No19. 設備3
|
シャンデリアです。 クリックすると、拡大画像がでますが、 ロールオーバーになっています。 オーデリック製:OC 006 447L |
シャンデリアを下から見上げたところです。 こちらも、拡大画像がロールオーバーになっています。 吹き抜け天井のクロスが、[空]になっているのがわかりますか? シャンデリアには電動昇降機も付いています。 |
リビングのメイン照明がやっと点灯しました。 やはり、写真だと、大きさがよく分かりませんね。 奥に、エアコンが見えると思います。 この照明の大きさは直径750mm!! つまり、エアコン室内機の横幅と同じなのです。 |
リビングのダウンライトです。 高気密、防音などの機能を有します。 オーデリック製:OD 062 444L 天井のクロスの模様も良く写っています。 |
ダウンライトは電球色です。 |
エアコンは、三菱電機の霧ヶ峰です。 型番はMSZ-ZR50PS-W。 結構大型です。 |
最も、インテリア上のインパクトが強く、 選択困難なカーテンです。 |
珍のセンスでは、カーテンは選べませんでした。(>< ですので、タマックのインテリアコーディネーター 丸山さんに選んでいただきました。 う〜ん。すばらしい。 |
和室です。 ここだけ見ると、普通の和室です。 |
しかし、床の間に仕掛けをしてしまいました。 光っているところは、もちろん照明があります。 拡大画像はクロスの雰囲気が伝わるように、 高解像度の物を準備しました。 |
キッチンです。 まだ、施主支給照明の蛍光灯を持ってきていないので、 点灯する事が出来ません。 このキッチンの面材もインテリアコーディネーターの推薦です。 |
反対側のカップボードの面材も、キッチンと合わせました。 |
松下電工製のオールメタルIHです。 火力のほどはどうなのでしょうか。 |
キッチンの吊り戸棚は電動昇降機能付きです。 横幅は1300mmです。 |
2階のバルコニーを室内側から撮影しました。 う、うっすら珍が写っていますね。(^^;; |
バルコニーも、このように、内側までサイディングが施され、 床は防水の上で、タイル貼りとなります。 この日は、かなり強い雨が降っていたのですが、 屋根があるために、雨の影響はほとんど無いようです。 突然の雨にも安心ですね。 |
バルコニー内側にも、照明を設けてみました。 壁面から出ている線は、BSとVHF・UHF用の アンテナ配線です。 屋根裏に繋がっています。 |
さて、これが、リビングのカウンターです。 綿密な打ち合わせがなければ、出来ない造作です。 ワインの瓶でも飾れば、絵になると思います。 でも、珍は日本酒派。(笑 ここでは、あえて詳しく解説しません。 どうなっているかは、タマックに問い合わせてください。 |
★ 今回のひとこと ★
|