| <<前のページ | 次のページ>> |
| 2006年9月30日(土) |
| 珍しく土沖情報。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り時々晴れの
一日となりました。
決算月と云う事で、仕事が立て込んでしまい、ネット落ちしておりました。毎度、申し訳ありません(><)
てか。。
ネコ的には過労死が。殿下的には
ゴハン&就寝が遅れる→下僕!
何やってやがる!!となるのが
怖いったらありゃしません(泣き笑ひ)
そんな殿下。。
ゴハンコールだけは相変わらず派手&少食ですが、フットワークも軽やかに、活発に活動しております(^0^)
今週は、急に寒くなったり、蒸し暑かったり、不安定な日が続いたのですが、寒い日の就寝場所が、とうとう
ザブ上with毛布になりました。
・・・厚手のパジャマ出さないと(−−)
それと、昨日。。
ベランダの彼岸花が咲きました♪
鉢植えゆえ、中々増えないのですが、毎年元気に咲いてくれるだけで、ネコは嬉しゅうございます(≧∇≦)
今年の夏の長雨に、毎年花を咲かせていた桔梗と、去年、母から貰った
白い沈丁花が枯れてしまったので、一つでも元気だと嬉しいです。てか、ガーデニング上手くなりたいな(T▽T)
珍しく土沖情報。。
29日に『そして春の月』シリーズの
最終巻が出ました。もっと続いて
欲しかったので淋しいです・・・(T■T)
※芳文社・花音コミックス・生嶋美弥
『天と地と風と』税込¥590-です。
ネコの大っ嫌いな甲子太郎が、
スッゲー嫌な奴だったのがツボ
でした。ああ憎たらしいっ(-_-メ)
※幕末、ネコ大っ嫌い人物1位・清河八郎
2位・伊東甲子太郎っす(−−)
是非とも読みたかった話が数ページに凝縮(圧縮?)されてしまったのが何とも切ないですが、ラストの原田さんにヤラレました(≧∇≦)vv
※嗚呼、『はいからさんが通る』が読みたい♪
ネコは、(夢の)土沖隆盛時に、
土沖の「ひ」の字も知らずに過ごしたウッカリさんなので、ご来訪のお客様に提供出来る情報が少ない・・・てか、自分も知らない(笑)のですが、土沖好きさんにはオススメです♪
※土方さんの髪型は、見慣れます(−−)
恐らく、発行部数が少ないと思われますので、お見掛けになったら即買いをした方が良いかと思います。
↓
ネコがこの『春の月』シリーズを知ったのは、土沖懸想が始まった03年だったのですが、既刊の4冊(全5冊)をやっと手に入れたのは去年の今頃。結構大変でした(><)
※今は、密林の「ユーズド」に安価で有りますけどね・・・(苦笑)
<一言メッセージ ・ レス>
9/27・柚木様
そちの働き、褒めて遣わす!!
天晴れじゃ!!\(^0^)/
イヤ、本当にお手柄でしたm(_ _)m
バナ作成も、「ながら仕事」(笑)だとは思えない素晴らしさっす(^0^)てか、背中は大丈夫だったのかなぁ(笑)
後は、残りの勇気を搾り出して〆切に向けて頑張りましょうね〜〜(T▽T)
※御三方とも血液型違うのですか?へー。
ついでに某メールの件ですが(笑)、
イヤイヤ、すみませんでした!!
そうかな、そうだろうな、と思いつつ、前回にお掛けした大迷惑から
錯乱しちゃいました。
最低でもビリから2番目になるよう、頑張ります(T▽T)
|
|
|
|
| 2006年9月26日(火) |
| 意気込みだけはサムライ。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り、昼から雨の一日となりました。寒いくらいですが、花粉症の頭痛はスッキリ。嬉しひv
殿下。。
ネコ帰宅時には、暗くなった部屋で
爆睡しているのですが、目覚めた
時のゴハンコールは、それはそれは
迫力があります。水槽で仁王立ちになり、激しくゴハンコールをする殿下。以下、ネコの勝手な意訳。
「下僕、遅いぞっ!腹減ったぁ〜!
