ねこ日記


<<前のページ | 次のページ>>
2005年9月30日(金)
梨が一番効きました。

おばんです(^0^)
↑福島弁。
本日の武州埼玉、晴れ、夕方から
曇りの一日でした。


今週は、曇りの寒い日が多かったので、陽射しがあるとホッとします(^^)v


さて。。
お久しぶりでございます(平伏)
すっかり恒例となったネット落ち、
誠に申し訳ありませんm(_ _)m

イヤ〜、体調悪いの何の(笑)
土曜に拉致られた時、チビ共に、
なけなしのエネルギーを全て吸い
尽くされました(><)

てか・・・、
『若さ』を吸い取るのは、私のハズ
なのに、ねえ?(笑)

その後。。
気管支炎をこじらせたのか、全く別の風邪を合わせて引いてしまったのか、咳がどんどん酷くなって、ホント、参りました(><)

お医者に相談しても、「点滴」+「注射」と、あまり効果の無い治療が増えるばかり・・・、何だか、「先端恐怖症」になりそうです(><)


体調は、未だ最悪ではありますが、来週、主治医のおばあちゃん先生が休暇明けとなるので、漸く、点滴先生と「さよなら」です(^^♪

新発見。。
処方される咳止めよりも、果物の梨の方が、余程咳止め効果がありました(苦笑)殿下のデザートも、「ぶどう」から「梨」に移行、一石二鳥です♪


そんな訳でネコハウス。。
ゆるゆる進めて参りますので、どうかお見捨て無きように(><)(祈)


殿下。。
元気です(^0^)
涼しくなっても、相変わらず、座布団で就寝しております。

座布団に乗せ、専用毛布を掛けても、いそいそと下に潜ります。一体、
何の「こだわり」だろう?(^^;

んで、毎朝きっかり6:30に起床。
・・・目覚まし内蔵か?(笑)
明日は「寝坊」してくれると嬉しいなぁv


作文更新はありませんが、月が替わるので、壁紙だけ変更。「形」から入るネコをお許し下さいm(_ _)m

日記だけは、間を空けないようにしたいなぁ。。と思っております(><)

2005年9月23日(金)
親不孝道。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、快晴の一日
でした。あ、暑ひ。。(><)

で・も
ベランダ前の電線に、赤とんぼが
止まっているのを発見。秋です♪



今朝。。
座布団就寝の殿下に、a.m6:30に起こされました。うう・・、早起きめ。

んで、殿下を水槽に入れて二度寝。
いつもの通り、昼に起床(笑)

午後。。
メダカの水替え×3を済ませました。暑かったのでグッタリ。。

てか、春生まれのメダカチビーズ、
もう産卵してるよぅ(><)


殿下。。
ネコの労働を、水槽からゆったりと
見物した後、秋の陽射しの中、幸せそうな顔で昼寝をしておりました。

殿下の『日常』って、ちょっと羨ましいかも、です(笑)


(逆転しましたが)昼。。
朝昼兼用ゴハンを用意している時、また、『実家に帰ろう』と思いました。お彼岸だし、実家のおはぎは母の
お手製だし、大分涼しくなったから、
リュックの旅も快適だろうし。。(笑)

で、実家にTEL。
母「え・・・?だって明日は○○(妹)達
  と一緒に来るんでしょ?」
猫「え゛?
母「明日、アンタを連れて帰るって
  電話があったよ?」
猫「・・・・・・。」

妹よ・・・。 _| ̄|○
実家に電話するついでに、ウチにも電話しろいっ!!
(実名バラすぞっ!/笑)

気を取り直して、
猫「そのまま、みーと一緒に泊っても
  いいかな?」
母「いいけど・・・、日曜は、お墓参りで
  居ないよ」
猫「・・・そうですか・・・」

瞬殺再び、でした(T▽T)

明日は実家に拉致られ、日曜は静かに過ごします。。(涙)
てか、明日こそ妹に説教だっ!!


お墓参り。。
母の云うお墓参りは、エセ江戸っ子父のご先祖様のお墓で、直接の血縁の無いネコと妹は、お墓参りをした事がありません(ウチの親の方針)


会津の父のお墓。。
父方の本家のある、福島県会津坂下(あいづばんげ)と云う所にあります。

秋の彼岸のこの時期、数年に一度、妹と二人で墓参に行っていたのですが、妹がお嫁に行ってからは、足が遠ざかっております。

理由は簡単。
遠いんですよ。とんでもなく(><)
なんたって、片道7時間の行程なんです(爆っ

それも・・・、
電車&新幹線に乗っている時間と、
乗換え待ち時間がほぼ同じ長さ
云う悲しい田舎事情。。

行程(当時の実家より)。。
→(バス・電車)→上野→(新幹線)→郡山→(磐越西線)→会津若松→(只見線)→会津坂下→(徒歩)→
(更に、お墓は墓所の最奥っす)

今年は、JRの会津キャンペーンで、交通の便が良さげだったのですが、体調不良の為にパス(><)
来年は行きたいなぁ。。

以下、内緒話。。
福島の本家に泊れば楽なのですが、母の再婚時にを切られまして・・・、融通利かず一本槍気質。。良くも
悪くも、やっぱり会津人です(苦笑)


そーいや、只見線。。
会津若松駅のお隣に、『七日町』と
云う駅がありまして、その読み仮名は
『なかまち』。。メチャ会津訛りで、
ネコと妹の大のお気に入り駅でした。
会津(福島)弁ってホント愛しいvv

面白エピソード。。
ネコの伯母に、「つこ」さんと云う人が居るのですが、戸籍に記載されている名は「つこ」さん。。

大伯父(父親)が、日頃の発音の
ままで申請したそうな。。(笑)

会津訛り、愛しいでしょ?(^・^)v
(今は全然しゃべれなくて、残念です)

