| <<前のページ | 次のページ>> |
| 2005年7月31日(日) |
| 夏の風物詩。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
↑寝てました(><)
本日の武州埼玉、晴れ→曇り→
雷→晴れ→雷と、イライラ&蒸し蒸しな一日となりました。
さて。。
今月恒例、「突然ネット落ち」、毎度
ご心配をお掛けしますm(_ _)m
ウナギ効果も一瞬の事で、金曜日は、暑さでダウン(−−;)
会社の風邪はね、もう、四巡目です。
(F川氏は、一人で五巡目驀進中)
来るね、きっとまた(−−;)
んで、土曜日。。
爆睡中のネコ宅に悪魔のTEL。
妹「今、近所の公園に着いたから。
遊びながら待ってるから、ゆっくり
支度してね〜v」
猫「・・・・・・」
とうとう、「事前連絡」も無しかい。
電話を切った後、一瞬、水槽の殿下と目が合いましたが、サラリと視線を外されました。裏切り者め(−−)
で、
あいつら・・、また大きくなりました。
(↑当たり前)
姪っ子17.5kg、甥っ子12kg。
やや夏痩せしたらしいケド、むむむ。
んで、
姪っ子と遊べば甥っ子が、甥っ子と
遊べば姪っ子が、わらわらと寄ってきます。
↓
畳半畳に、3人がひしめく感じです。
姪「まなー、抱っこ!」
猫「ええい!寄るな!!暑苦しい」
姪「暑くないよ〜」
猫「その、おでこの汗はなんだよ」
姪「汗じゃないもん、牛乳だもん」
猫「余計、怖いわっ!!」
↑
この間、甥っ子は、地道にネコを登ってます。
猫「こら、坊主!背中を登るなっ!」
甥「だー」
猫「だー、じゃなぁいっ!!」
姪「ちーちゃんも登るね!」
猫「ちー!頭を踏むなっ!!」
妹「あ、ヨダレが・・・(笑)」
猫「・・・・・(怒)」
んで、3人揃って、見事な「アセモ」が出来ました。痛痒い〜(−−;)
別れ際の、妹の台詞。
妹「お姉ちゃんはさ、いつも全力で
遊んでくれるから、チビ共も
ハイテンションになるんだよね♪
いつもありがとね(笑)」
猫「・・・・・・」
帰宅後、留守番していた殿下に
ゴハンをあげ、ソッコーでシャワーを浴び、汗とヨダレ(泣)を流しました。
が、首には、チビーズ所有の印、
「アセモ」がくっきり(凹)
薬を塗って、ボディーパウダーをはたき、殿下の水槽を洗う。。
そこで力尽き、そのまま爆睡(−−)
んで、夜中に目が覚めたので、
書きかけだった『茶菓子文』を仕上げ、UPしました(^^;
『銀魂』。。
前回UP時に、苦情を頂戴しなかったので、調子に乗ってUP♪
今回苦情が来なければ、「銀魂部屋」を作りたいな〜と思っています。
止めたいお方は、お早めに(笑)
んで、日曜日。。
今日は、溜めた作文と、溜めたメールレスをしようと思っていた訳さ。
な・の・に、
PCの電源を入れた途端、ゴロゴロ鳴り出すたぁ、どーいう了見だいっ!
それも、昼と夕方の二回・・・(怒)
そのような次第で、
相変わらずの更新停滞のテイタラク、誠に申し訳ありません(><)
気長にお待ち頂ければ、幸甚にございます(平伏)
今日の殿下。
縄張りチェック後、電気蚊遣り(ブタ型)のコンセントを銜え、豚さんと一緒に部屋を散歩。
それから、たっぷりと甲羅干しをした後、観葉植物の裏でお昼寝zzz
優雅だなぁ。。(笑)
今日のネコ。
家事、殿下の世話、メダカ水槽の
掃除、なんちゃってガーデンの手入れ(最早、草原/笑)をダラダラとこなしました。
それから、この暑い中、とうもろこしを茹でました。アヂヂ(><)
とうもろこし。。
ネコが食べる分には、レンジで済ませるのですが、とうもろこしを愛する
殿下は、レンジとうもろこしが嫌い。『下僕・・、甘くないよ』てな顔で、
2、3粒しか食べてくれません。
そんな訳で、
茹でたとうもろこしをあげた所、
『下僕、茹ですぎだよ(怒)』てな感じで、尻尾を向けた後、仕方なさげに
食べて下さいました。むむむ(−−;)
今度は蒸かそう。。
|
|
|
|
| 2005年7月28日(木) |
| うなうな。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、やっぱり暑い一日でした。早く慣れたひ。。(−−)
本日は、土用丑の日、ウナギの日。
日本全国、皆、魔法に掛かったようにウナギを食べる日です。
何だか・・、
好き嫌いや、食欲の有無に関わらず、『絶対喰えっ!』と、云われている気がするのは、ネコだけじゃない
はず・・・。(好きだけどねv/笑)
んで、『平賀源内マジック』に従い、
蒲焼&肝を買いました。
うな肝。。
ビールのお供にとても宜しいのですが、現在、風邪で禁酒中。
ついつい買ってしまったのは、
「パブロフの犬」的な、悲しい習性だと思います(−−;)
地元スーパー。
今年も、外の駐輪場で、お兄ちゃん達がウナギを焼いておりました。
匂いは最高だけど、焦げ焦げ(笑)
今年、屋台で売っていたのは、ウナギの蒲焼、肝焼、ホタテ焼き。。
去年、山ほど売っていたイカ焼きは
ありませんでした。
まさかとは思うけれど・・、
アレって某大河の影響だったの?