飯だ飯だ飯だぁ〜!!今の俺様
ならクジラでも喰い尽くせるぜっ」
※こんな想像が出来る程激しいんです(−−)
そのイキオイは、水槽にゴハンを
入れ、最初の一口の為に、ガッと
大きく口を開ける瞬間まで続きます。
んで、
豪快にガブリッと喰いついた後、
パク。・・・パク。・・・・・・パク・・・・・・。
殿「ふー・・・」(←満足げ)
猫「・・・え?みー、もう終り?」
殿「・・・ふー」
3口で「ご馳走様」かよ。(笑)
・・・イキオイのまま、エビ2尾くらいは完食して欲しいものです(−−)
そんな殿下、最近、就寝場所を決めるのにネコ布団&ザブ&クッションをウロウロと回っています。
カメにも感じる季節の動き。もうすぐ秋本番です(^^)
<一言メッセージ ・ レス>
M様
おおおおぉ〜!!!
早速のご予約を頂きまして、
ありがとうございます(≧∇≦)vv
ご期待にそえる様、精進致します!
ホント、落とさないようにしないとっ(><)
作文の内容は、年齢設定を九つにしただけで、まだ何も決めていないのですが、御本だけを読まれても分かるような内容にしたいと思っております。
そんな訳で、例の「夏の話」は(いつか)サイトにUPしますので、そちらも
宜しくお願いします(^0^)
あと、「戦国妄想」は日記にて♪(笑)
M様も、お体に気を付けて下さいねv
|
|
|
|
| 2006年9月25日(月) |
| 素敵企画始動♪ |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れのち曇り、
半袖では寒い一日となりました。
明日の予報は曇りのち雨。
秋晴れを素直に喜べぬ花粉症持ちとしては、ちょびっと嬉しい「一休み」になりそうです(*−−*)
本日、目次に
『歳三×宗次郎アンソロジー』
バナーを貼りました。恐れ多くも参加させて頂きますので、原稿を落とさないよう頑張りたいと思います(−−)
素敵な「ちっさいの祭り」楽しみ〜♪
大河感想。。
今回は45分全てが切なかったです。
んで、泣けたのは後半の拾君でした。
先ずは冒頭、
一豊殿の、「千代の見送りを受けるのも、これが最後になるやも知れぬのう・・・」初っ端から真っ暗な台詞で観ている方も真っ暗になりました。
戦国リーマンって過酷じゃ・・・(凹)
てか・・・、
この時点でロンブー中村の怜悧さを見る事は無いと気付き、ガッカリしました。楽しみにしていたのに残念。
今回のネコ不満。
聚楽第での緊迫した主従の遣り取りの中に飛び込んだ千代は、ネコ的には邪魔でした。あのシーンは甘みを見せずに話を収めて欲しかったなぁ、と思います。まぁ、あくまで個人的な
好みですけどね(笑)
でも・・・、一豊殿が斬られる覚悟で
千代を庇ったのはツボでしたvv
日本史=天敵なネコが知る秀次は、殺生関白の異名を取る性格破綻者→但し、それは史実とは言えないらしいと云う程度のものだったので、大河秀次は、目からウロコの
爽やかで好ましいキャラでした。
関白として太閤秀吉に語った台詞、一言一言に秀次の人となりが込められていて感動しました。(長くて書き留められませんでしたが/苦笑)『天下は天下の為の天下。太閤殿下だけのものではございませぬ』こう云う血族を喪ったのが、豊臣を滅ぼす遠因だったのでしょうね・・・。
前野親子の死に様も、素晴らしかったです(T■T)
今回のネコ不快。
お拾君の寝顔を覗き込む秀吉殿と淀のデレっとしたアップにむかつき、会話に気分が悪くなりました(-_-メ)
39名もの人間を処刑するのに、
あんな軽い会話はどーよ?(怒)
てか、この惨事が淀の一言てな設定は、淀にも気の毒な気がします・・・。
でもでも、残酷ですねぇ(><)
・・・(やっぱり)不破万作スルーにも、
ガッカリ大王でした(T▽T)
今回の六さん。
千代だけの前に登場する時は、
相変わらず行儀が良くて笑ってしまいました。景色に溶け込むような押さえた演技も素敵(≧∇≦)vv
これからも的確なアドバイス、毎回
宜しくお願いしますv
そして拾。。
いじらしく、切なかったです。。(涙)
捨て子ゆえに立派な武士になりたい、何て健気なんだ〜(T▽T)
