ねこ日記


<<前のページ | 次のページ>>
2006年1月25日(水)
推薦図書。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れの一日と
なりました。残雪(既に氷)のせいも
あり、
厳しい寒さが続いております


ここ数日。。

目の前を歩く人が、突然すっころんで視界から消えたり、後ろの人がコケて滑り込んできたり、中々スリリングな経験をしております(−−;)

日当たりの悪い裏道などは、スケートリンク化しております。雪に慣れない土地の衆、どうかお気を付けて。。
(ネコは、まだ転んでないよん♪)


ラ●ブドア事件。。
雪とは別に、大コケでしたね(−−)
イキナリ逮捕には驚きましたが、彼等が馬鹿にし、ナメきっていた証券取引法に足元を掬われるとは、因果応報と云うべきか・・・(−−)

以前、「ねこ日記」でも吼えた事がありますが、ネコはホ●エモン(2文字目を伏字にするとアブナイ匂いが・・・/笑)が好きではありません。

当然面識はありませんが、メディアを通して知る限りでも、あのように、人を馬鹿にしたような言動や、目上の者を敬わない態度等を見るにつけ、常々心の貧しい人間だなと不快に思っておりました。

例え誰も見ていなくとも、自分の中に住まう『自分』は、いつも己を見つめているものです。『常に誠実に。。』そうありたいものです。

六本木から小菅へ居を移した逮捕者4名、これを機に、『真心』と云うものを学んで欲しいものです。
※ムショのゴハンは美味しいらしいっす(−−)

んで、ラ●ブドア関係者様。。
是非是非、小菅(東京拘置所)に、
銀魂』を差し入れて、その辺の事とか、「漢気(おとこぎ)」とかを勉強させてやって下さい(−−)


それにしても・・・。
某政党。N●K。それから、今まで散々チヤホヤしていたマスコミ達の、見事な『手のひら返し』には、ホント、あきれ返りました(-_-)
みっともない事、山の如しです。

2006年1月22日(日)
大河第三話。

こんばんは(^0^)
今宵の大河もツボヒット♪
『功名が辻』、かなり面白いっす(^0^)

『秀吉』ネーミング。
それでいいのかい?と、ツッコミ
ながら視聴しました(笑)

三段活用のような変化に、思わず
手に汗握ってしまいました(笑)
信長殿が大真面目なだけに、笑っていいのか、感動すべきか・・・(^^;

竹中半兵衛。。
なんて
サラッとパウダリーな天才軍師なんでしょう。てか、弱そ・・・(笑)

大河の「容保公」は、役作りの結果じゃなくて、あれこそが筒井道隆さんの「個性」だったんですねぇ。。
ネコはもう、筒井半兵衛殿から目が離せません!!(笑)

てか。。
『・・・これって戦国版
ロミジュリ
って思っちゃいました(笑)
頼りになるかどうか不安を隠せない神父様
(半兵衛殿)の元、一豊&千代、どうか幸せを掴み取って下さいv

ネコお気に入りの一豊家臣ズ
今日も良い味出していましたvv

まじめな所では(笑)、「小道具」の
使い方がとても巧い事が気に入っています。銃弾が二つだった事と、その使い方に惚れ惚れ。嬉しいなぁ〜vv


実は・・・、
実家の段ボールから御本を発掘出来ずに、ネコは、まだ原作を読んでいないのです。
大河にツッコミ入れつつ、原作の方は、大河が終ってから、じっくりと読もうかと思っています(^^)v

2006年1月22日(日)
イロイロ凍りました。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れ、時々曇りの一日となりました。冷え冷えです。

車道の雪は大分融けたようですが、歩道には、凍った雪が、かなり残ってしまいました。東向きの屋根の雪も、積もったままの状態で残っています。上も下も、気を付けないと・・(><)


んで、
今日も『水玉模様』でした(−−)
仕方が無いので、極力、肌を隠して
スーパーに買物に行ったのですが、却ってアヤシイ人になってしまいました。見える所が水玉ですしね(^^;


殿下。。
昼すぎにプチ冬眠から目覚めました。今回の眠りは深かったようで、
暫くの間、ボーっとしておりました。

エビゴハンを0.5尾食べ、今は水槽で爆睡しております。珍しい事に、
縄張りチェックを忘れているので、
また冬眠しちゃうかも知れません。
早く暖かくなるといいね♪


大河『功名が辻』。。
ネット落ちばかりで、殆ど感想を書いていませんが、ネコのツボを突きまくっています。お気に入りは、一豊の
二人の家臣、絶妙コンビです(^^♪

チビ千代の出演が終ってしまったのは残念ですが、今宵放送の二人の
再会、楽しみです(^^)v

・・・『寧々笑い』。
ちょっとコワイです。浅野サン(−−)