んで、
ものすご〜く最近知ったのですが、『七日町』って、新撰組ゆかりの地だったのですね!!(◎◇◎)
(素通り三昧でした・・・)

植木屋以降に如何に弱いかが、
良〜くわかりました(><)

今度お墓参りに行く時は、ちゃんと
会津若松に泊って、史跡めぐりもしたいなぁ。。と、超親不孝娘は妄想しておりますデス、はい(−−)


金曜時代劇。。
面白いっす(^^)
あと一回で終わり、お名残惜しい。。

2005年9月22日(木)
最後の乙女座。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り、ちょい雨の一日でした。

涼しいを通り越し、少々寒く感じました。やっぱり、『暑さ寒さも彼岸まで』
なんですねぇ。。(−−)


今日は、『乙女座最後の日』。
・・・だそうです。

そう、誇らしげに語った人は――、
私の星座は、乙女座以外にありえないっ!!』と豪語して憚りません。

上司鴨っち。。
誕生日おめでとうございますm(_ _)m
(歳を言ったらグーで殴られました)

でも・・・、
乙女座ってより、イノシシ座って感じなんですけどね、性格は(笑)

お祝いに、明●のストロベリーチョコをプレゼント。

p.m3:00
いちごチョコを頬張った鴨っちに、
当然、これだけじゃないよね』と、にっこりされました。

ま、いつもオカズを貰ってるしな。
※仕事でもお世話になってます。

で、ネコの返事。。
ボ、ボーナス払いで・・・
ええ、ビンボーですとも(泣っ)


今日の殿下。。
涼しいせいか、少々アンニュイ。
気だるげな顔をしています。
秋だなぁ。。(−−)

てか、
殿下っ!エビゴハン食べながら、溜息吐くのはやめなさいっ!!


明日から3連休。。
殿下の冬用毛布(ひざ掛けサイズ)、そろそろ出さないとな。。

2005年9月21日(水)
ういろう餅、食いたい。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りがちの一日
でした。

昨日は蒸し暑かったのですが、
今日は涼しくなりました(*−−*)
明日はどうかな?

さて。。
恒例ネット落ち、ゴメンッ!!
↑段々軽くなってきたな。。(笑)

もうね、
風邪・・・てか、熱が出ましたっ!

基本的に、熱には強いのですが、
やや弱った体には、微熱でも
辛かったっす(><)
で、見事4連休ゲット(≧∇≦)(笑)


昨日。。
殿下の、『乗ってやろうか?』視線をありがたく断り、獣が体を癒すように、布団で丸まっておりました(−−)

目が覚めた時は布団の中で、お江戸の御本を読んでおりました。
※元気じゃん(笑)

で、
『薬』の所を読んでいたら、何故か
ういろう売り』を発見。え?薬??

ういろう=菓子(名古屋銘菓)と信じていたネコはビックリ。


調べたら、外郎(ういろう)と云うのは、小田原名産の喉の薬と判明。
お菓子のういろうは、お江戸の頃は『ういろう餅』と云ったようです。
(ちゃんと寝ろよ・・・)


んで、薬の外郎売り。
拙者親方と申すは〜で始まる、
とても
長〜い口上を見つけましたが、その中に出てきた早口言葉の一つに目が釘付け(@_@)

この口上は。。
実際に行商の口上に使われていたと云う事ではなく、歌舞伎の演目として成田屋、市川家の歌舞伎十八番の一つだそうです。

これは、アナウンサーや役者さん達の、滑舌練習にも使われるそうです。

大変だろうな。。(しみじみ)

そんな訳で(どんな訳だよ・・・)
ネコハウスのお客様方も、

れっつ、ちゃれんじ(^0^)/

武具 馬具 武具 馬具 
三武具馬具 合わせて 
武具 馬具 六武具馬具

(かな)
ぶぐ ばぐ ぶぐ ばぐ 
みぶぐばぐ あわせて 
ぶぐ ばぐ むぶぐばぐ

さあ、いってみよう(≧∇≦)/

嗚呼・・・♪
PC前で、ぶぐばぐ呟く皆様が見えるようですわん ^m^

ちなみに。。

ネコは一回も言えませんでした(笑)

んじゃ、お休みなさい(^^)v
てか、早く元気になります
(><)

2005年9月18日(日)
うさぎ、見えた?

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、快晴の一日
でした。


陽射しはまだキツイものの、
秋らしい、涼しい風が吹きました。

唐突に季節が入れ替った感もありますが、バテた体には、恵みの季節になりそうです(^^)


昨日。。
朝昼兼用ごはんの準備中、ふと、
実家に帰ろう』と思いました。

家事が面倒 体調も悪いし、三連休だし、殿下をリュックに詰めても、まあまあ我慢して貰える位の暑さだし・・(笑)

題して、
実家で上げ膳据え膳計画』。
う〜ん、素敵(^0^)v


んで、
実家にTELしようとした瞬間、
実家からTELがありました。
タイミング絶妙、らっき♪

母「今日から月曜まで、お父さんと
  旅行に行くから、ウチを空けるよ」
猫「旅行!?聞いてないよ〜!
母「今、言ってるじゃん」


オーマイガッ!!!
野望瞬殺でした(T▽T)
・・・「じゃん」って言うなぁ〜(涙)

実家。。
夫婦で、ちょこちょこ旅行に行くようになったのは、妹が嫁に行き、ネコが
独り暮らしを始めた後からです。

以来、すっかり旅行に目覚めたようで、(極端過ぎる気もしますが)こまめに出掛けるようになりました。

ま、元気で長生きしてくれりゃ、それでいいんですけどね(−−)

そんな訳で、連休の3日間は、自宅で静かにやって行きます(−−)
(昨日は、失意と悲しみで日記はお休み/笑)


日本の歴史。。
昨日、フ●TVで放映していた4時間特番。日本史に疎いネコには、中々見易い番組でした(^^)
・・・あそこまで疎くは無いけどね(笑)
(回答は、草g君より出来たよん♪)

『神風』の頃は、大陸&マルコ・ポーロに懸想していたので、名前が出て嬉しかったです♪

ほんの一瞬でしたが、ネコ懸想中の浮世絵師の錦絵が映り、TVの前で
狂喜乱舞しました(≧∇≦)

江戸時代には、かぶりつきv(笑)
船橋屋の葛餅♪食べたいよう!!
↑そこかい!