イヤイヤ、まさかね・・・(^^;
(生焼けだったし、ねぇ?/笑)
うなうな(ウナギ)を食べて、サクサク風邪を治したいです(^^)
p.m7:15頃、
関東地方で地震がありました。
震度3〜4で、そう大きくは無かったし、前回とは震源地も違うのですが、何だか、イヤ〜な感じです(−−;)
留守番している殿下が心配だったのですが、帰宅して水槽を覗いたら、
『風呂(水替え)より飯だ!』
てな反応でした(笑)
それにしても・・、
ちゃんと、『避難袋』を用意した方がいいかも知れないなぁ。。
てか・・、
緊急避難時に、持って逃げるのは、殿下のリュックと避難用リュック。
前後に背負う事になるのかぁ・・・。
・・・・・・。(−−)
ち、ちんどん屋・・・?
↑別に、前後に背負わなくても・・(笑)
|
|
|
|
| 2005年7月27日(水) |
| あやうく姿煮。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、台風一過の、
猛暑となりました。あぢぢ(−−;)
夜になっても暑いままで、帰宅したら、ベランダ窓際に置いたカメ水槽が、暑さで茹っておりました。
んで、
殿下、怒りのゴジラ目(><)
猫「ごめんね、みー;;暑かったでしょ」
殿「ふーっ(怒)」
猫「ここまで暑くなるとは、思わな
かったんだよぅ〜;;」
殿「ふーっ!!(怒×2)」
ゴハン前の水替えで、殿下を抱き上げたら、ホカホカでした(−−;)
あやうく・・、
中華食材にする所だった・・・(><)
むくれながら、堂々とお風呂場から
出て行く殿下を、流石に止められませんでした(苦笑ひ。。)
んで、何処に行ったのかと思ったら、部屋の隅、観葉植物の裏で涼んでいました。よほど暑かったのね(反省)
この季節、カメも人も、気を付けないといけませんねぇ。。
↑お前が気をつけろ!(by殿下)
明日も暑い武州埼玉、殿下の大嫌いな、『すだれ』を出しておきます。
すだれ・・、あの、ちらちらする感じが、殿下は怖いらしいです(笑)
んで、ネコ。
確かに暑い。
暑いのに、「寒気」が止まらないのは、一体、どーして?(−−;)
|
|
|
|
| 2005年7月26日(火) |
| ずぶぬれ。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨、ちょっと風、
蒸し暑い!の一日となりました。
台風。。
朝、一番雨が降っている時に出勤し、夜、一番雨が降っている時に帰宅。
もー、びしょびしょ(−−;)
んで、
帰宅した途端、雨が止みました(爆)
現在は、降ったり止んだりを繰り返し、蒸し暑さMAXです。
会社。。
未だ、風邪絶賛大流行中。
ぶり返しませんように!!(><)
殿下。。
雨降り好きな殿下は、いつになく
ウキウキしております。
んで、
ゴハン前、水槽の水替えをしていたら、お風呂場から脱走。
いつもながら、俊足です(−−)
猫「みー・・・」
↑追いかける気力なし(笑)
もう・・、
内も外も湿気だらけ。。(−−;)
ベランダの窓にへばりつき、夢中で
外を眺める殿下を引き剥がし、
ゴハンタイム。
興奮状態の殿下は、かちり干しを
蹴散らし、追いかけながら完食。
完食しただけに、「行儀が悪い!」とは言えませんでした(^^;
明日の予報は晴れ。
『すっごい猛暑になります!!』と、断言してくださったお天気お兄さん。
ハズレろ〜(−−)
|
|
|
|
| 2005年7月25日(月) |
| 悲報。 |
|
先ほど、涙声の母よりTEL。
母「日向子さんが亡くなったって!!」
猫「ええっ!?杉浦日向子さん!?」
母「まだ、46だよ・・・(泣)」
猫「・・・・・」
杉浦日向子さん。。
NHK総合、「お江戸でござる」を御覧になった方はご存知と思いますが、
漫画家から、江戸風俗研究家になった御方です。
お亡くなりになったのは22日で、死因は下咽頭癌だったそうです。
ネコ宅では、家族中でファンだったので、とてもショックです(><)
拙宅の作文資料にも、日向子先生の御本を活用させて頂いておりました。
数多くある、『お江戸資料本』の中でも、ダントツにわかりやすく、読みやすい、良い作品・資料本をお書きになる御方でした。
46歳だなんて、早すぎるっ!(泣)
謹んで、ご冥福をお祈り致します。
まだ入手していない御本、大切に
集めたいと思います。。。
|
|
|
|
| 2005年7月25日(月) |
| 風邪で定時帰宅♪ |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、よく晴れた、
蒸し暑い一日となりました。
明日は台風が接近するそうなので、今夜はもっと蒸し暑いかも(凹)
会社。。
地震の影響は殆どありませんでしたv
被害は、書類や資料が崩れた程度。やれやれ。。
殿下。。
まったりと過ごしております。
・・余震、大丈夫なのかな?(^^;
ネタが無いので、ちょっと昔話。
「ねこ日記」にも度々登場した、
三谷ファンいじめっ子友人ですが、
彼女は「謎多き」人です。
大河「新選組!」が始まる前年、
2003・12月下旬の金曜日の夜、
彼女からメールが来ました。
注:原文メールは、牛午桜と共に
三途の川を渡りました(−−)
以下、大体の内容。
『今度の日曜日の午前中、妖怪サークルの餅つき大会があるんだけど、にゃんも来ない?』
忘年会帰りの酔っ払いだったネコは、メールを読んで暫し沈黙。
猫「・・・妖怪サークルだとぅ?」
彼女は、高校時代の漫画描き仲間で、ネコ同様、霊感体質というイヤな特技を持っています(笑)
時々、知り合い主催の妖怪同人誌に、ゲスト漫画を描いているとの事だったので、てっきり、それ関連の
アヤシイ会かと思いました。
しかし・・、何故に餅つき・・??