2006年1月21日(土)
雪やこんこ。

真夜中に、こんばんは(^0^)
※久々の日記書きに、日付が替りました(笑)

本日の武州埼玉、朝から雪の一日と
なりました。夜には止んだのですが、関東特有の水っぽい雪の為、道路がぐちゃぐちゃになってきました。

『雪対策』の無い土地柄&すっころび女王ゆえ、雪が消えるまでの間、暫くは気を付けたいと思います(><)

会津で見たような、雪を融かす水が出る装置が、道路に設置されているといいのになぁ。。(−−)


さて。。
お久しぶりにございますm(_ _)m
日々、見苦しいニュースが続く中、
ネコも、かなり見苦しい事になり
(笑)、ネット落ちしておりました(−−)

以下、理由。
@風邪を引き、拗らせた。
A生ニンニクに中
(あた)った。
B全身にジンマシン発症。

何と云うか・・、満身創痍でした
(笑)
人生色々、体調不良も色々です。

風邪&ニンニク中りは、大分良くなりましたが、『全身水玉模様』になって約一週間。道を歩けば人が避け、
電車に乗れば周りの人がサッと離れ
(通勤楽々♪/笑)、会社の人には怯えられ、鴨っちには、「この土日で、何とか治しなさい(涙目)」と厳命されました。アタシだって治したいっす(笑)

ネコに「生ニンニク」を盛ったのは、
残業帰りに寄った、鴨っちお気に入りのラーメン屋さんです(−−)

ラーメン屋の若造へ一言。
生ニンニク抜き」ってお願いするのは、
気取っているからじゃな〜い!食べられない人だって居るんだよ!アンタが守らなかったお蔭で、死ぬ目に遭ったよっ!!(-_-メ)

んで、
ジンマシン
は、風邪&ニンニク中りで、免疫力が落ちたせいで発症したらしいです。
(byおばあちゃん先生)
・・・誰を恨めばいいのやら(笑)


会社の人達。。
ネコのジンマシン姿は見慣れている筈なのですが、今回、何を食べても
ジンマシンが出る様子に、相当恐がって、目を合わせてくれません(笑)
まぁ、自分でもビビる位ですしね(^^ゞ

こんな水玉なネコですが、殿下だけは、いつもと変わらぬ態度で接して
下さいます。有難く、嬉しかったけれど、中ってトイレで吐いている時まで、真後ろで見守って下さって・・・(爆っ)


思い起こせば・・・、
既に削除済ですが、拙宅BBSへの『
行儀の悪い書き込み』に対して、教育的指導(ねこパンチ)を加えたのが、免疫低下の原因だったような
気がしなくもないような・・・(笑)

ゆるゆる運営のネコハウスは、最初の『ご挨拶』だけちゃんとしていれば、タメ口だろうが、敬語無しだろうが、
お客様の気持ちがそのままに出せる言葉で書き込んで頂ければ、それでOKと考えております(^-^)
※ちなみに、最初の『ご挨拶』ってのは、
初めまして、○○です』と、これだけで良いのです。てか、コレくらいは一般常識です(^^;


そんな訳で。。
ネコの免疫力保持の為にも
(笑)
今後は、『
挨拶のちゃんと出来ていない書き込み』は、説教抜き、問答無用でソッコー削除致します。説教って、エネルギー要るんですよ(笑)


殿下。。
昨日から、プチ冬眠に入りました。
少々の看病疲れ
(?)もあるかも知れませんので、起きた時は、下僕活動に勤しみます(^^)


アンソロ。。
現時点での進捗情況は、『Wordの
ページ設定終了』です。(=白紙。)
・・・・・・・・・・うう。 ○| ̄|_

ネット落ち直前、主催のお一人に、「縦書きじゃ書けないよぅ〜
(泣)」と、お馬鹿な愚痴を零し、「書く時は、横書きでいいんですよv」と優しいアドバイスを受け、ホッとしていたのですが、最早、ホッとするどころじゃない
情況です(><)


遅筆女王道』を走りつつ、アンソロ作文&拙宅作文頑張ります!!

