“ガス検出器,固体検出器どちらが良いのか?”に関する参考文献
「北陸地域で稼働している高速CT装置6機種の性能比較」
福井医科大学付属病院
東村 亮治
【目的】
北陸地域で稼働している新しい高速螺旋CT6機種について、同一撮影条件での線量(mGy),雑音及び低コントラスト分解能を測定して性能比較を行った。
【使用機器及び器具】
CT装置:5メ−カ−,6機種(☆印はガス検出器)
Hispeed Adv.RP(GE横河)
W−3000(日立)
X−vigor(東芝)
☆ Sfida(島津)
Lemage Supreme(GE横河)
☆ Somatom plus4(SIEMENS)
【測定評価項目】
1.同一撮影条件( 250mAs ) における吸収線量の測定
2.各撮影条件における画質比較(低コントラスト分解能の比較)
1) 同一mAs条件での評価
2) 同一吸収線量条件での評価
3) 各施設の腹部ル−チン条件での評価
【結果・考察】
1.各CT装置の吸収線量は、8.5mGyから15.5mGy のバラツキがあり最大で倍近い差がある。この結果よりmAs 値が必ずしも吸収線量の目安にならないことがわかる。
Hispeed Adv.RP 8.3 mGy
W−3000 13.0 mGy
X−vigor 9.6 mGy
☆ Sfida 14.8 mGy
Lemage Supreme 10.0 mGy
☆ Somatom plus4 14.8 mGy
2.低コントラスト分解能の評価では、同一mAs条件(250mAs) において6機種とも0.5 %,8mφ識別可能で機種間であまり差はないが、同一吸収線量条件では機種間での差は大きく、かなり悪くなる機種もあった。
同一撮影条件(mAs),同一吸収線量(8 mGy )の比較(0.3 %まで評価できた人数(8人の技師による視覚評価))
同一撮影条件 同一吸収線量
Hispeed Adv.RP 8 8
W−3000 7 3
X−vigor 8 0
☆ Sfida 6 0
Lemage Supreme 8 5
☆ Somatom plus4 7 3