頓狂な・・・(−−;)
とりあえず、レス。
『明日(土曜)飲み会があるので、
起きれたら行くよ』
いじめっ子友人からレス。
『当日でもいいから、来れそうなら
TELしてね♪』
結果、
ネコハウスご常連の皆様なら、
当然、予想がつくと思いますが、
起きれませんでした(><)
日曜の午前中なんて、『酒抜き』でも起きれません(笑)
日曜の夜、友人からメール。
『来れなくて残念だったね。餅つき
大会の写真を送るね』
猫「・・・・。」
餅つき大会の写真を見てもなぁ〜、
と思いつつ、添付写真を開きました。
写真、
餅つきをする人達が、不自然なほど隅に写されていて、メインは、それを眺める男性達でした。
その中の、年配の優しそうな男性と、和服姿の男性を暫し凝視。
猫「・・・・・・あれ・・?」
どちらも、どう見ても、見知った顔。
猫「はっ、はうっ!!!」
写真に写っていたのは、
水木しげる先生&京極夏彦先生
でした。もー、ビックリ(−−;)
慌てて、友人にTEL。
猫「写真の人、水木先生と
京極先生じゃん!」
友「そーだよ。妖怪サークルの
餅つき大会っていったじゃん」
猫「妖怪同人の方じゃないの?」
友「あの連中に、そんな金はない!」
猫「うわぁぁぁぁ〜!」
嘘のようなホントの話ですが、本家本元の『妖怪サークル』様でした。
ご縁結びの絶好の機会に、呑んだくれて、爆睡していたネコ・・・。
おおぉぉぉ・・・ ○| ̄|_
友「にゃんに送った写真ね、『大極宮』
に使ってもらえそうなの♪」
猫「そりゃ・・、良かったね・・・」
ネコ、ショックで討ち死に(笑)
注:添付写真は、牛午桜と共に
三途の川を渡りました(−−)
ちなみに、『大極宮(たいきょくぐう)』とは、作家、大沢在昌先生・京極夏彦先生・宮部みゆき先生所属オフィスの公式HPです。
(餅つき大会の写真、掲載されてます/笑)
酒は呑んでも呑まれるな!
後悔先に立たず!!
の、忘れられない思い出です(−−)
てか・・、友よ。
ホントに何者なんだ!?(笑)
彼女は、本名、漫画PNの他に、
立派な妖怪名も持っています。
本物の妖怪でも驚きません(笑)
先日、彼女からメール。
『京極先生のサイン貰っちゃった♪』
猫「・・・・・・。」
・・・友達って訳じゃないのね(−−)
てか、アタシの分も貰ってくれ(笑)
京極先生の御本は、恐そうなので
殆ど読んだ事がありません(^^;
『豆腐小僧・双六道中』は、装丁が
可愛くて買いました♪でも未読(笑)
(勝っちゃんがちょっと出てるらしいっすv)
ま、ヘタに霊感を持っている人間の方が、ヘタレで恐がりだったりするのが世の常です(^^;
もし・・、
ご希望の御方がいらっしゃれば、
『ネコの恐怖体験談』UPしますよん♪
↑体験しちゃえば、恐くない性分(笑)
|
|
|
|
| 2005年7月24日(日) |
| 眠々。。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
↑寝てました(笑)
本日の武州埼玉、曇りがちの、
やや蒸し暑い一日となりました。
夕方、少し雨が降ったのですが、
すぐに止んでしまいました。
余計、蒸し暑いデス(−−;)
今日のネコ。
体力回復の為、寝たり起きたりを
繰り返しておりました。
風邪のせいなのか、いくら寝ても、
眠くて仕方ありません(><)
んで、
失くしたネタ帳(in牛午桜)の夢を
見て、魘されたりしました(−−;)
いつまでも、未練たっぷりです(笑)
てか・・・、
他に、悩みの種は無いのかよ私(凹)
『義経』。。
また、ボーっと観てしまったので、
土曜日に観直します(><)
土曜日の殿下。。
部屋の隅っこに隠れたまま、夜まで出て来ませんでした。
ま、涼しかったし、そのまま就寝か?と思ったのですが、布団を敷いたら、ちゃっかり出て来て、布団に潜り込んでおりました。殿下・・・(−−;)
んで、
水槽に戻したら、ふて腐れながらも、ノリノリで貝遊びをしておりました。
そんな君が好きだよ(笑)
今日の殿下。。
電気蚊遣り「ぶた型」に喧嘩を売った以外は、お気にのバスタオルに潜り込み、終日じっとしておりました。
(タオルはピーターラビット柄/笑)
時々・・、
隙間から顔を出すだけの殿下に、
余震が来るのかと、少々ビビリましたが、昨日の地震で寝不足だっただけのようで、爆睡しておりました(−−;)
・・・予知して下さい(笑)
明日の会社。。
大惨事になっていないといいケド・・、怖いよぅ〜(−−;)
|
|
|
|
| 2005年7月23日(土) |
| グラグラ(−−;) |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りがちの、
涼しい一日となりました。
風邪は、喉の腫れも大分引き、
かなり楽になってきました(^^♪
『二度あることは三度ある』には
ならないよう、体力つけま〜す(笑)
んで、いつも通り、
怠惰な休日(笑)を過ごしていたら、
突然、大きな地震に襲われました。
地面を突き上げるような衝撃に続き、
立っていられない位の揺れっぷりに、
めちゃくちゃビビリました(><)
お隣の区と市が震度5強なので、
我が市も同じ震度だと思いますが、震度5でこの揺れ・・・、ううっ(−−;)
でも・・・、
最初に足元が揺れた時は、ここ数日の食生活から来る栄養不足のせいで、貧血を起こしたのかと思いました。デブなんですけどね(^^;
地震発生時、
スーパーのレジに並んでいたネコは、人間の、『咄嗟の行動』を、つぶさに見てしまいました。
レジのお兄ちゃん・・、いの一番に
ダッシュで逃げやがったよ(苦笑)
他の人達も、悲鳴を上げながら、
買物そっちのけで、外に飛び出して行きました。『悲鳴』って怖いっす(凹)
外に逃げ出す人達を見たネコ、
(↑トロイので逃げない/笑)
レジに並んでいたご婦人と共に、
「カゴ持って逃げたら、まずいわよね」と、顔を引き攣らせながら談笑。
直接の被害は無かったのですが、
マンションのエレベーターは止まるし、
ベランダのメダカバケツ(赤ちゃん用)の水が半分以上零れ、中の水草が
ベランダに散乱していました。
メダカ赤ちゃんズが飛び出していなかったのが、不幸中の幸いでした(^^;
殿下。。
ネコの外出時、ゆるりと甲羅干しを
していた殿下は、部屋の隅っこで
『ゴジラ目』をしておりました。
甲羅を撫でて宥め、ようやく落ち着きましたが、かなり恐かったようで、今も部屋の隅っこに隠れております;;
余震、来ないといいなぁ。。(><)
大河『義経』。。
先ずはお詫びを(><)
(↑最近、こればっかし ^^;;)
義高君が捕らえられたのは、入間市では無くて、狭山市の、入間川近くでしたm(_ _)m;;
まあ・・・、入間市でも狭山市でも、
遠い事には変りありませんが(−−;)
で、やっぱり日曜日はボーッと鑑賞している事が分かりました。
な、泣けたー(><)
せ、切なすぎました(T_T)
でも、
貴一っちゃんは、やっぱり良かったです(^^)vv
|
|
|
|
| 2005年7月22日(金) |
| 塞翁が馬。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れのち曇りの
一日となりました。
夕方からは風が涼しくなり、ホッと
ひと息つけた感じです(^^♪
んで、
再びのネット落ち、ホントにホントに
申し訳ありませんでしたm(_ _)m;;
風邪、ぶり返しました(T_T)
社内に蔓延る風邪菌を、譲り譲られ、
貰い貰われて、結局、皆で二回ずつ引きました。もー、大満喫っす(−−)
大体・・、
社内ほぼ全員が風邪っぴきなのに、
クーラーをガンガンかけ、鳥肌立てながら仕事するって、どーよ?