好々爺の新右衛門の暗躍(笑)、
吉兵衛を出すとはずっこい(=ずるい)なぁと思いました(^^;
そんな中で。。
「跡目は拾で良いじゃないか」サラッとした康豊、吉蔵の人の良さは何だか和みました。嬉しかったです。
「父上、母上、お世話になりました」この台詞に涙々。んで、山内家を後にする拾とイウォーク吉蔵の後ろ姿に、「どっちが送られているか分からないよ・・・」と、泣き笑いなネコでした。
血族ゆえに除かれた秀次一族。
他人ゆえに拾を出家させた山内家。
どちらも暗示的で切ない話でした。
・・・・・・チビ率が下がる○| ̄|_
<一言メッセージ ・ レス>
柚木様
そんな訳で宜しくお願いしますm(_ _)m
・・・黒板、ヒトゴトじゃないと嫌かも(笑)
|
|
|
|
| 2006年9月24日(日) |
| 休日出勤のが楽かも・・・。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、秋晴れの一日と
なりました。
今日は、メダカの水替えをしたり、
殿下にたっぷり日光浴をさせたり、
洗濯をしたり、持ち帰った仕事を
片付けたりして過ごしました。
持ち帰り仕事の利点は、下僕仕事も
こなせる事でしょうか。でも・・・、
夜中まで掛かると悲しひ〜(T▽T)
春生まれのメダカベビーズ。。
すっかり大きくなり、ネコの姿を認めると勢い良く逃げまどう、大人らしい態度を見せるようになりました(-_-メ)
夏生まれのミニマムベビーズ。。
ネコ見知りせず、元気一杯に泳ぎまわる姿を見せてくれます。愛い奴めv
ま、あまりに細かくて、水替えは大変ですが、ちっさいのは可愛いです♪
んで、
今年も着々と増えてますぅ(><)
それと。。
いつのまにか、ベランダの彼岸花の蕾が膨らんでいるのにビックリ!!
先週の日曜日には、まだ芽も出ていなかったのに、流石、名前の通り
彼岸の花です(^^)v
昨日。。
大河再放送を観ていた時、実家の母より、「これからおはぎを作るから、食べにおいで」と、Telがありました。
持ち帰り仕事もたっぷりある事だし、食べ物で釣られませんよアタシは。と思いつつ、そーいや殿下は長い事実家に帰ってないなぁと、思い直し、水槽でまったり爆睡している殿下を
リュックに入れて出掛けて来ました。
・・・おはぎ、美味しかったです(−−)
久々のお出掛けに、電車に乗った
時点でハイテンションの殿下。
バスでは身を乗り出して外を眺めておりました。男ってのは、カメでも
乗物好きだよなぁ。。(笑)
んで、
実家に着いてからは、とにもかくにも縄張りチェック。父母への挨拶も
忘れ、かなりの時間念入りにチェックした為か、力尽きて父の布団の下(ネコとのリスペクトの違い/笑)で帰宅するまで爆睡しておりました。
帰宅時、
布団を捲くっても起きない殿下を
バスタオルに包み、リュックに収納。
送ってくれた父の車の中で、やっと
目覚めてリュックから飛び出し、何事も無かったかのように父母に挨拶していました。『良い子』な殿下にしては、大失態でした(笑)
今日の殿下は、たっぷり日光浴→
たっぷり昼寝→ちょびっとゴハン→
ノリノリ貝遊び→大河鑑賞→就寝。
ちょびっとゴハン以外は、羨ましい事山の如しな生活スタイルです(−−)
<一言メッセージ ・ レス>
9/23・ももの木ちい様
不破殿スルーで拍子抜けな今宵の
大河でございましたが、『いめぇーじ』は、まこと大切なものですよねぇ。。
秀次の後ろに控える彼を見ながら、
もう少し儚げだったら、スルーされても妄想出来るのになぁと、不埒な事を考えておりました(笑)
国産松茸を殿下の鼻元へ近づけたら、とりあえず噛むかと思われます。
勿体ない〜〜!!(笑)
『お気持ち』ありがとうございますv
9/23・月子様
「お馬凝視隊」隊長殿!!(笑)
今週のタイミングは少し早めでしたが、先週はピッタリでしたね♪
んで、
あのグッサリは、本当にビックリでした〜。一豊殿、気を付けて(><)
ほんの少しの時間でも良いから、
毎回登場してくれると嬉しいですね♪
それから、
月子様の社内パロ!激ツボでした!
