さて、仕事が休みの週末、カーナビにタマックをセットして、
第三京浜をレガシーセダンでのろのろ走る。 |
![まいかーin 六甲牧場](../d_pict/legacy30rs.jpg) |
う、嘘ではない。
レガシーと言えば、追い越し車線を、
豪雨の中でも全開で走る(笑)
というイメージだと思うが、管理者の車は、
ノンターボである。
クルーズコントロールを利用して、
大型トラックの後ろを80kmでついて行くのだ。
|
不思議と、アクセルを踏んでいると遅く感じられる速度も、
クルーズコントロールを使うと、なぜか、どうでもよく感じられる。
思えば、この車も去年新調。
計画的に家を購入する予定なら、こんな物買わなかったのに。
と、少し後悔してみたりする。
|
少々脱線したが、タマックに到着。
久地駅の先、東名高速の横に事務所はあった。
外観は思いの外小さい事務所だ。 |
![まいかー](../d_pict/tamac_olds.jpg) |
入ると、静かだ。
活気が全くない。
ん?
ちがう、人が誰もいないのだ。
それも違う。
一番奥に、お年寄りが一人。![](image_/cyuu.gif)
話を聞くと、全員現場見学会に出払っているとのこと。
現場見学会のチラシをもらって早速、
現場へ向かった。 |
現場は、交通量の多い幹線道路沿い。
その周辺で、はっぴを着た営業が車を駐車させるために誘導していた。
さて、こういった場合、最初に出会った営業が勝負となる。
で、車を降りて待っていたのは・・・。
一目見て、これからお世話になるかも知れない営業は、若かった。
おばさんの次は若造だ。(><![](image_/cyuu.gif)
車のディーラーもそうだが、親と一緒で、最初に会う担当営業は、
お客が選ぶことが出来ない。(笑
とりあえず、現場見学会と言う事なので、
建築途中の木造2階建ての家を案内してもらった。
建築途中とは、屋根が着いて、サッシが入り、内装とかはまだ全然されていない。
この状態だと、完成してしまったら見えない部分が丸見えである。
つまり、よほど自信がないと見せられないし、
建て売りでは見る事が出来ない部分がそこにはあった。
若い営業と、現場監督風の作業着を着た人が説明をしてくれた。
その説明にはみじんの迷いもなく、熱い語り口調は自信に満ちあふれていた。
お試しに、なにか質問をしてみたいが、今のところそういった知識が無く、断念。
ただ、バルコニーに立ったときに、これが本当に木造か?
と思うような重厚感があった。
一通り、説明を受けた後、こちらから、誘って商談スペースに向かった。
一階の奥に、テーブルと椅子が用意され、アンケート用紙が準備されている。
名刺をもらった。
若い営業は斧さん。作業着の人は建設部の沖山さん。
そこに、怪しい、きわめて怪しいほほえみをたたえた、営業さんが来た。
鎌田さんだった。![](image_/cyuu.gif)
囲まれ状態となったわけだが、内容は、商談と言うよりも、雑談。
雑談の先行役は鎌田さんでこれまた怪しい。
(笑
会話はノリノリとなった。
だが、たわいもない会話の中に、
相手の生活スタイルを読み取ろうとする意図を感じたとき、
[やる〜。]と思った。
それがわかっていても、特に隠す必要はない。
逆に、今考えている事を、ざっくり話して、
箸にも棒にもかからないのかどうか、はっきり聞いてみる事にした。
以下の内容を伝えた。
・土地から探して欲しい。
これは、タマックのホームページで、土地からでも探しますよと言っているので。
勤務地と勤務地候補を説明し、場所を南武線沿いに絞り込んでいると伝えた。
広さは100平米以上、駅から10分以内。
斧さんは、こちらの勤務地が京浜東北の蒲田と言っているのに、
商談のレポートには鎌田と記述し、[鎌田(駅)ですね。]と念押し。
それ見た鎌田さんに、[なに呼び捨てにしてんだ!]とこづかれ、
どつき漫才状態だった。![](image_/cyuu.gif)
現在検討している、マンションのプランを説明した。
現在、自己資金の総額と、年収。
4500万のマンションを買おうとしていることを話した。
それで、こちらの総予算が見えるのではないか。
で、予算的にダメならダメと言ってもらおうと言う事だった。
土地+土地諸費用+建物+建物諸費用が総額であろう事は、
大体わかっていた。
アンケートの設問に、知りたい情報や、聞きたい内容がありましたらお聞かせ下さい。
とあったので、正直に、何を聞いて良いのか解らないにチェックした。
ここで、早急に知りたいこと。
マンションで4500万の予算だと、
一戸建ての場合、いくらぐらいの物が買えるのか。
聞き方が悪かったのか、その答えを得るには至らなかった。
斧さんは、非常に前向きで、
[これから調査します。次回打ち合わせを設定しましょう!]
確かこんな感じ。
若いって良いな〜。(遠い目)
タマックの第一印象は非常に良かった。
しかし、駅近マンション申込みまで時間がない。
悩める一週間の始まりである。
・タマック
工務店や不動産屋というと、お客が知らないのを良いことに、
裏でこそこそ、悪逆無道を行い、莫大な利益を出す団体というイメージ。
しかし、タマックは違うようだ。
会社ではなく、人が熱い。言葉では表現しがたいが、気に入ってしまった。
・現場見学会
2×4内断熱の通気工法。
ロックウールによる断熱と、気密フィルムによる結露防止。
説明で理解できたのはそんなところ。
今回の建物のタマックでの躯体グレードは、ウイングだった。
グレードの説明はタマックホームページへ。