冷房温度は28度を守りましょう!
↑常時23度だった。うっきー!
この週末、冷房無しの生活で、何とか完治したいと思っております。
嗚呼・・、
「お熱ネタ」も集まったし、今、無性にチビが書きたい♪(笑)
殿下。。
元気です(^^)v
一度、殿下の縄張りチェック中に、
力尽き、部屋に転がっていた所、
『看病ガメ』をして下さいました。
カメは変温動物ゆえ、甲羅は気温並に温かく、おでこがポカポカになりました。ありがとー殿下(笑)
んで、
爪もドスドスと刺さりました(苦笑ひ)
先ほど、妹よりTEL。
妹「お姉ちゃんv 明日はヒマ?」
猫「風邪だから寝てる」
妹「全然動けない?実家に行くけど」
猫「動けないっ!」
↑必死(笑)
妹「そっかぁ、どうしようかな・・・」
猫「父母がいるから、いーじゃん!」
妹「あの二人、遊ぶだけ遊んで、
飽きたら面倒見てくれないし、
下のチビは反抗期始まったし、
・・・駄目?」
猫「駄目。明日は寝て、大河を観る」
妹「大河なら、実家でも観れるよ?」
猫「(笑)妹よ・・。怪獣が2匹いて、
ゆっくり大河が観れた事が、
今まであったかい?」
妹「ははは・・・」
ネコ、心の声。
『いやった〜!今回は、子守しないで済むぞ〜(≧∇≦)vv』
(メールも妄想文も溜まってるぞー!)
妹「・・わかった、諦めるね」
猫「ゴメンね〜♪♪チビちゃん達に
ヨロシク伝えてねvvv」
妹「イヤ・・、明日行くのを諦める。
良かった、当日電話しなくて♪
やっぱり姉妹って通じ合っている
んだね!スゴイね〜vv」
猫「いやいやいや! 是非!!
明日行ってくれ!!」
妹「ひどいっ!お姉ちゃん!!
可愛い姪っ子甥っ子に
会いたくないの!?」
猫「遭いたくないわっ!」
↑(笑)
妹「とにかく、また連絡するから。
お大事に〜♪」
猫「・・・・・。」
オーマイガッ!○| ̄|_
(やや)病み上がりの体に、強烈な
ボディーブローを頂戴しました(凹)
熱・・・、上がるかも(笑)
とりあえず、日記だけでも復活出来るよう、体力付けます(−−)
・・・週末ごとに、風邪を引くわけにはいかないよな。。(−−;)
|
|
|
|
| 2005年7月18日(月) |
| 海の日。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、猛暑となりました。
最早。。
熱があって熱いのか、気温で暑いのか、判断がつきません(−−)
(熱、測れよ/笑)
今日は『海の日』。
海の無い埼玉県も等しくお休みです。
ありがとう!海っ!!
でも・・、貴重な3連休も、妄想無しで終わりそうです(悲)
殿下。。
久しぶりに部屋に出た殿下は、縄張りチェックを済ませた後、去年同様、電気蚊遣り(ぶた型)に喧嘩を売り、噛みに噛んでおりました。
ホントに感電するぞ殿下(−−;)
現在の殿下。
午後、観葉植物の裏(日陰)に潜り込んだまま、未だ爆睡中にございます。
甲羅、干してよぅ!!(><)
夕方。。
父・母が車で訪ねてきました。
風邪のお見舞いかと、ちょっと
涙ぐんだのもつかの間。。
母「昨日、日帰り電車の旅をしてきた
の。これお土産、んじゃね!」
マンション前、滞在時間約30秒。
早っ!!(苦が笑ひ。。)
貰ったお土産。
殿下用のかちり干。
(実家近くのスーパーのもの)
豊橋の豆竹輪。
名古屋のういろう。
猫「・・・・・・。」
父&母。。
一体、日帰りで何処まで行ったの?
