何やの?それ。inパドック
メンコ
馬が顔にかぶる覆面。耳のところが皮でできているので、多少、
音が遮断できます。
観客の声や音に敏感な馬に。パドックを周る時だけ付けたり、
レ−ドマ−クとしてかぶる馬もいます。
ブリンカ−
物見をしてしまう、周りが気になってレ−スに集中できない馬に。
視野を狭くすることでレ−スに集中させます。
シャド−ロ−ル
自分の脚元の影などに怯えてしまう馬に。
馬はかなり臆病な動物なのです。
バンテ−ジ
サポ−タ−みたいなもので、500kg前後もの馬体重を支える脚を
保護します。
裏にうっすらノリが付いているので巻いていけばくっつきます。
包帯のようになっているので、くるくる巻いていきます。
わたり
たてがみを、毛糸を束ねたもので編みこんでいきます。
競走中にたてがみが邪魔にならないので、騎手の手綱さばき
もしやすくなります。
ゼッケン
出走する馬の番号が入ったゼッケン。通常は数字だけ
ですが、重賞、準重賞はレ−ス名と、反対側には馬名も
入ります。
(ということは重賞、準重賞のゼッケンは、毎回、レ−ス直前に作るわけですね。)
リボン
少々わかりずらいですが、尻尾に赤いリボンがついてます。これは
蹴る癖があるから危ないという注意をうながすものです。
たてがみについているのは、噛むから危ないよということです。
関係者がケガをしないように、の配慮だと思われます。
洗濯バサミにリボンがついているので、ちょいとくっつけます。
盛り塩
これまた写真がわかりずらいですが、馬のお尻の上に白いものが
乗ってます。これは盛り塩です。けっこう昔気質な競馬の世界。
お清めに馬のお尻に塩を盛って、馬を送り出します。
馬はとても臆病な動物です。写真を撮る時は絶対にフラッシュをたかないで ください。(撮影許可が必要な競馬場もあります。近くの警備員さんに聞いて みましょう。) また大きな声を突然出すのもよくありません。騎手にかけた声援にびっくり して暴れる馬もいます。 開いた傘に驚いてしまうくらい、臆病なのです。 |