でもねぇ。。
坂本龍馬が、世界地図を知らない訳がないんだよ?と、そこだけは小さく突っ込みました。

ええ。
大河の時も、心の中で突っ込みましたとも!!(笑)


大河『義経』。
う、うう〜〜〜〜(><)

弟の純情無垢っぷりを知ってるんだから、判りやすい文を送ってやって!建礼門院様の所では聡さ全開だったし、ちゃんと出来る子なんだから!!
・・・と、お母さん的な突っ込みをして
おりました。せ、切なひ。。


今宵は中秋の名月。。
武州埼玉の空は、月が綺麗です(^^)
(うさぎも見えるよん♪)

皆様お住まいの所からも、お月様が見えるといいですね(^^)v

月の陰影。。
土地や国によって、見える形が、
うさぎだったり、蟹だったり、おばあさん(魔女?)だったりするのって、
何だか楽しいですねv



・・・企画、何にも無しでゴメンなさいm(_ _)m
↑身を縮ませております。

お月さまの中に、「うさぎ」が見えるかどうかで、ほのぼの会話を繰り広げる土宗を想像したのですが、想像倒れに終わりました(−−;)

休みもあと一日・・・、早い早い(沈)

2005年9月15日(木)
座布団寝、はじめました。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りがちの、
涼しい一日でした。

毎日、毎日、気温差はスゴイけれど、
今日は『秋』って感じでした。

NHKの天気予報。。
『今夜は暖かくしてお休み下さい』
って、早っ!!


殿下。。
ここ数日、食欲がガタリと落ちました。
カメにとっての『秋』とは、冬眠前の、食欲が落ちる切ない季節です。
ま、殿下は冬眠しませんけどね(笑)

でも・・・、
いよいよ秋が来るんだな〜と実感。
殿下の専用布団、稼動中です(^^)


さて。。
恒例のネット落ち、毎度すみません。
雨に濡れたのはへっちゃらだったのですが、気管支の奴、アタシの云う事を聞きゃしない。 夜(横)になると、
特にツライっす(−−;)


現在、
『あの最後の一葉が落ちたら・・・』
てな、病弱状態です。やれやれ。
てか、これを妄想の血と肉にして、
絶対に還元します!!
(笑)


『凍鉄の花』。
本日発売の白泉社『花とゆめプラス』(¥450-)に、凍鉄シリーズ最終話が掲載されました。

今回、土沖度はちょっと高めでした。
・・・トビラの『煽り』は、完璧に土沖
なんですけどねぇ。。(笑)

立ち読みで済ませようかと思ったのですが、体力的な問題(苦笑)と、近藤先生が台詞付きだったのに惹かれ、購入しました。菅野文先生の描く
近藤先生、ネコは好きです♪

永倉さん、原田さん、斎藤さんも
ちょこっと登場(台詞は極少)

P336の回想シーンには、伊庭さんもいます。探してみましょう(笑)

絵は、やっぱり素敵でした。
コミックスが出たら、まとめ読みして、話を繋げたいと思います♪

(読んだハズなんですけどね/笑;;)


それと。。
本屋さんで、ピスメ新装版(異聞)のバラ売りを発見しました。

本のサイズはと同サイズ。
プレミアムBOXの値段が値段なので、大判かと期待したけど、DVDが高いのね(−−;)

表紙イラストは書き下ろしで良かったけど、エニックス版で事足りそうです。

てか。。
黒乃センセ、別作品の連載を始めると聞いたけどホントでしょうか?

総ちゃん。。
ずっと『眠り姫』状態じゃん(><)

嗚呼・・・、
免疫力が下がりまするぅ〜(T_T)

2005年9月12日(月)
甲羅の秘密。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、快晴夏日
一日でした。あぢぢ(ーー;)

まだまだ、暑い日は続くのかな。。
夏作文、どーしよ?(−−)
↑でも未完(笑)


今日の会社。
自民圧勝に、男性社員は評論家
状態でした。この暑いのに、かなり
暑苦しかったです(−−;)

・・・『幕末の志士』って、こんな感じ
だったのかも知れませんねぇ。。

で、
『日本が良くなりゃ、何でもいいよ』
と、鴨っちと話していたら、倒幕派の
U原常務に、「女は気楽だ」と言われました。今度負かしてやる(にやり)

ま、言うべき事を、ちゃんと言える国になってくれればそれで良いけどね。
(・・・ハードル高い?)