・・・『水玉生活』、早く終わりを迎えて欲しいです(−−)

2006年1月10日(火)
雪の種類。

真夜中に、こんばんは(^0^)
イヤなフレーズと共に、『日常』が戻って
参りました(苦笑)


本日の武州埼玉、明け方に少し雪、
その後は、晴れの一日となりました。

カーテンを開けた時、
お向いの家の屋根が、薄っすらと
白くなっていたのにビビリました(笑)
道路は濡れた程度で、すべりませんしたけどね(^^)(←すっころび女王です)


今朝。。
爆睡していたネコの頭に、殿下の
鉄の爪がグッサリと刺さりました。
※登られました(−−;)

無意識に目覚ましを止めていたので、寝過ごさずに済んだのですが、
殿下・・、なぜ起きているんだ?(笑)

登山をした殿下は、ネコを布団
から追い出した後、サッサと温みの残っている所に潜って行きました。

変温動物ゆえ、同じ布団内でも、寝ていた場所が寒かったようです(−−)

そうは言っても・・、わざわざ布団の外に出てを登らずに、布団の中を移動すればいいのにさぁ・・・(−−)
※その場合、確実に噛まれます。


ところで、雪。。
ネコが10歳か11歳の丁度今頃、
真冬の会津に行った事があります。

親戚の弔事の為に行ったので、観光等、遊びに出掛けたりはしなかったのですが、夏の会津しか知らなかった
ネコには、色々ビックリでした。
※地元の従兄達が、まだ『冬休み中』だったのにも驚きました(笑)

もう・・・、
雪・雪・雪で、何もかもが真っ白。
空の色を除き、視界に映る全てが
白一色の銀世界でした。

身長より大きなツララも沢山下がっていて、とても綺麗で、ちょっと恐くて、そして美味しそうでした♪(←え?)

『持って帰りたい・・・』と呟くネコに、
従兄のお兄ちゃんは、『東京の子は変なもの欲しがる』と笑っていました。
※福島の親戚の間では、埼玉=東京とみなされておりました。アウト・オブ・埼玉。。

んで、特に驚いたのは、
雪の種類がとても多かった事。
埼玉で降る、水っぽく重たい雪しか知らなかったネコには、サラサラの雪や、ふわふわの雪に、それはもう
ビックリしました。


滞在中の2〜3日の間だけでも、
何種類もの雪が降り、その全てに
ちゃんと名前がある事に、子供心に感動したものです♪

一番印象に残ったのは『ざらめ雪』。色も形も、ざらめ砂糖そっくりで、
踏みしめる音もザリザリしました。
ああ、懐かしひ。。(*−−*)


そんな北国の血を引くネコ、この連日の寒さに、とうとう&久しぶりに、足にシモヤケが出来ました。世の中とは、納得出来ない事ばかりっす(−−)

2006年1月9日(月)
『雅』から『荒』へ。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、ちょい晴れの
一日となりました。

昼間から、やけに底冷えすると
思ったら、夜に、少しだけ
が降り
ました。ううっ!寒々・・・(><)


殿下。。
昨日、3日半ぶりに起きました(^0^)
お!久しぶり〜!!」と、感激する下僕を完全無視。日光浴をしながら大あくびの殿下に、『眠くはないだろー!』と、心の中で、こっそりツッコミを入れました(笑)


んで、
縄張りチェックに出た隙に、ソッコーで布団を干しちゃいました(^^♪
ダッシュで戻った殿下、「あっ」「あっ」てな感じでウロウロしておりましたが、不機嫌に縄張りチェックを再開。お蔭で、布団は『ばふばふ』になりましたv

殿下の専用布団(座布団)も干し、
毛布増量の冬眠仕様にセット。
ゴハンを食べ、貝で遊び、御機嫌&ウトウトな殿下を専用布団に収納。
これで、万年床ともサヨナラです♪

ネコ就寝時。。
布団を捲ったら、枕にアゴをちょんと乗せた殿下が、ネコの布団で爆睡
しておりました。・・・あれ?(−−;)

今日の殿下。。
ネコの布団でプチ冬眠中です。
万年床計画』。瞬殺でした(T▽T)


大河『功名が辻』。
いよいよ始まりましたね(≧∇≦)
オープニングに、『司馬遼太郎』と
出た時、不覚にも涙が零れました。
司馬先生には、もっともっと長生き
して欲しかったです(><)

