カメファク プーリーフェイス 最高速が若干上がりますが、 スタートはやや遅くなります プーリー取り外し工具で強く締め付けると ノーマルより薄いので割れます。 |
|
カメファク プーリー 上と同じ効果が有ります。 こちら側が基本です。 最高速をあげる場合の基本アイテム。 |
|
センターボス ワッシャー(メーカー不明) スタートダッシュを速くします。 最高速は落ちます。 0.3/.0.5mm厚と自作の1.5mm厚を持ってますが、 0.3でもかなり体感できます。 入手しにくいです。 |
|
ワッシャーを入れた時 上のワッシャーを2mm前後入れると 写真の錆びてる部分がカバーと干渉するので 写真の様に平らに削ります。 |
|
カメファク センタースプリング 写真の真ん中にあるやつで、 アクセルを戻した時や、坂などで回転が落ちる時 ノーマルより、よりすばやく、よりLow側へ 変速します。組み付けが結構大変です。 リヤプーリーはノーマルだと もう少し広がってますが 両フェイスがピッタリ着く様、加工してます。 (低速側へワイドレンジになる予定でしたが あまり効果は有りませんでした。薦めません) |
|
カメファク クラッチスプリング フィーリング的には、3000rpm位でクラッチが 一気につながるようになるので、 街乗りでは最悪です。 メーカーによって設定回転が違うので、 ノーマルよりやや硬めを着ければベストかな |
|
カメファク Vベルト プーリー交換時、必ず長いベルトに交換する。 ノーマルと同サイズの物もあるので よく確かめて買うこと。 |
|
カメファク ハイギヤ ボアアップした場合のみ有効です。 半端な改造車に着けても遅くなるだけです。 また、回転を上げると、ギヤ鳴りがして かなり気になります。 |
|
各社 ウエイトローラー ノーマルより軽くして、最高回転数を上げ 変速していくタイミングを変えます。 (ギア付き車で言えば、 そのギアでのひっぱり具合が変わる) 軽くしすぎると、乗りにくいし エンジン壊れそうです。 |