昨夜。。
選挙結果(結果で充分!)をTVで見ながら、殿下の甲羅磨きをしました。

甲羅磨き(byウェットティッシュ)
基本的に、殿下はノリノリで身を任せてくれるのですが、どうも『弱い部分』があるようです。

それは、甲羅の頭側。
右側を磨くと、つぶらな瞳で、カッ
口を開けてネコを威嚇し、左側を磨くと、ぎゅっと目を瞑り、左手をぷるぷる震わせながら伸ばします。

どちらの仕草も、気持ちが良いのか悪いのか、判断がつきません(笑)

んで、どっちの仕草も可愛いんだけど、ネコは左側の反応の方が好き♪あのぷるぷる度が堪りませんvv
右側はね、ちょっと危険です(笑)


ちなみに。。
頭側以外は、もうノリノリです(^^♪

今日の殿下は始終ご機嫌♪
甲羅磨きは
効果絶大です(笑)


メール。。
また溜めてます(><)
毎度の事で申し訳ないのですが、
どうかお待ち下さいませ(平伏っ)

2005年9月11日(日)
今夜は教育TV見てます。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りのち雨の
一日でした。

昼。。
天気予報で、『埼玉南部は雨は降らない』と予報士が断言しておりました。

表示確率は20%、微妙な感は否めないけど、力強い否定の言葉を、
ネコはうかつにも信じました(−−)


少し涼しく、咳も、いつも程には出なかったので、思い切って、美術館へ
行って来ました。


ネコの住んでいる隣の市に、幕末
から明治時代に活躍した浮世絵師、
河鍋暁斎の美術館があります。

河鍋暁斎。。
天保2年(1831)〜明治22年(1889)
狩野派絵師。幅広いジャンルを描いた、意欲的な天才絵師。

ネコ母が暁斎ファンで、前々から、
美術館がある事は知っていたのですが、何せ、西洋懸想の真っ只中に
居た頃だったので、「ふう〜ん」で
終わらせ、結局、訪れる事はありませんでした。

人って、変れば変るものです(笑)


んで、
駅前からバスに乗り、道に迷ったり
しながら、美術館に到着。
反対方向を歩き続けました(−−)

河鍋暁斎記念美術館』。
河鍋家の子孫の方が、自宅を改装して作った美術館なので、こじんまりとしておりますが、中々良かったです。
(来館者はネコを含め、4組5名)

展示室2つと別館があるのですが、近眼のネコが、メガネ無しで見られる程、近付いて鑑賞出来るので、じっくり堪能する事が出来ました(^^)

おまけに。。
別館(販売メイン)では、図録&資料見放題、職員の方(子孫の方かな?)が淹れて下さった、紅茶までご馳走になりました(カップはオリジナルv)
・・・びっくりな『おもてなし』です(^^;

彼は、ネコが懸想中の絵師では無いのですが、
デッサンの素晴らしさと
力強さ
ユーモア溢れる画風に、
すっかり虜になりました(≧∇≦)v


おまけに、が好きだったそうで、
前世がカエル(推定)のネコとしては、他人のような気がしませんでした(笑)

こんなに近所にあるなら、もっと早くにお邪魔すれば良かったです(><)

駄菓子菓子、
鑑賞中、あっと云う間に外は曇り、
嵐のような雷雨になりました。
N●K〜(-_-メ)
傘持って来なかったよ(怒)

それでも、紅茶を頂きながら、色々な図録に夢中になっている間に止んだので、ひと安心だったのですけどねv

他にも。。
ステンドガラス(別館の窓)のデザインや、かの谷中『いせ辰』の、千代紙を意匠したりと、江戸明治を感じる
御方でした。


展示物は隔月入替え制、またお邪魔したいと思います(^^)v


んで、
バス停で、帰りのバスを待っている時に、再び雨(-_-メ)

屋根無し停留所で、しっとり濡れながらバス待ち。住宅街なので、タクシーなんて通りません。うう・・・(><)
(帽子を被っていたのが不幸中の幸いでした)

バス降車後、
半分ヤケで、濡れたまま、選挙会場へ向いました(−−)
※コンビニの傘、売り切れさっ(怒)

てか、会場は、家に帰る途中にあるので、仕方が無いんですけどね(笑)

んで、選挙会場。。
選「ご苦労様です。・・・だ、大丈夫
  ですかっ!?
猫「大丈夫です(笑顔)
かなり、大丈夫じゃなく見えたんだろうなぁ・・・(苦笑)


殿下。。
二日続けて、休日に留守番をしたので、静かに怒っています。
あとで、甲羅磨きしよ(^^;

2005年9月10日(土)
殿下が飛んだ日。

真夜中に、こんばんは(^0^)
(力尽きて、夜中まで寝てました;;)
本日の武州埼玉、快晴でした。

風は爽やかで気持が良いのですが、外は暑かったです(><)


午前中のネコ。。
お医者に行って参りました。
また点滴を打たれちゃった、ちぇっ。
てか、栄養は要らないってば(笑)

午後のネコ。。
母に呼ばれ、実家へ行きました。
まだ暑いので、殿下はお留守番。
(出掛ける際、グレてました/苦笑)

んで、実家。
母「バッタを見つけたから、持って
  帰って
、みーちゃんにあげて」
猫「・・・・・・。」
それだけかよ・・・。 _| ̄|○

カメは雑食ゆえ、バッタ芋虫なども好物なのです(認めたくはないけど)
カマキリ毛虫はNGだよん。


帰宅後、
むくれている殿下に、早速お土産を。

猫「みー、お母さんからお土産だよ」
※この一言(↑)で、つぶらな瞳
なる、分かり易い殿下です(笑)

貰ったバッタは4匹。
ネコが、死にそうになりながら水槽に入れたバッタは、当然の事ながら、必死に逃げまくります。

ぴょんぴょんと逃げ回るバッタに、
じっくりと狙いをつけた殿下、何と
飛び上がって、空中キャッチ
・・・び、びっくり(−−;)

誰だよ。。
カメが鈍いって云ったのは・・・(笑)


その後、1分とかからずに、バッタを完食しました。合掌。。(−−)


実家、
ネコにも食料品の配給がありました。
ありがたや(*−−*)
※バッタじゃありません、念の為(笑)


選挙。。
ここ数日、演説の煩さにうんざり。
「お願い」に来て、それを真に受けて投票しても、良い政治として、「還元」された事が無いしねぇ。。(−−)

ネコが知っている限り、この選挙戦で、『拉致問題』を訴えた候補者は、誰一人としていませんでした。
それって、どーよ?