んで、
司馬遼先生の御名に関わらず、
面白かったです(≧∇≦)vv
大河はこうでなくっちゃ!!
※白くない今川義元は、初めて見ました。

司馬先生の作風を充分に活かし、
土台のしっかりした物語の運びに、
安堵と喜びを感じました。これからの一年、堪能したいと思います(^^♪

出演者の何名様かは、少々無理な年齢設定の御方もおられましたが、それだけ、幅広い年齢を演じられると云う事で、後々が楽しみです(^^)v
※主人公二人は若々しいし、おっけ♪(笑)


それにしても。。
昨年の『義経』は、戦で汚れても、
雅で小綺麗
な印象がありましたが、『功名が辻』の泥だらけっぷりは、
リアルすぎて大好きです。作文意欲、湧くなぁ♪(*^^*)


『風林火山』。。
こちらの武田信玄&上杉謙信は、
若すぎて変な感じでした。時代劇は、2時間ちょっとじゃ、全然時間が足りませんねぇ。。
(−−)

2006年1月7日(土)
無病息災。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、よく晴れた、
穏やかな一日となりました。

『今日は暖かいな』と思いつつ、
玄関のドアノブにぶら下げていた、
小さな松飾りを片付けに出たら、
外はやっぱり寒かったです(><)



殿下。。
今日もプチ冬眠中です。
夜にはガッツリ噛まれるので、
元気な事はわかるのですが、
遊んでくれないので寂しいです(笑)

でも。。
万年床はイヤなので、この連休に、殿下の専用布団を『冬眠仕様』に
仕立て、転眠(?)させようと目論んでおります。

御免ね殿下・・。『愛情』と『快適』は
別モノなのよ〜ん(^^♪


大河『功名が辻』。。
明日のスタートを前に、ウキウキしております(≧∇≦)v

4日に、実家で番宣を観た時、
妹「うわっ!! 最近のN●Kって、
  ホントいやらしいよねっ!!」

猫「・・・何が?」
妹「何あのキャスト。成宮とかさ〜。
  話題じゃなくてで勝負するのが
  N●Kじゃないのぉ?」
毒舌は、『家風』のようです(笑)

猫「大丈夫だよ。主役は上川さん
  だし、原作は司馬先生だし♪」
妹、盛大に溜息を吐く。
妹「お姉ちゃんもさ、今からそんなに
  浮かれていると、
また痛い目に
  あうよ。原作が司馬先生でも、
  脚本は別の人なんだからねっ!」
猫「・・・・・ううっ」
※ネコは、過去、妹相手に口喧嘩で勝った事はありません。・・・力でも全敗です(><)

毒を吐きながらも、『今年の大河は絶対に観る』と豪語する妹に、旦那のナオちゃんは、『素直じゃないねぇ』と苦笑いしておりました。

会津の父が、ネコに『新撰組』を刷り込んだように、母は、我々姉妹に
司馬遼太郎先生』を刷り込んでおります。三つ子の魂百までも。。(−−)



今日は七草。
朝から粥作りはメンドーなので、
今夜、「鶏雑炊」を作ります。七草も
揃わないので「大根」
のみ入れます。
・・・七草粥でも何でもないです(笑)

2006年1月6日(金)
激寒。

真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りの一日と
なりました。極寒です(><)

殿下。。
昨日から、プチ冬眠に入りました。
雪の予報が出ているので、本冬眠に入るかも知れません(−−)

ネコ。。
今日から仕事始めでした。
皆に、「膨らんだね」と言われました。
は危険だ(笑)

日記。。
4日は実家に帰り、夜遅くに帰宅したので、日記を書かなかったのですが、昨日の日記は、書いた後、
UPするのを忘れていました(爆っ)

今年も、『やっぱりなネコ』になりそうです(><)

そんな訳で、
5日の日記は、後半で、『続編吼え』をしておりますので、チャレンジャーな方のみ、お読み下さいね♪(笑)

それと。。
本日、リンク部屋に
素敵サイト様をお迎え致しました(^0^)/
拙宅共々、ご贔屓願いますm(_ _)m


年賀状。。
都内&千葉の同僚で、まだ、年賀状の届いていない人が居ました。31日には出したのになぁ。。今日配った方が早いじゃん(><)

