォルト感度でしたが、RAWで見ると、 輝度ノイズが多く、画質に不満が有りました。 レスポンスやフィーリングは最高でした。 A3ノビに印刷するには、1200万画素では不足でした。 |
|
Nikon COOLPIX 5700(引退) | 家づくりの記録に活躍引退 |