ネコの住んでいる、武州埼玉南部の市には、拉致、または拉致の疑いのある方が6名もおられます。

我が国のテイタラクの為、未だに、誘拐国から戻って来る事の出来ない人々・・・。

自国民を誘拐され、それを放置(結果が出せない限り、何もしていないのと同じ事です)している我が国に、ネコは、とてつもない危機感を感じます。

日本人としての『誇り』を取り戻す為に立ち上がる政治家、そんな人に一票を投じたいものです。

嗚呼・・・、
誰に、どの党に入れたものだか・・・。



てか・・・、
土日の日記は、その日にUPしようよアタシ(><)

2005年9月9日(金)
重陽の節句。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、終日曇りの一日
でした。

昨日に比べ、格段に涼しかったのですが、明日は、また夏日の予報。。
どっちかに統一して欲しひ。。(−−)

殿下。。
ネコ帰宅時、やたらハイテンション
だった殿下は、水替え時、お風呂場からびしょぬれのまま脱走。

水槽を洗ったネコが部屋に戻った時は、あちこちをしっとりさせ、座布団のから顔を出していました。

今度、バスマットの使い方を教えたいと思います(−−)

んで、
水槽を設置した途端、座布団下から出て、『水槽に戻りたい』コール。

猫「・・・戻りたいの?」
殿「ふー」
何のために脱走したんだよ(怒)

現在の殿下。。
ぶどうゴハンを食べ、水槽で爆睡中。
可愛いなぁ(≧∇≦)vv
↑大馬鹿です。


昨日。。
土沖バトンで弾けたせいか、今日の重陽の節句から菊花の契りを連想しました(日付変ってますけどね/笑)

菊花の契り。。
初読は、
あどけない子供時代。
(ソコ!首を傾げないっ!!)
小泉八雲の、子供向け全集で読んだのですが、命懸けで約束を守る姿に、純真だったネコは、「
昔の人は
スゴイ!
」と感心したものです。

・・・今読めば、立派な衆道の話なんですよね(−−)

映画『御法度』で、総ちゃんが爽やかに説明していたのが印象的でした。
(武田さん、早口だったな・・・)

嗚呼・・・、
何を見ても、ヨコシマに繋がる。。
いい傾向だわ♪(笑)


明日はお医者。。
いい加減、点滴打たれませんように。

2005年9月8日(木)
と・・、溶ける。。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、台風一過
快晴
となりました。

あ・・・、暑すぎるっ(><)
いっそ、軟体動物になりたいっす。。

殿下。。
余裕の表情で、ゆるりと過ごしております、やっぱりカメなのね(笑)

真夏に戻ったような陽射しの中、
ベランダの桔梗が咲きました。
年に二度、花を咲かせる桔梗ですが、この時季には『秋』を感じます(^^)


土沖バトン。。
柚木様から頂戴したバトン、回答させて頂きます(面白く無いと思います;;)

◆Total volume of HijiOki files on my computer
(コンピュータに入っている土沖に関するファイルの容量)


約10MBです。
過去にUPした妄想作文も含まれるので、多く見えるだけです(笑)
未完成ファイルは2.4MB。
・・・これこそ多いですね(苦笑)


◆HijiOki writing right now
(今書いている土沖)

1.夏作文×2。
2.キリリク作文×4。
3.素敵チャットで拝領したネタ作文。
4.一ちゃん登場話。

・・・溜めすぎだよ、アタシ(T_T)
特にキリリク!申し訳・・・。
夏作文は、多分来年に・・・(逃)
他のは、涼しくなったら;;

ホントは『寸止め祭り』参加したかった・・・。


◆The last HijiOki I bought
(最後に買った土沖)

ネコ大好きサイト様の通販本&
ネコ大好き作家様の通販本♪

幸せ、幸せ(≧∇≦)♪


◆Five scenes or title I read to a lot, or that mean a lot to me
(よく読む、または特別な思い入れのある場面や作品を5つ)


** 語れば止まらなくなるので簡単に(笑) **

燃えよ剣(司馬遼太郎先生)
ネコのバイブルです。
(実は上下巻、各2冊持ってます/笑)

冒頭2P目、土方さんの台詞、
「なあに、いずれは武士になるのさ」
これですよ!!
2P目で既にめろめろですから(笑)

他にも。。
「沖田は、育ちがいいから、言葉がいい。ちょっと色小姓にしたいような美貌である」、これを筆頭として土沖ワールドてんこ盛りの御本です!!
※妄想です。

ネコハウスのキャラ立ては、かなりの
部分で、司馬遼先生の作品を使わせて頂いております♪


新選組血風録(司馬遼太郎先生)
これまたバイブルです。
(やっぱり2冊持ってます/笑)
特に好きなのは『菊一文字』、拙宅総ちゃんにも、則宗を必ず持たせたいと思っております!!

沖田総司の恋』等、他の話も好きですが、『海仙寺党異聞』での、土方さんと総ちゃんの遣り取りが大ツボです♪

以下抜粋。。
土「一番隊は、組頭も組下も、人の
  好い馬鹿がそろっている」
沖「それでは何ですか、土方さん、
  出逢茶屋を知っている者が利口で、
 知らない者が馬鹿というわけですか」
土「屁理屈をこきやがる」
ぐはっ!!
土沖愛に溢れております!!
※妄想です。


新選組血風録(脚本・結束信二先生)
DVDです。
これは土沖ファン必見です!!
総ちゃん溺愛されてますから!!
殆どの回で泣けますから!!