2006年1月5日(木)
清正じゃんけん。
(虎<加藤清正<清正の母<虎<加藤清正・・・)。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りのち晴れの、
寒〜い一日となりました。

今冬は、これからも、低温や大雪等、厳しい寒さが続くようです。ご来訪の皆様、雪にも御体調にも、充分に
ご注意下さいませ。。


昨日。。
実家へ年始の挨拶に行きました。
当然、妹一家も勢揃いです。
んで、
何と!!殿下も一緒でした!!
殿下、頑張りましたよ〜(○^0^○)


三日の夜。。
ウトウトな殿下を布団に入れる時、
猫「みー。明日は実家に行くけど、
  一緒に行かない?」

殿「・・ふー」←ちょっと乗り気。
猫「ちい姉(妹)とナオちゃん(妹の旦那)
  
も来るよ」
殿「ふーv」←かなり乗り気。
猫「・・・チビ共もいるけどね」
殿「・・・・・・。」

ゴジラ目になった殿下は、ネコの
布団の中の、殿下専用スペース
(専用の毛布が敷いてあります)に潜って
行きました。その後ろ姿(甲羅)から、「行かないな」、と思いました(^^;

殿下は、妹の旦那のナオちゃん
(実は、殿下より一歳下/笑)が大好きで、いつも遊んで貰える事を楽しみにしています。行くべきか、行かざるべきか、激しい葛藤の中にいるらしい
殿下は、その夜、ネコを噛む事はありませんでした(笑)


昨日の朝。。
ネコが支度をしている時も、戸締りを始めた時も、布団から出て来ない
殿下に、連れて行くのを諦めました。

んで、
玄関で靴を履いていたら、和室から、ゴンッ
(布団から飛び降りた音)ドドドドドとの轟音を立てた殿下が、ゆうパックCMのカメ並のスピードで駆け寄って来ました。

猫「・・・行くの?」
殿「
ふー!!
イヤ、笑いました(^^;
目つきがね、そりゃ必死でした。
ホントに会いたいんだなぁ。。
※リュックにも、大人しく入りました(笑)


実家での殿下。
ナオちゃんに遊んで貰い、父とコタツでまったりし、甥っ子に抱っこされ、
姪っ子に撫でられ
(お互いビクビク/笑)
母と妹にかまわれ、チビーズの隙を見て縄張りチェックを済ませてと、
充実した時間を過ごしておりました。

実家でのネコ。
チビ共のテンションに疲れ、甥っ子
2歳の「恋のマイアヒ」に癒され
(全然
歌えてないけど/笑)
、「おでん」に入っていた黒はんぺん(静岡土産)を妹に食い尽くされたりと、涙目の時間を過ごしました(−−)


妹一家の帰宅時、
皆に「鼻キス」をして貰った殿下は、
思いっきり手足をバタバタさせて、
メチャ御機嫌でした。良かったね♪

「鼻キス」とは、殿下の鼻先と我々の鼻先を合わせる挨拶みたいなものです。ちなみに、姪っ子はビビって出来ませんでした。形勢逆転か?(笑)

御機嫌で帰宅した殿下、今日の寒さにプチ冬眠中です。昨夜はしっかりネコも噛みました(−−;)(笑)
良い夢を見ているといいな(^^)v



三日のドラマ感想ですv
『里見八犬伝』。。
原作に詳しい御方には不評のようですが、ネコは、とても気に入りました。
この世界観、好きだなぁ♪

このドラマだけでも、江戸時代に、
人気の戯作だった事が納得出来る
作りだったと思います。

最後まで「ドキドキ」が持続する作品は、最近は本当に少ないので、気持ち良く堪能する事が出来ました。
原作、必ず読破したいと思いますv
(旧字体じゃないのを図書館で借ります/笑)

それと。。
現在流れているドラマや、アニメ、
特撮モノなど、『南総里見八犬伝』の要素が活きているものが実は多いのかも、とも思いました。録画もバッチリだけど、春にはDVDが発売されるそうなので、特典映像付きなら、買っちゃうかも(^^♪


ーーーーーーー
以下、「組」好き
危険地帯です。
ーーーーーーー


『新選組!!土方歳三最期の一日』。
年末からの長きに渡る番宣N●Kのはしゃぎすぎにうんざりしていたので、観るかどうか悩みましたが、自分の気持に引導を渡すべく視聴しました。