ま、竹輪も、ういろうも、好きだからいいけどさ(−−)
本日、関東地方が梅雨明けしました。
イキナリ明けたので、とりあえず壁紙だけ交換。見合った作文は作れませんでした。ゴメンなさいm(_ _)m
風邪、早く治します〜(−−)
・・晩御飯がういろうじゃ、やっぱ治らないかな(笑)
あ、殿下が起きた。
・・・蚊遣りぶたを噛むなと云うに・・・。
|
|
|
|
| 2005年7月17日(日) |
| 健康第一。 |
|
こんばんは(^0^)
(お・・、お久しぶりで〜す (^^;;;)
本日の武州埼玉、晴れのち曇りの、
蒸し暑い一日となりました。
先ずは、お詫びをばっ!(平伏っ)
突然、長々とネット落ちしてしまい、
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
風邪を拗らせました!!(T▽T)
ええ・・、
もう、たっぷりと拗らせましたとも!!総(宗)ちゃんの苦しさ、辛さ、存分に味わいました(><)
(今現在も、咽喉大腫れっす/笑)
てか・・・、
土沖妄想文への、『バチ』が当たったのかも知れません(爆っ)
いや〜、参った参った(^^;;
日頃の不摂生ゆえの『結果』だと、
承知してはいるのですが、正に、
『後悔先に立たず』でした(−−)
風邪を引いたのは火曜日で、月曜の日記は暑くてサボったのですが、
(↑ホントに、スミマセンッ!!)
それも、後悔の一つとなりました;;
メール&メールレスも、完全に止まっております(><) 今しばらく、お待ち下さいませ(ペコリ)
芋ちゃん。。(←黄揚羽蝶の幼虫)
火曜日、『蛹への旅』に出発しました。
多分、水槽の殿下が、彼(彼女)の
旅立ちを見送ったと思います。
ネコが最後に彼(彼女)の姿を見たのは、火曜日の朝でした。
毎日、ズンズン大きくなっていった
芋ちゃんは、ネコが悲鳴を上げる程、巨大な芋に成長(涙)
火曜日の芋ちゃんは、パセリの茎がしなる程、巨大化しておりました(恐)
てか・・、
どうせなら、分かりやすい場所で、
蛹になって欲しかったよぅ。。(−−)
(↑見つからなかった/笑)
どうか。。
足場の良い場所を見つけ、無事に蛹になって、綺麗な黄揚羽蝶になりますように(祈)
せめて、パセリ調達の御礼代わりに、美しき蝶となった艶姿を、見せて欲しいものです(^^♪
殿下。。
芋ちゃん旅立ちのその日まで、パセリを『もさもさ』食べる芋ちゃんに、視線釘付けでした(^^;;
殿下の目には、『たんぱく質』にしか映らないんだろうなぁ。。(笑)
そんな殿下。。
寝込むネコ(洒落じゃありません)に、いつもの、『乗ってやろうか?』視線を送り続けて下さいました。
ありがとv 殿下vv
明日は、久しぶりに部屋に出してあげます(^^♪
義経。。
やや、ボーッと鑑賞しましたが、
チビーズてんこ盛りでしたね♪
牛若、やっぱり可愛い(*^m^*)
(↑元気じゃん/笑)
義高君のシーン、とても悲しかったのですが、史実に疎いネコには、少々の物足りなさを感じました。もう少し、時間を掛けて欲しかったな・・・。
縁の下(と云っていいのか?;;)で、声を殺して泣いていた義高君、あの姿がすごく切なかったので、もう少し、心の内を描いて欲しかったような気がします。
それにしても・・、
貴一っちゃん、いい(≧∇≦)vv
この頼朝像、ネコは好きっすvv
てか、義高君・・・、
鎌倉(神奈川県)から、入間(埼玉県)まで逃げたなんて、ビックリしました。
逃げ切って欲しかった!!
てか、見逃せよ、追っ手!!(怒)
そして・・・、
それすら知らなかったアタシは、
やっぱり日本史オンチでした(><)
現在、18日a.m2:00。
久しぶりの日記書きに時間が掛かり、(やっぱり)日付が変ったボケネコです(−−)
規則正しく生きたひ。。(切実)
|
|
|
|
| 2005年7月10日(日) |
| なっとーの日。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りのち晴れの
一日でした。
昨日の予感が的中し、蒸し暑い一日となりました。あぢあぢ(−−;)
今日は納豆の日。
7月10日でなっとうの日。
・・・・・。
ま、理に適っていますね(笑)
毎日が『納豆の日』のネコには、
安売りの、ありがたい日となりましたv
(毎月10日だといいのにな♪/笑)
突然ですが・・・、
ネコは、無足で長いイキモノ様が
大の苦手です(><)
特に駄目なのが、『蛇』と『ミミズ』。
こうやって、文字にするのもイヤな
位に苦手です;;
嫌いと云うよりも、ともかく苦手で、
物心ついた頃から、気を失わんばかりの恐怖と戦慄を感じるのです。
多分・・、
ネコの前世はカエルかネズミで、
蛇に散々いたぶられ、ボロボロに
された後で食されたのではないかと、推理しております(マジです)
そんな訳で・・、
ガーデニングは好きなのですが、
芋虫・毛虫・なめくじ等々と遭遇すると、先ずフリーズし、自分が退治されそうな気分になります(−−;)
んで、それほど苦手な、無足で長い
イキモノ様が、現在、なんちゃって
ガーデンに堂々と暮らしております。
それは、黄揚羽蝶の幼虫。
※芋虫タイプです。
黄緑色と黒色の縞々柄で、黒色部分には、オレンジ色の水玉模様が、
それは可愛くあしらわれております。
プ、プリティ〜vv(←涙目)
↑日記に書く為に観察して、ちょっと気が遠くなりました(><)
彼(彼女?)は、なんちゃってガーデンのパセリコンテナーで、すくすくと成長しております。
彼(彼女)の存在に気が付いたのは、木曜日の朝。
半分寝惚けながら、水撒きをしていた所、パセリの中から、威嚇するようにオレンジ色のツノを出す幼虫発見。
(↑ツノ、すっごく臭いっす!!)