土沖シーンは当然激萌えですが、他にも試衛館メンバーが集まって駄弁るシーンは、すっごく良いのです(^0^)

左右田斎藤さん、メチャ素敵ですvv
総ちゃんとの仲良し度には、毎回、
ほのぼのします♪


沖田総司(大内美予子先生)
男性作家(司馬遼先生は含まず)の
書く、無知で稚拙な血みどろ新撰組に辟易していた頃に出会い、爽やかさにヤラレました。

豚の件で土方さんに直訴する総司に、『局ヲ脱スルヲ許サズ』と笑う土方さん、あのシーンが大好きです。

あと、老いた周斎先生が、試衛館裏の柿の木に登る総ちゃんを見て来て欲しいと土方さんに頼むシーン、泣けます。

ネコハウスの、『試衛館に柿の木』設定は、ここから頂戴しました。


青狼シリーズ(槇ありさ先生)
土沖の一つの理想の未来、こうあって欲しいという願望に、明快な答えを頂いたような作品です。

どのキャラも大切に描かれているのがとても嬉しい、先の楽しみなお話です♪


天まであがれ!(木原敏江先生)
読むたび号泣、不朽の名作です。
これは機会があったら是非お読み下さいませv


ついでにネコのお気に♪
マカロニほうれん荘(鴨川つばめ先生)
漫画です。
新撰組の漫画ではないのですが、大好きな作品です。
許容範囲の広い方は是非(^0^)

とってもひじかた君(鈴宮和由先生)
漫画です。
現代パラレルですが、ツボはしっかり押さえてあります。土方さんの髪、手書き斜線なのがイタイけど、大好きでしたv

** 本編だけで、6コ書いたよ(笑) **


◆My favorite HijiOki style
(土沖理想像・好きな(萌える)要素・場面など)


史実は、隊士部屋で一緒に碁を打ったと云うアレですね(笑)

脳内妄想は、そりゃもうイロイロ(笑)
以下、ネコハウス設定♪
土方さんは、総ちゃん『溺愛』です。
総ちゃん一筋、ぞっこん惚れ抜いてます。色街へ行くのは、総ちゃんの体の負担が増えない為ですから♪
※大馬鹿者

総ちゃんは永遠の『天然』です(笑)
土方さんの事は、当然一途に想っていますが、土方さんに、「俺と近藤さん、
どちらを選ぶ?」と聞かれる事があれば、「近藤さんv」と、笑顔で土方さんを斬り捨てるような所があります(笑)

ま、二人の間にある、揺ぎ無い信頼
から来る言葉って事ですけどね。
んで、悋気した土方さんに、お褥で泣(鳴)かされるのですv
※大ウツケ者


◆携帯で「ひじ」を打って予測変換トップ3の語

1.肘
2.肱
3.秘事

要は、携帯初期変換のままです。
イヤ・・・、妄想中は、かなりニヤついているハズだから、危なすぎて携帯(外)じゃ打てませんもん♪(笑)


◆Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人)


聞いてみたい方は沢山居るけど、
渡すとなると・・・(笑)

既に答えられた方々の萌え語り、とても楽しかったです(^^)
これを読んで、答えてもいいよ、てな方が、おられましたら是非vv

あー、楽しかった(*^0^*)/
柚木さま、ありがとうございましたv

2005年9月7日(水)
ハートブレイク。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、強風の一日でした。天気は、カッと晴れたり、大雨になったり、目まぐるしく変化しました。

台風14号、現在、北海道北上中との事、早く通り過ぎて欲しいですね!


午後。。
鴨っちと、(仕事をさぼって)傘無しでお菓子を買いに出掛け、行き帰りに雨に降られ、ずぶ濡れになりました。
・・・さぼった
バチか?(−−;)

サッカー。。
日本VSホンジュラス戦、残業で
見逃しました(泣)
・・・さぼったバチなのかっ!?(><)


ベランダ。。
プランター&メダカ×3は無事でしたが、植木鉢は、風下の方へ転がり
まくっておりました(><)

里芋。。
先日の台風で、葉のハート部分を根こそぎ攫われ、ようやく新しいハートの芽が出てきたのに、また、全てが攫われました(悲)

これって・・・、
ハートに縁がないって事か!?
喧嘩売ってるのか台風っ!!
↑被害妄想です(笑)


殿下。。
怖かったのか、帰ったらゴジラ目
なっていました。


ゴハンの食べ方も、いつもより野生的な感じでした。良い事だ。。(笑)


土沖バトン。。
素敵土沖サイト『ゆずりんごの木
サイトマスター柚木様
より、
恐ろしく控え目(笑)に、土沖バトンを頂きました♪

後日、回答させて頂きます(^^)
でもねぇ・・・、
自分で云うのも何だけど、アタシの回答は面白くないと思いますよ(笑)

てか、
最近、妄想作文の為に、横文字を
日本語に変換ばかりしていたので、
ご指名の「tortoise masterさま」が
一瞬、誰か分かりませんでした(笑)

柚木様ったら、一体、ドコの怪しい
マスターと知り合いなのかと・・・(笑)

詳細は、ゆずりんごの木様の日記を見よう♪

2005年9月6日(火)
錦帯橋が壊れたそうな。。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨→午後にプチ
晴れ→雨の一日でした。

晴れたのは、ほんの30分程でしたが、鳴きましたよ、蝉♪(笑)

台風。。
九州を始め、各地に甚大な被害が
出ていますね・・・。

被害に遭われた皆様、心よりお見舞いを申し上げますm(_ _)m

これから接近する地方の皆様、
どうか、くれぐれもお気を付けて!!

ネコは湿気でぐったりです(凹)
・・・気圧のせいかな?