大河続編の放送自体、思う所が数
多くあるのですが、これを最後に、
三●新選組」と縁切り出来ると思えば、オールオッケー・全て良しです。

んで、ドラマの感想。
好きかと聞かれれば嫌い。良かったかと聞かれたら無難。面白かったかと聞かれたらつまらなかったです。

てか・・・、
また『山南さん』かよ。と思いました。
ここまで引きずって気にするとは、
もう『恋』だね。副長殿。


本編と変わらぬグラッグラな展開に、番宣で、せっせとフォローを入れて
いたのがよくわかる、視聴者依存の甘えきった設定でした。

唯一の救いは、容保公の誠実さ。
これだけは、ちゃんと表せているかと思いました。

それにしても・・・、
乙女モード全開で、カルシウムが足りなさそうな情緒不安定な島田さん。
土方さんに後を託されぬ、存在感の無い、あっさり風味の相馬さん。。
どっちも見たくありませんでした。


あと、小姑みたいで申し訳ないけど、どうせ凝るなら、徹底的に凝って欲しかったです。

市村鉄之助。
送り出す時には、さりげなく「お金」を持たせて欲しかったし、何よりも
さりげなく誠腕章を外してやって、
これは懐に仕舞っておけ」位の、思いやりの小技
(こわざです。こえだではありません)を使って欲しかったです。道中危ないだろーが(−−メ)

ネコドリーム。
榎「牛の乳を飲んだ事があるかね?」
土「無い。飲ませたい奴はいたがな」

あの会話の瞬間に、ネコは、こんな妄想世界に旅立ちました。
・・・いいの。ウチの総ちゃんには、
ちゃんと牛の乳飲ませるからさ。
嫌がって泣かせるからさ(−−)

ラスト近く、
句集・ダンダラ・鬼瓦系アイテムの辺りでは、ネコは(−−)←こんな目になっていました。もう、好きにしてくれ。


個人的に凹んだ事。
『一番強い生き物』で、土方さんの
云っていた『ぬえ』とは妖怪です。


実は・・、
三●ファンいじめっ子友人のニックネームはズバリそれなのです(−−;)
土方さんの云った陸系妖怪では無く、鳥系妖怪なので、厳密には別モノですが、放送を見ていて、ズッコケそうになりました。何か、因縁があるのかも知れないっす(−−;)


さて。。
ネコハウスのメアドには、プロバイダーのウィルスガード機能が装備されております。
んで、それとは別に、
ウイルスバスター2006も絶賛稼動中です。それでも、虫付きメールを送りたいアナタ。御健闘を祈ります(笑)

2006年1月3日(火)
お目覚め殿下。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れ時々曇り、
強風の寒い一日となりました。


今日は、年賀用の御菓子を買いに
出掛けたのですが、あまりの寒さに
ソッコーで帰りました。明日、出掛けたく無いよぅ〜(><)



殿下。。
昼すぎに、コロリンと布団から出て
来ました。初起きです(^^♪
※ちょっと「千鳥足」で可愛かったです(^^)v

んで、
殿下が縄張りチェックに出た隙に、サッサと布団をたたんだら、ダッシュで戻って来ました。残念、たたんじゃったよ〜ん(笑)

今の殿下。。
水槽の中で眠そうにしています。
お八つ(小松菜)も、ゴハン(エビ)も
食べる気はあまり無いようで、布団に入れたら、またプチ冬眠に入りそうです(^^;


今朝(早朝)。。
母から電話がありました。

母「違うっ!!
猫「・・・は?」(←寝起き)
母「八房(やつふさ)が出て来ない
  じゃないっ!あんなの八犬伝
  じゃない!!

・・・観たのね(−−)(笑)

観たのは、最初の30分位だけだった
そうですが、イヤ、怒ってました(笑)

犬の八房が出ない事もそうですが、咲き乱れるコスモスには、激怒して
おりました。気持ちはわかるけど、「南総里見八犬伝」は物語だし、
許して下さい〜(^^;
※コスモスは、明治以降に日本に入りました。


てか・・・、
オノレの姿(対大河)を見るようで、ちょっと笑えました。やっぱり、
親子だなぁ。。(苦笑)

『里見八犬伝』。。
原作知らずのネコは、中々面白く、
かなり夢中に視聴しました(^^)v
創作意欲の湧く、作品だったなぁ♪
※ワイヤーアクションは、実はあまり好きでは無いんですけどね(笑)