猫「ギャーッ!!」
↑早朝、近所迷惑(笑)
彼(彼女)は、脱皮を数回済ませた、中サイズほどの芋虫様に成長しておりました。
ここまで成長した敗因(芋には勝因)は、残業続きで、手入れを怠った為でしょう。。ううっ(><)
ちょっと昔話。
ネコがチビの頃、ウチの母は、毎年、庭の山椒の木についた揚羽蝶の幼虫を、それは大切にしておりました。
ネコが怖がると、
「緑の洋服を着ていて、可愛いでしょ?」とか、「揚羽蝶は数が少ないから、大事に育てないといけないのよ」と、言い聞かせられたものです。
※揚羽蝶は緑色の芋虫です。
ちなみに・・、
他のハーブに付く芋虫達は、殿下のお八つになっておりました(><)
(ちょっと泣ける事実です;;)
で、子供心に・・、
「そうなのかな?可愛いのかな?」
「じゃあ、大事に育てなくちゃいけないんだな」と、しっかり刷り込み(笑)
そんな母は、揚羽蝶の成長を、熱心に写真に収めておりました。
↓
チビ芋虫(黒と白の縞々)が脱皮し、緑の芋虫になり、蛹になり、羽化するまで、全ての写真が実家にあります。
そんな訳で、恐怖よりも先ず、
『育てねば!』意識が働きました。
※親の刷り込みはスゴイっす(−−;)
んで、黄揚羽の幼虫。
ネコが発見した時は、既にイタリアンパセリを完食。隣のパセリに移動して、モリモリと食べておりました。
駄菓子菓子、
彼(彼女)の成長には、あきらかに
足りない残量・・・。(−−;)
残業続きで、パセリの買い足しが出来ない状況に加え、この時期、パセリの販売シーズンも終わっているので、母に購入依頼をし、昨日、実家へ受け取りに行って来ました。
(実家近くに大きな店があるのです)
母の、ありがた〜い一言。
「ハーブについた虫なんて、退治
しなさい。・・え?黄揚羽?虫は虫でしょ!要領の悪い子だね!!」
は・・、母よ。。。○| ̄|_
ひどすぎる。。。(泣き笑ひ)
本日の芋ちゃん。。
新しく植えたパセリを、芋虫とは思えぬ速さで、モリモリと食べております。
※殿下が熱心に見学中です(笑)
どうか・・、
一日も早く、蛹になって欲しいものです。・・足りるかな?(−−;)
現在のネコ。
黄揚羽の芋虫を見る度に、「あいつには足がある。あいつには足がある」と自己暗示をかけております(−−;)
今宵の『義経』。
楽しみ、楽しみ(^^♪
|
|
|
|
| 2005年7月9日(土) |
| 萌えに燃えました。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
↑寝てました(−−)
本日の武州埼玉、曇り、夕方から雨の一日でした。今は大雨です(><)
昼間、
半袖で出掛けたら、寒い位だったのに、雨の今は、かなり蒸し暑いです。
明日は暑いのかな。。(凹)
昨夜。。
素敵土沖サイト『無銘幣帛』様にて、チャットが開催されましたvvv
もう!萌えたの何のって(^^)v
萌えに萌えて燃え尽きました♪
やっぱり、『土沖は王道だぁ!』と、武州埼玉の南部で、力一杯叫んじゃいました。幸せ〜(^^)vv
妄想枯渇中の現在、まさに、土沖の神様の恵みを受けました♪
極上の妄想ネタも頂戴し、『還元』を合言葉に3時にお開きとなりました。
↓
脳内妄想が活性化して、中々寝付く事が出来ませんでした(笑)
何より。。
ネコ憧れの、土沖小説の作家様と
御縁を結ぶことが出来ましたvv
まさに至福の時でした(≧∇≦)vv
幣帛あきら様!
誠に、ありがとうございました!
ネコは幸せでぇっすvv
頂戴したネタは、ゆるゆると妄想したいと思っております(^^♪
んで、幸せに浸りながら爆睡しようと思ったのですが、用があって実家へ。
帰宅後、
殿下の世話をした後、知らず爆睡、夜中に起きました。。
ちゃんと暮らそうよ、アタシ(−−;)
殿下。。
今宵は、ネコの布団で就寝です。
(添い寝してくれてました/笑)
|
|
|
|
| 2005年7月7日(木) |
| 二つの星を祝ふ日。 |
|
丑三つ時に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り、ちょい雨の一日でした。
ま、やっぱり晴れませんね〜(^^;
牽牛織女、年に一度の逢瀬には、
気象的には、新暦では合わないと
云う事でしょうね。。
今年の、旧暦の七夕は8月11日。
そんな訳で・・、
七夕ネタは、それまでにUPします!
仕事中、妄想に励みました。。
が、所詮は遅筆。
書けませんでした(><)
・・ネタを集めて、精進します。
(多分・・、茶菓子程度っす ^^;;)
お江戸資料を紐解くと、七夕は、
『二つの星を祝ふ日』だそうです。
叙情的ですね(^^♪
お江戸限定ではありますが、
(他の地域は調べていません;;)
七夕前後は、色々な行事があって
忙しかったようです。
七夕の準備とは別に――、
子供達は、寺子屋の大清書があり、
(おおぜいしょ・学年試験のようなもの)、7月に入るとすぐ、手習いに
精進したそうです。
で、書の出来(成績)順に、笹竹の頂上→下方に、子供達の書いた短冊を下げたそうです。シ、シビア〜(^^;
大人達は、7月7日の朝〜昼まで、井戸浚い(いどさらい・井戸の大掃除です)があったそうです。大変そう;;
ただ・・、井戸浚いの記述を読むと、
楽しそうな様子なので、面白い行事
だったのかも知れません(^^)
七夕当日は、寺子屋は休み。
試験明け(笑)の開放感で、余計に
楽しい行事だったのでしょうねv
驚いたのは、七夕に、『素麺』を供える事。現代にも残っているのかな?
と云う事は・・、七夕の晩御飯って、『素麺』だったのでしょうか??
