7月19日
              
がはは〜〜〜〜〜っ 卒検前効果テスト1回目 93点で通ったよん♪
2回通れば卒検うけられるぅ

それと ペアの生徒さんと一緒に乗って順番に運転し、危険予測ディスカッションを
する項目でした。
・・・また やっちゃったよ。車線変更でお隣りの車へぶっ込みそうになりました。
教官ハンドル止めてくれてありがとうっっ(ノ_<。)
「い〜れ〜て〜」のタイミングが 尋常じゃなくダメな私です。
歩いてたり、自転車を運転しててもそうなんだけど、対向してくる人や自転車と
約9割の確立で同じ方向に避けてしまい、ぶつかりそうになる。
「あっ」と思いまた逆に避けてみたり、そのまま待ってみたりするとそれもまた、シンクロ
してしまうということが 大半ですっっっ

こういう人は絶対に車線変更、、、無理ですっっっ(T_T)


んで 明日は高速道路講習。
高速までの道のりをペアの生徒さんと一緒にハンブンコして行き来し、
高速も往復を交代して走ってきます。
これで 3時限分一気に消化です。
・・・生きて帰って来れる?
7月20日

ふふふ・・・生きてますっ( ̄ー ̄)
高速へ向かう道はほとんど信号もない道で車もそう多くなく楽しかったのでした♪
高速でも ぜっんぜん車がいない しずか〜〜な高速道路・・・。
立派な2車線高速なのになぁ・・・。
教官も「左に数字が書いてあるよな?あれで前車との車間距離を見るんだな。
速度の約3倍の距離がいいので・・・って 車も全然いなくてわかんないんだが・・・」
20分くらいは高速走ったはずだけど、3台くらいに越されただけだったです。

休憩のSAで、長女を預かってくれてるお友達のおうちと自分のお家用におみやげ
購入^−^
すごいなぁ〜〜!自分で運転してSAで買い物だなんてっ!・・・教習車だけど^^;
きっと 最初で最後だなっ うん!
7月22日

その後・・・自主経路をく〜りあ〜〜^∇^
指定された目的地まで通る道を私が設定していくわけですがぁ
引越してまだ1年未満だし あまりを知らない私は必死に地図で調べて
(そんな遠くに行くわけじゃない。今までの路上講習で行ってたところばかり)
こっちが路駐が少ないっっとかなんとか言いながら決定!
無事 目的地までも辿りつけたっっ
・・・・・・しかし 次の教官の言葉で マッしろ になりましたっ!

「はい、 じゃ学校に戻りましょう。 行って。」

ほぇ〜〜〜〜〜〜?!学校までも自分で道を設定すんの???
今まで ここからこの方面向いた状態で直接学校向かったことないじゃん!
どう帰れば学校につくの〜〜〜〜?!?!?!?!??!

結局 すぐにあった交差点をなんとなく渡ってしまう。
「先生っ道わかりませんっ どっちが学校ですかぁぁぁぁぁぁ!」あーやん車内で叫ぶ。
先生 道教えてくれました。通ったことない狭い道に迷いこんだ私を救ってくだすった。
・・・・ありがとっ先生っ さらにこの講習 通らせてもくれて ありがとっっっ

んで その夕方、卒検前効果テスト2回目。ふふふふ 98点でくりあ〜〜〜♪
翌日である 今日!2段階みきわめでしたっ
首尾は・・・・散々でした(T_T)  右折のための車線変更が早すぎるとか
右折で道を譲ってもらって進んだら 先生の「人がいる!」の声と一緒に
ビックリしてるおばあさんの姿が 横断歩道にっっっ ひゃぁぁぁ ごめんなさいっ
(轢いちゃう寸前っとかって距離では全然ないけど 本当に反省Y(>_<、)Y)
通常 左右の方向転換(車庫入れのようなバックをするのね)と縦列駐車のうち
ひとつをそのときに指定されてそれを行うのですが、なんかバックは左右で10回くらい
やったような・・・・。  もう完全に ダメ でしょ?この みきわめっ

・・・と 思ったら、明日の卒検がんばれとのこと・・・ををっ 通らせてくれるのねっっ

というわけで 明日は朝9時から卒検っっっ
上記を読んで おわかりのとおり 「とおらねえだろっっ」 と言う状態ッス
あぁ 明日が 怖いっっっ