何と云っても、
衣装が本当に綺麗でした!!
流石、ワダエミさんです(*^^*)
それぞれの肌の色にも、背景にも、
とても良く映え、邪魔にはなりませんでした。・・・ショッカー(雑兵)共の「赤」だけは、少し目障りでしたけどね(笑)

今夜の後編、楽しみです〜(^0^)


・・・某大河・続編のコメント(感想)は、ダンダラ鉢巻次第です(−−)

2006年1月2日(月)
鑑賞三昧。

こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りのち雨、
午後からは、少しだけお日様が
覗きました。初日です(^^♪


今日も、昼まで爆睡しました。
起きたら雨で凹みましたが、
爆睡&雨のお蔭で、鼻づまりが
少し良くなった感じです(^^♪

殿下は、今日もプチ冬眠です。
ネコ就寝時には、ススッと寄り添い、
ガブリと噛むので、元気です(笑)


例年なら、今日は初詣がてら実家に帰る日なのですが、妹一家の都合で、実家には4日に行く事になりました。

・・・ネコは別に、一緒に行かなくても
全然構わないのですが、いつもの、「
お姉ちゃんひどいっ!私達に会いたくないの!?」に負けました。
・・・あまり会いたくないよ、妹よ(笑)



今宵放映の『里見八犬伝』。
楽しみです(≧∇≦)vv

南総里見八犬伝』。
曲亭(滝沢)馬琴原作の大長編です。
実は、ネコ母が大の馬琴ファンで、
実家には原作本全10巻もあります。

前々から、「読め」と云われていたのですが、総ルビとは云え、旧字体の、ある意味難しい本なので、読んだ事はありません(^^ゞ

八犬伝&馬琴を語り出したら止まらない母は、八犬士のフルネームと、
痣の位置を空で云える、ビックリ
才能を披露してくれました(◎o◎)


年末の電話で、母に放映日を教えたのですが、確固たるイメージが固まっているのでドラマは絶対観ないそうです。

・・・自分の経験から考えると、賢明な選択なのかも知れませんね(苦笑)


今日。。
年末に録画しておいたビデオを、
一気に鑑賞しました。

河井継之助〜駆け抜けた蒼龍
彼の人となりは、通り一遍の事しか
知らなかったので、良い入門書に
なりました。時間が全然足りない感は、当然否めませんけどね(^^;

このドラマは、歌舞伎ファン垂涎の
キャスティングでしょうね〜(笑)

それにしても、官軍のやりようには、接する度に憤りを覚えます(怒)
慶応四年から明治二年迄は、つくづく惜しまれる人々を喪ったものです。。

んで、先日の日記にも書いた、ネコの嫌いな俳優氏。よりにもよって官軍の、ネコの大嫌いな某氏を演じていました。
火に油だよ・・・。○| ̄|_

それと・・、会津藩、佐川官兵衛殿が六平直政さんだったのには、正直
凹みました(><)六平さんは、好きな役者さんなのですが、佐川さんの
イメージとは違いすぎるぅ〜!!(泣)


名探偵 赤富士鷹
面白かったです(^0^)/
丁寧で、とてもお洒落な作りでした。
これこそ、H●Kでなければ作れないドラマでしょう。受信料の元が取れたドラマでした(笑)

ネコは、アガサ・クリスティーファンなので、舞台を日本に移して演じる事に不安があったのですが、巧みな脚本に惚れ惚れしました♪

「やられた」と思った一番のくすぐりは、一話目の「ABC殺人事件」に「街角の紳士」役で、英国版『名探偵ポアロ』の声を吹き替えている
熊倉一雄氏が登場している事!!
こう云うサプライズは大好きです♪


あと、容疑者が見ている映画の一つが、何と『新選組対宮本武蔵』!!思いっきり吹いちゃいました。てか、本当にあった映画なのかな?(笑)

この作品は、シリーズ化を期待したいです。丁寧に綺麗に、そしてお洒落な作りのまま、年に一度位、赤富士さんに会えればいいなぁ(^^♪


それと。。
『義経』総集編第3部&『河井継之助』の中に、年末にあった電車事故の発生と、ご遺体発見の速報が入っておりました。

今年こそは、悲しい事故が起こりませんように(><)


あ、遅ればせながら今年の抱負。
仕事の方はともかく(ヲイ/笑)、昨年の超停滞更新の轍を踏まぬよう、
妄想に精進致します!!