起床時。。
昨夜、座布団ので就寝した殿下は、座布団下から顔だけ出して、
寝起きのネコをじっと見ておりました。

んで、
ネコが布団を離れた瞬間、悠々と、布団の中に潜って行きました(−−;)
・・・布団、畳みたいんですけど。
(↑諦めて、出社/笑)

帰宅時。。
ネコの布団で、尻尾だけ出して爆睡しておりました。寝過ぎだ、殿下。

今の殿下。。
ぶどうゴハンを食べた後、片足を伸ばし、セクシーポーズで爆睡しております。夜中とは云え、よく寝るなぁzz

明日の関東は大雨らしいっす。
自然には適わない。。(しみじみ)

2005年9月5日(月)
蝉、鳴いてますかぁ〜?(泣)

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、終日雨でした。

涼しさより、蒸し暑さが勝っておりますが、季節はゆっくりと動いております。

台風。。
今年は当たり年になるのかな・・・。
皆様、外出時等々、どうか、充分に
お気を付けて下さいませ
m(_ _)m


昨日。。
大河を観て、良い感じに気分昂揚。で、元気良く日記を書き始めたら。。

雨、どしゃーん。

雷、どかーん。

PC、ブチッ。
(この効果音(↑)マジです/笑)


猫「ギャーッ!!!
・・・死ぬかと思いました(−−;)

夜中。。
雷が弱まった所でPCを立ち上げたら、書きかけの日記は消えましたが、本体は無事でした(涙)
左之助っ!偉いぞ(≧∇≦)vv

ま、
昨日は、一日中雷が鳴っていたので、予測可能な事ではあったんですけどね。くわばら・くわばら(><)


大河、阿部知盛。。
か、格好良かった(≧∇≦)
懸想中の「浮世絵」にて、平知盛入水図(錨を抱いた図)を見たばかりだったので、じ〜んと来ました!!

宗盛。。
いつまでも、どこまでも情けない奴。
ネコも、後ろから蹴落としたかったです(笑)

オープニング前の、一口メモ的な
ものは、今回のように無い方が断然締まると思いました。その分、緊張感を持ったまま鑑賞出来る、うん。


先週の予告時。。
何であんなにキラキラしてるんだよ!と思ったけど、伏線その他、さほど
不自然には感じませんでした。


何より、合戦後、義経の兜に金箔が積もっていたのには、ちょっとした
『こだわり』を感じました。

八艘飛び。。
う〜ん。・・・数えろってか?(笑)
かなり消化不良でした(−−)


ま、阿呆なCG処理をしなかっただけでも、上出来でしょうね。。。


さて、今宵、小説部屋更新します。
(日記は5日付で、UPは6日付けっす/笑)

蝉が「みん」とも鳴かない雨の中、
夏作文の「蝉」ネタをUPします。
遅筆万歳(T▽T)/

残りの夏作文に付きましては、
リクが無ければ来年にします。。


今回の作文は。。
いつもお世話になっている、素敵土沖サイト無銘幣帛主催の萌えチャット&サイトマスター幣帛あきら様との萌えメールにて頂戴したネタですvv

幣帛様!素敵土沖ネタ、いつも
ありがとうございます(^0^)vv

でも・・、昇華出来ずに、気化しました(><)


頑張った事。。
近くの公園で、気絶しそうになりながら、蝉の抜け殻をゲット。

現在、3匹の抜け殻と同居中。
脚、取れるの何のって!(泣)
文中の土方さんの台詞は、ネコの
激白だと思って下さい(笑)

んじゃ、お休みなさ〜い(^0^)/

あ、作文は健全チビ宗だよん♪

2005年9月3日(土)
秋遠し。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、快晴でした。

・・・・・・・・・ふっ。

あまりの暑さに、開き直って布団を
干し、ばふばふの仕上がりに満足しましたが、よくよく考えてみれば、
今夜はアツアツ
って事です。
やったよアタシ!!(涙目)


今日。。
医者→家事→メダカ水替え(×3
→力尽きて昼寝→起きたら夜。
・・・ま、大体いつも通りっす(−−)

お医者。。
相変わらず、通院の度に点滴を打たれておりますが、体型を考えると、
どーも納得が行きません。
栄養は、要らんっ(笑)

腕が点滴針の跡だらけで、何だか、
危ない人みたいになってます(><)
(会社では、ヤ●中とよばれてます)

現在通っている医者。。
実は、今回初めて通い始めた医者なのですが、必ず誰かが点滴されている所を見ると、どうやら点滴好き
先生のようです。迷惑だなぁ。。


いつもの医者。。
ネコの低血圧を、「死体」と診断した先生は、現在夏休み中です。

おばあちゃん先生なので、毎夏、
7月〜9月まで、ロ〜ング休暇
に入ります(><)

ネコの体に都合良く、内科耳鼻咽喉科を兼ねた先生なので、この季節はホントに困ります。

んで、
休暇中に死んだら、ここは閉院』と、明るく怖い事を云います。
10月に、元気に再会したいものです。ま、会える時は、私が元気じゃ
ありませんけどね(笑)


長い昼寝の後。。
蒸し器にて、とうもろこしを蒸かし
ました。シーズン終了間近で、少々
実が固いのが残念。


とうもろこしは殿下の好物。
でも・・・、
レンジを使って調理すると、
下僕、手を抜いたな』てな、
冷たい顔をして、残しやがります。
そんなに違うのぉ!?(><)

んで、
お!今夜はとうもろこしかv』てな顔で、ご機嫌で食べ始めた殿下。

猫「おいしい?みー」
殿「・・・・・・。」
殿下、ネコを見上げ、
下僕・・・、ちょっと固いぞ?
てな顔をしました
。うう、やっぱり。
(で、残されましたとも!/嫁気分)

ワンポイントアドバイス。
カメにとうもろこしをあげる時は、
@一粒ずつバラバラにする。
A粒の固い所(芯)を取る。
※芯を取らないと、消化しません。
B出来たらレンジは使わない(笑)
C『旬』は大切に(><)



