
2004年3月から
俺の愛車キャラバン(4ナンバー)の、カーステ強化の為の改造を紹介!
強化と言っても、よく本などで紹介されているような、資産をなげうって、
足としての自動車でなくなってしまっている様な物(車よりもカーステのほうが高い!)ではなく、
あくまでも「ボーナス1回払い」レベルです。
それでも、見てくれは悪いかもしれませんが、ダメダメなデモカーより良い音してます。
最大の欠点は、商用ディーゼル車な為、エンジン音がうるさい事。これは、どうしようもない。(T_T)

注意事項として、ここで説明しているウンチクを、うのみにしてはいけません。
また、このページの対象者は一般庶民である為、値段の高い安い及びウンチクは、
一般カー用品店レベルよりやや高いかな?って程度とします。
そして、IASCA等のコンテストに出場するわけではないので、
良い音の定義を、あなた(俺)自身が良いと思う音(好きな音)とします。
さあ!、あなたのカーステも強化してみませんか。p(^-^)q

 |
【 1 】 フロントスピーカー
A/D/SのA5isという、ネットワーク付きの2WAYスピーカーです。
Fスピーカーは、カーステの命ともいえるものなので、
少々高かったのですが、思い切って購入!
サイズは、メーカー表示では13センチですが、
国産物に換算すると、いわゆる16センチスピーカーです。
スピーカーサイズは、測定基準がないので、購入時は注意しよう。
ツィーターは、国産によくある物より、1.5倍位大きいです。 |
 |
見て解るとうり安物と比べるとマグネットが異常にデカイ!
ちなみに、スピーカーは、ある程度の価格以上になると、
好みの問題となり、高ければ良いという訳では有りませんので、
しっかり視聴して買いましょう。
このスピーカーは、比較的落ち着いた感じで着色した感じが無く
しっかり鳴らしてくれるって感じ?ですかね。
実際、車の加工をあまりしない場合、
スピーカーの選択はかなり絞られますが・・・ |
 |
【 2 】 フロントに使ったSPケーブル
マニアの間では、音が軽いと少々嫌われ者の
モンスターXPケーブルですが、俺には、そんな事わからん。
選択の理由は、質の割に比較的安い事と、入手が容易である事、
そして見てくれのよさ?かな。 |
 |
【 3 】 リヤに使ったSPケーブル
Monitor PC 純銀コートケーブルです。
選択の理由は、フロントと同じですが、
リヤSPの設置都合上、細さとやわらかさを加えました。 |
 |
【 4 】 電源ケーブル
TechnicaのOFCパワーケーブル(8G)です。
マニアは絶対使わない、ありきたりなケーブルですな。
太さ的には、この辺で必要にして充分であり、
これ以上の太さになると、素人作業では手におえなくなるでしょう。
お値段は、この類のものでは最低ラインですが、
結構なお値段となってしまいます。 |
 |
【 5 】 ラインケーブル
TechnicaのULTRA LINK Hi-OFCラインケーブルです。
これは、凄く高いです。
ピンプラグは自分で半田付けして取り付けます。
高級ラインケーブルの出来合いの物は、
ボッタクリ価格となっているので
(俺もそういった物を仕事で作ってはいるが・・・)
ぜひとも半田付けを勉強して自作しましょう。 |
 |
【 6 】 ウーファーGain用ケーブル
ウーファーのアンプのGain調整部品を外して、
そこからこのケーブルをひっぱてきて、
ケーブル先端に外した部品を取り付けて、
手元でウーファーのGain調整が出来るようにしました。
(舶来アンプでは、この機能が、オプションで有ったりします)
当然、ケーブルの抵抗分、Gainは落ちます。
それなりの工作技術も必要であります。 |
 |
【 7 】 フロントドア外板の強化
内張りを取ると、見事なまでにショボイドア内部が現れます。
注意として、内張りの外周を止めているホックをはずす時は、
必ずカー用品店で売ってる内装ホックはずしを使う事。
そして、外板を外からたたくと、高いショボイ音がします。
そうならないように、外板に鉛シートや専用のシートを貼ります。
このシートは結構高いので、お金の無い方は、
要所要所に貼るだけでもOKです。
要するに、外からたたいて、ボム・ボムと低い音がして、
ドアが響かなくなれば良いのだ!
これで、音が少し締まり、ドアのビビリも無くなります。
俺は、この作業を前面と天井を除く全てにしたわけだ。 |
 |
【 8 】 フロントドア内板の強化
内板は外板ほどの効果は期待出来ません。と、思う。
(トレードインスピーカー等を内板に直に取り付ける場合は別)
外板に貼り付けたシートと同じ物で余計な穴を全てふさいで、
出来るだけドアが、スピーカーBOXとなるようにします。
これをしないと、F出の作業効果が半減する。かな? |
 |
【 9 】 内張りの強化
鉛シート等が余っていたら、
この、昔のTVの背面みたいな内張りにはりましょう。
キャラバンの場合効果は全く無いと思いますが、
気持ちの問題ですな。
|