実生活の目標。
@健康第一。
A殿下の水槽を大型に新調。
長い夏休みに見切りをつけます(笑)
BマンションのBS導入。
※大家さん、お願いします(−−)
C痩せたい。。
※これは野望です(笑)

ネコハウスの目標。
@チビ小説の充実。
※ライフワークです(笑)
A試衛館メンバー全員登場。
コレ(↑)去年の目標です(><)
Bキリリク停滞解消。
C月イチUPの励行。

そしてそして、
アンソロの〆切厳守!!!
ネコハウス内での、小説&キリリクの停滞は、心優しい皆様のお蔭で、
お許し頂いておりますが、これだけはヤバイ(笑)頑張ります!!

とりあえず、今月の目標
@一番お待たせしているキリUP。
Aあみだ作文UP。
B月イチ小説UP。
上記目標を達成したいです!!


山口一君17歳。。
可哀相な事に、去年から寒い神社の境内で待機したまま現在に至ります。
御免ね、一ちゃん。えへ♪(^^;

2006年1月1日(日)
寝正月。

こんばんは(^0^)
元日の武州埼玉、どんよりと曇った、とても寒い一日となりました。

今日は、ゆっくりと朝寝坊した後、
お雑煮を作り(変なトコで律儀/笑)、その後、たっぷりと昼寝をしました。キング・オブ・寝正月です♪

殿下は、今日の寒さにプチ冬眠
突入。今回は何日で起きるかな?
てか、ネコの布団で寝ているので、『万年床化』がとっても心配です(笑)


お雑煮。。
ネコの家では、醤油ベースのすまし汁に、鶏肉、大根、人参、里芋、小松菜、角餅を入れます。

角餅は別に焼いて、焦げ目を付けるのがポイント。餅と汁を椀に盛り、
かつおぶし、三つ葉、いくらを添えて出来上がりv


いつもの味付けをしたのですが、
昨日、バタバタしていて、いくらを買い忘れたので、少々薄味の仕上がりになりました。今年も、『なんちゃって』な性格は治りそうにありませんね(^^;



日記を書いている内に、日付が変わり、今は2日の夜中です。相変わらずの『ダラダラ生活』、今年は少し改善しますように。。(祈)


<おまけ>
ネコハウスのお正月。
@道庵先生と徳さん。
道「正月と云ってもよう、朔日(ついたち)なんだ
  から、チビちゃんも診察に来ても良さそうな
  もんだぜ」
徳「馬鹿な事を仰っていないで、お暇なら、
  餅を焼くのを手伝って下さいよ」
道「チビちゃん、熱でも出さねぇかな・・・」
徳「正月早々、縁起でも無い事を云うものじゃ
  ありませんよ!!」


A試衛館の皆さん。
御節(おせち)を前に、俯く宗ちゃん。
土「チビ、嫌いを云っていないで、ちゃんと
  喰え!でっかくならねぇぞ!!」
宗「・・・・・。」
近「宗次郎は、御節は苦手か?喰えそうな
  ものだけ喰えばいいぞ?ほら、この豆なら
  甘くて旨いぞ」
土「勝っちゃん、甘やかすんじゃねぇよ」
近「そうは云っても、無理をして喰う事はない
  だろう?」
土「正月に、御節を喰うのは当たり前だろう
  が!我侭をさせるなっ!!」
井「食べられないなら、何か作ろうか?」
(そそくさと立ち上がる)
土「源さん・・・」


今年も、甘々街道まっしぐらです(笑)


そう云えば。。
N●Kの番宣で流れる続編の予告。
それの、副長殿のダンダラ鉢巻
見て、ネコは、静かに血圧を下げて
おります(−−メ)

武州多摩の産とは云え、曲がりなりにも江戸者の副長殿が、理由(わけ)はどうあれ、あんな野暮をするものか!全く、おととい来やがれってんだ、べらぼうめ!!

2006年1月1日(日)
謹賀新年。

真夜中に、こんばんは(^0^)
静かな新年の夜を、殿下と二人、
『まったり』と過ごしています。

『まったり』の内訳。
夕食の年越し蕎麦を食べ過ぎ、
グッタリなネコと、温水水槽で、
ウトウトな殿下とで、N●Kの
さだまさしライブを観てます(笑)


改めまして。。
新年、明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げますm(_ _)m

なんちゃってネコハウス、本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

日記は、夜に改めて書きます。
先ずはご挨拶まで(^^)v

目次へ