誠に興味は尽きません(^^♪
『新選組』とは離れますが、調べれば調べる程、中々楽しいお江戸の暮らしです(^^♪
んで、現代の七夕。
地元商店街の七夕飾りに、
『てすとで100てんとりたい!』と、
オールひらがなの、ほのぼの短冊を見つけました。可愛い可愛い(^^)v
んで、その横に、
『素敵なセレブ』と、簡潔、
太字の、とても力強い短冊が並んでおりました(−−;)
書いたのは、小学四年の女の子。
猫「・・・・・・。」
ちょっとだけ、ちょっとだけですが、
視界が揺らぎました(−−)
ネコの願い事は。。
殿下の健康&長寿。
と、
妄想力UP!
と云った所です。ささやか♪
|
|
|
|
| 2005年7月6日(水) |
| ダブルうっかり。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨のち曇りの一日でした。
昨日、とんでもなく蒸し暑かったので、
今日の涼しさにホッとしました(^^)
・・今からバテバテじゃ、夏本番に
なった時が怖いっす(笑)
本日から、『入谷のあさがお市』が
始まりました(^^)v
一度も行ったことは無いのですが、
普通の時間(笑)に退社した時は、
JR上野駅構内で、あさがおを下げた浴衣姿の人々に会う事ができます♪
なんかね、風流でいいです(^^)v
昼に買物に出た時、会社のご近所の玄関先に、『入谷朝顔市』の札を付けたあさがおの鉢が飾ってありました。 流石、江戸っ子。早っ(^^)
んで、それを見ながら。。
猫「あ゛っ・・」
鴨「何?」
猫「実家から貰ったあさがおの種、
蒔くの忘れてた・・・」
鴨「・・・あんたらしいわ(失笑)」
だ、団十郎っ・・。 ○| ̄|_
↑こんな渋い色合いの、『団十郎』と云う名のあさがおです(泣)
自分の『うっかり』に打ちのめされた
ネコを、さらなる『うっかり』が襲撃。
明日、七夕じゃん。
作文書いてなぁい!!(><)
↑完全忘却。
なんちゃってサイトネコハウス。
曲がりなりにも(←ホントにね/笑)、
幕末サイトと銘打ちながら、よりにもよって、古式ゆかしき『日本行事』を
完全忘却しておりました!!
(去年もスルーだったけどね;/笑)
☆追記・簡単雑学☆
七夕は、中国の天の川伝説が元で、奈良時代に日本に渡来。
平安時代には、裁縫の上達を祈るようになり、やがて、書道の上達も祈るようになりました。京坂に比べ、江戸の方が盛んだったようです。
☆だから何?と云わないでねvv☆
嗚呼・・、
やっちまっただ・・。 ○| ̄|_
この、『キング・オブ・うっかり』め!
ま、忘れたモンは仕方ないか(−−)
↑オイ、コラ!!
一応・・、仕事中、妄想してみます。
昨夜の出来事。。
先ず状況説明。 殿下と殿下の水槽は、お風呂場で洗っております。
※水洗いです。念のため(笑)
手順。
@殿下を洗う。
A水槽を洗う。
B殿下を戻す。
そんな訳で、食後、まったりとしている殿下に声を掛け、お風呂場へGO。
殿下を洗った後、お風呂場の床に
下ろし、カメ水槽を洗うネコ。
※イメージ妖怪:小豆とぎ。
普段の殿下は、お風呂場の中をチェックしたり、下僕の働きを覗いたり、
まあ、大人しく待っております。
駄菓子菓子、
昨夜の殿下は、ネコが水槽を洗っている最中にお風呂場を脱走。
猫「みー!濡れてるからダメ〜!」
殿「・・・・・」
完全無視の殿下、あっと云う間に、
お風呂場の段差を越え、悠々と
去って行きました。
梅雨のこの時期に・・・、
床・・、びしょびしょっす(−−;)
水槽を洗い、濡れた床を掃除した後、縄張りチェックをしているだろう殿下を探すと、何と、座布団と畳の間で爆睡しておりました(><)
※座布団は、セットすると、殿下の
専用布団になります。
猫「・・・・みー・・」
本当に、水槽では眠れない体質に
なったのかも(−−;)
今朝、
スッキリした顔の殿下が、座布団の下から出ていらっしゃいました。
良く眠れたようで、何よりだよ殿下。
今夜の殿下は、しっかりと水槽寝をさせております。暑くなったら、水槽で寝ないと体に悪いんだからね!(笑)
|
|
|
|
| 2005年7月4日(月) |
| 美味しい妄想。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨の一日となりました。よし!梅雨だ!!(^^♪
今後、普通量の雨降りが続き、
水不足が解消しますように。。
殿下、
昨夜は結局、布団と畳の間から出て来ませんでした(−−)
今朝、
専用布団の下を覗くと、『爆睡!』と、顔に書いてあるような、深い眠りの
カメが一匹。。。
起きそうもないし、涼しかったし、そのまま、布団を被せて出勤しました。
んで、帰宅したら、
専用布団の下から、顔だけを覗かせて、ボーッとしておりました。
・・・夜まで寝てたな(笑)
猫「おはよう、みー。今帰ったよ」
殿「・・・・・・」
いかにも寝起き顔で、ネコを見上げる殿下。良く寝たね(^^)(笑)
現在の殿下、
水槽で、かちり干しゴハンを食べたあと、貝で遊んだりして、まったりと
過ごしております。
まさかとは思うけど・・、
水槽だと眠れないのかな?(−−;)
いや、いや、まさかね(笑)
でも・・・、
ほぼ2日爆睡って、どーよ?(笑)
昨日の『義経』。
チビーズ、悲しいけど可愛かったv
んで、目が釘付けだったのは・・、
丹後局と義経の遣り取りを、アヤシイ視線で覗く後白河法皇さま!!