メール&作文。。
色々たっぷり溜めていて、

ホントにゴメンなさいm(_ _)m

季節外れを許して下さるなら。。
夏作文を、少しずつ妄想したいな、と
まだまだ続きそうな残暑の中、朦朧と思ったり、思わなかったり・・・。
↑どっちだよ。

2005年9月2日(金)
黒子も登場。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、夏日でした(−−)

脳内が、「秋モード」に切り替りつつあるので、ちょっとバテました(笑)


昨夜。。
お向かいの高校生&友達は、
合宿二日目に突入しました。
・・・ホントに溜めたんだな(苦笑)

今朝、
メダカにゴハンをあげていた時、
お向かいから、制服に着替えた集団が出て来ました。ご苦労様、てか、
全部終わったのかな〜? ^m^


金曜時代劇、『秘太刀 馬の骨』。
一回目はノリについて行けませんでしたが、俄然、面白くなって来ました♪

皆、顔近づけすぎだよ〜(≧∇≦)
揃って『ちゅう』寸前だよ(笑)
(↑全員、男です)

今回は、横に張ったピアノ線の上を、
赤とんぼがついーっと、ぎこちなく
飛んで行きました(笑)

時代考証の他、風俗考証も付き、
押さえるトコは押さえているのに、
小道具の遊び心が大ツボです♪
※チャイナな飲み屋は、恐らく無かったと
思いますが・・・(笑)


以下、大雑把&乱暴な説明。
ドラマで言う所の時代考証とは、
歴史上の誤りが無いかどうかを
チェックする事だそうです。

だから、風俗、小道具等、当時の時代に合わなくてもノーチェック。殆どのTV時代劇は、時代考証のみです。

代わって、風俗考証とは、その時代に、間違いなくあった風俗かどうかをチェックする事だそうです。

これを知った時、「時代考証」という言葉を使うのは、詐欺と同じだと思いました(−−;)

ちなみに。。
風俗考証のある大河「義経」ですが、年月日と、夜空の月の形(上弦とか)は、時々合っていないそうです。
(by月フェチのウチの母情報)

母曰く。。
N●Kは物を知らない!
イヤ、流石に仕方ないっしょ(苦笑)
てか、一般視聴者ってコワイ(^^;


(珍しく)新撰組漫画情報。
今月15日発売の『花とゆめプラス』に、菅野文先生(北走新選組)の
『凍鉄の花』が掲載されます。

総ちゃんの最後の話で、これをもってシリーズ完結となるそうです。

以下、予告の煽り文句。
沖田総司、最後の日々。
土方への想いは――!?

・・・総ちゃんはやんちゃ系だから、
土沖じゃないけど、この煽りには
うっかり萌えました(苦笑)

価格は税込¥450也。
萌えそうなら報告します(^^)v

気になる事。。
菅野センセの新選組作品、コミックス未収録作品数を考えると、今回の話を加えても、1巻以上2巻未満になるのでは?と思われるのですが・・・、
どーなんだろ?

てか・・・、
総ちゃんの設定に、苦情&抗議が
多かったそうなので、それの影響も
あるかも知れません・・・。
創作って、ホント難しいっす(−−)

2005年9月1日(木)
防災の日。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、快晴でした。

昨日、秋の気配に「しみじみ」した、
「しみじみ」を返せって感じです(笑)
ま、夜の風は涼しいんですけどねv


昨夜。。
マンションの向かいにある定食屋の、高校生の息子の元へ、11:30頃、
5〜6人の男の子がチャリで駆け付けて来ました。
(ベランダで洗濯物を干していて目撃)

彼等の、顔を合わせながらの会話。
終わったか?
終わる訳ねーだろっ!
俺、読書感想の課題本、まだ読んでねーよ
それは写せないぞ!

8月31日だなぁと、思わず苦笑(^^;


夜中の2時。。
おおおお〜! 全然終わらねえぞ〜!!」との悲しい雄叫びが、ネコの部屋まで聞こえて来ました。
・・・頑張れ若造っ(笑)


今日。。
新学期で電車が混んで、防災の日で一日中、頭の上をヘリコプターが飛んでいました。何となく気疲れ(−−)

会社では、「徒歩で自宅へ戻る訓練をした方が・・・」と、我が社で唯一のマイカー出勤者(社長)が、とんでもない提案をしたのですが、社員一丸となってシカトしました(-_-メ)
その前に、電車で通えっ!!(怒)

その時。。
鴨っちには、
『アンタの根性体力じゃ、東京と
埼玉の境の辺りで行き倒れるね』

F川氏には、
『イヤ、歩けて鶯谷位で、あとは迷子だろ』と、それぞれに太鼓判を貰いました。
ふんだっ!(−−)
※鶯谷は、上野の隣の駅です。


お江戸と武州埼玉南部の境には、
荒川
と云う、大きな川があります。
どっちにしろ、橋が落ちたら、
どうにもならないもんねっ!!
ど・・、どざえもん?(笑)


そんな訳で(どんな訳だよ)、
スーパーで「さけの中骨缶」を一缶
非常食として買ってみました。

一缶でどーするアタシ!!
それに、あきらかに酒の肴だし(笑)
(未だ禁酒中なのですぅぅ〜/泣)

てか、
最悪、大地震が起こったとしても、
せめて、殿下の傍に居る時に
発生して欲しいものです(切実)


殿下の非常食。。
エビ缶」は無いだろうから、「蟹缶」でも買ったほうがいいのか・・・。

いやいやいや、庶民の子(カメ)
なんだから、贅沢はいかん(笑)
・・・「
桃缶」にしようかな・・・?


今月の壁紙。。
殿下の大好物、「
ぶどう」にしてみました(^^♪

殿下の晩ゴハンも、「
ぶどう」。
かちり干しも食べようよ〜(><)

目次へ