大変美味しゅうございました♪♪
(↑そう云う視線ではありません)
んで、
あの、後白河法皇さまを観ていると、
ついつい、『総ちゃんを狙う芹沢鴨』を妄想しちゃう、腐臭ただようヨコシマネコです(笑) 誰か書いてっvv
|
|
|
|
| 2005年7月3日(日) |
| だらだら。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り→夕方から雨の、ちょい寒の一日でした。
幾日も続いた暑さに、バテバテだった分、体が楽になりました♪
(風邪、治りました♪)
今の内に、体力を付けたいと思います(^^)
てな訳で、
今日は寝ましたっ!!(笑)
起床時、曇りで外が暗かった為、
『夜まで寝たか!?』と、かなり
ビビリました(^^;;
久々に、頭がスッキリしておりますv今宵の『義経』、楽しみ〜♪
昨夜。。
水槽に「かめカバー」を掛けようとした所、殿下の、『外へ出せ』コールが
始まりました。(p.m11:30っす/笑)
捨て身の過激な甲羅攻撃に、
『ああ・・、元気になったのね』
と、ホロリ。
部屋に出せば、肩で風切るイキオイで、縄張りチェックを始める殿下。
それは昼間にやって下さい(笑)
その後も、ノリノリで遊ぶ殿下に、
『こりゃ、水槽では寝ないな・・』と、
専用布団を用意。
たっぷりと遊んだ殿下は、
いそいそと、畳と布団の間に
潜り込んで就寝。
出来たら・・、
布団の上で寝て下さい(笑)
本日、p.m7:50現在。
布団と畳の間で、未だ爆睡中の殿下です。
かまうどころか、かまってもらえませんでした ○| ̄|_ ))...
メダカ達。。
今年も、毎日毎日生まれに生まれ、
増えに増えております(−−;)
自然淘汰で、段々減っていくとは
云え、例年より多い気が・・・;;
ネコのささやかな野望、
『ミニ睡蓮を愛でる水鉢計画』。
今年も未達成に終わりそうです。
いつか・・、達成したいものです。
<ミニ睡蓮水鉢計画>
ベランダに水棲植物を置きたい!
・・と、べらぼうに重い水鉢を購入。
(二駅先から、持ち帰りました;)
ミニ睡蓮購入前、水質保持の為に
買ったメダカが大繁殖。
メダカ用隠れ家&水草を入れた時点で、水鉢は満員御礼。現在に至る。
↑ネコの計画は、いつもこんなもんです(−−;)
せめて・・、
懐けば可愛いものを・・(−−)
|
|
|
|
| 2005年7月2日(土) |
| ちょっとツボ。 |
|
こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りで、夕方に
少しだけ陽が射しました。
陽が射した途端に暑いのが、
何とも云えません(><)
(これから雷雨らしいっす;;)
ネコの起床、
何とか、午前中に起きたのですが、
ボーッとしているウチに、あっと云う間に『義経』タイムを迎えました。
ぼんやり鑑賞後、更にボーッとして、
気が付いた時は夜になっていました。アイタタです(−−)
形ばかり起きているなら、いっそ、
終日寝てれば良かったです(笑)
殿下。。
終日、まったりと過ごしておりましたv
殿下を部屋に出す時、ベランダの前に、ネコの枕orクッションを置いておくと、その上に乗り、外を見ながら
一日中甲羅干しをしています。
縄張りチェックをしないのが、少々
気になりますが、目に見えて元気に
なったので、ホッとしております(^^)v
結局・・、風邪だったのかなぁ??
(アタシのせいなら食中りです;;;)
夕方、妹からメール。
妹は、いわゆる『長男の嫁』をやっております。んで、家長である御舅さんが、親戚の家から犬を貰ってきたそうです。
それは、ラブラドールの黒い仔犬。
足は当然ぶっとく、仔犬とは云え、
既に立派な体格だそうです。
姪っ子。。
殿下をぶっとばしたノリで扱えば、
問答無用の返り討ちに遭うので
重々気を付けるように(笑)
んで、
ちょっとツボだったメールの内容。
『誕生日はチビ(姪)の翌日だよ♪』
姪っ子の誕生日は、5月11日。
仔犬の誕生日は、5月12日。
・・・・にやり。
伊庭さんを書いた直後だったので、奇妙な縁を感じてしまいました。
・・犬だし、命日だけどね(笑)
しかし・・・、
恐怖の『よだれメンバー』が、更に
増えた妹宅です(−−;)
絶対遊びに行かないぞ!(笑)
明日。。
自然に任せて眠り、すっきり目覚めたいと思います(^^;
サッカーU20。。
布団の中で応援します(−−)。。。
|
|
|
|
| 2005年7月1日(金) |
| 一年の後半スタート。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨がちの、涼しい
一日となりました。
ようやく、
梅雨復活と云う所でしょうか(^^)v
願わくば。。
日本全国、普通に、平均的に降って欲しいものですね(−−)
殿下。。
かちり干しゴハンがお気に召したようで、パクパクと、積極的に食べて
おります(^^)
少々大きめのかちり干しをあげたら、お行儀良く、両手で挟んで食べておりました。その姿ときたら、んもうっ
ラブリー(≧∇≦)vv
↑ほっといてやって下さい(笑)
元気になって、ホントに良かった♪
明日は久しぶりのお休みv
ちゃんと起きて(笑)、いっぱいかまってあげたいと思っております♪
(邪魔が入りませんように/祈)
一年も、丁度半分が過ぎました。
残りの半年、ダラダラせず、ちゃんとした『暮らし』が出来ますように(課題)
ネコハウス。。
本日、八萬打を迎える事が出来ました。御来訪の皆々様、変らぬご愛顧誠にありがとうございます(^0^)/
『サッカーファン日記サイトかよ?』と思われる程、蹴球にウツツを抜かすネコを見捨てず、暖かく見守って下さり、感謝しております!!
相も変らぬテイタラクサイトですが、今後共、何卒宜しくお願い申し上げ
ますm(_ _)m
ところでカウンター。。
中々チェック出来ず、放置状態で
ご迷惑を掛けております。
本当にすみませんm(_ _)m;;
落ち着きそうで落ち着かない状況に、切り替え決心が鈍っております;;
・・愛着云々より、変更する時間が
無いんですけどね(苦笑)
|
|
|
|