きゅんきゅんで読ませて頂きましたv
続き、楽しみに待ってます(≧∇≦)
※ここで言うなよ・・・(笑)
|
|
|
|
| 2006年9月22日(金) |
| 秋の香り。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りの一日と
なりました。涼しかったですv
今朝。。
窓を開けたら、どこからか金木犀が香ってきました。いつもの年より早い気がしますが、甘やかな匂いに和みました。・・・朝イチで殿下の鉄の爪にザックリやられましたけどね(泣)
殿下・・・、
出来たら首の後ろは止めて下さい。朝から川とかお花畑が見えそうで、下僕はとってもイヤでした(−−)
ここ数日。。
じんましんが突発的に出たり、肌荒れを起こしたり、鼻づまりになったりとアンニュイな事が続いておりました。残業疲れかと思っていたのですが、どうやら秋の花粉症が始まったようです。ホントに、厄介な体質になったものです(凹)
花粉症同士の皆様、ツライ戦いとなりますが、頑張って行きましょうね!!
<一言メッセージ ・ レス>
柚木様
いやいやいや。ご心配をお掛けしたようで、申し訳ありませんm(_ _)m
それと、お母さんでも無いから!!
母子でヲタクなんて嫌じゃっ!!(笑)
あと・・・、
飲むべきなのは花粉症の薬だと
思われます。何かもう、色々頑張りましょうね(><)
|
|
|
|
| 2006年9月21日(木) |
| 御無沙汰っ。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、秋晴れの爽やかな一日となりました。
昼間の陽射しはまだキツイのですが、殿下も着々と(?)食欲を落とし、秋らしくなって参りました(^^)
さて。。
ちょびっとネット落ちしてしまい、
まことに申し訳ありませんm(_ _)m
ネコはまあまあ元気なのですが、
会社が決算月と云う事もありまして、中々顔出しが出来ませんでした。
毎度毎度、本当にすみません(><)
※連休の日&月曜は、持ち帰り仕事をしておりました。これって休日出勤と一緒じゃん(悲)
今月は、いつもに増して不定期な
日記になりそうですが、なるべく書きたいと思いますので、お付き合いのほど、宜しくお願い致しますm(_
_)m
大河感想。。
日本史に疎い者達(あえて複数形/笑)には、そろそろ置いていかれる展開になって来ました。んで、この45分、泥沼の急展開に、ネコはクタクタになりました。やれやれ(−−;)
※ネコの日本史知識は、1192(いい国)
作ろう鎌倉幕府の次はペリー来航です(笑)
今回は、歴史好きさんには堪らない展開だったのだろうなぁ・・。と思い
つつ、ネコは役者さん達の熱のこもった演技に始終圧倒されておりました。そんな訳で、いつも以上にどシロウト感想なのをお許し下さいm(_ _)m
冒頭。。
拾に叩きのめされる新右衛門じいを見ながら、『年寄りは大事にしろよ〜』とか、『拾はあんまり華奢じゃないな、妄想出来ないじゃん(ガッカリ)』とか、そんなヨコシマな事ばかりを考えながら観ていました(−−)
※余計な妄想をしているから、展開に付いて行けないんだと思います(苦笑)
産着。。
ビビットカラーな産着に驚きました。
秀吉好みってのもあるのでしょうが、赤ちゃんは鮮やかな色の方が、淡い色合いよりも認識出来るそうなので、母親らしい配色なのかも知れません。それにしても派手だった(^^;
良かれと思った事が全て逆に取られる秀次。秀吉殿との思いの行き違いを見ていて、少々的はずれかも知れませんが、去年の大河『義経』での
兄弟の行き違いを思い出してしまいました。
去年は、
顔を合わせさえすれば、問題は解消出来るのに!などと思って悶々としていたのですが、今回、顔を合わせれば合わせるだけ揉めてしまう様に
遣り切れなくなりました。政治よりも
自分の子を優先させているから、
論点も視点もズレちゃうんですよね。
※ネコは拾=秀吉殿の実子否定派です。
寧々の、
「ますます母親に似てきましたね」
ドキッとする台詞で、思わずニヤリとしちゃいました。
が、
もっとドキドキしたのは、「大坂城に
参れ」と云われ、作り笑いの顔を
拵えてからパッと振り向く淀です。
怖っ!怖いよ!!
歯を見せながら喋らないでくれっ(泣)
今回のネコ注目。
淀の、「もう触られとうない」「老人の息、たるんだ肌。殿下には死の匂いがする。あ〜、嫌じゃ〜、嫌じゃ〜」
ロンブー中村の、「太閤殿下が亡く
なれば、関白秀次様の時代になり、近江派は退けられる」
他にも色々ありましたが、露骨過ぎて観ている方もドキっとする台詞が多かったのは、ネコは良い事と受け止めました。
現代は何かと云うと「不適切な表現」に括られてしまい、観ていて不自然なドラマが多いのですが、ドラマだからこそ、描かねばならない暗部があるとネコは思います。
例えば童話の『かちかち山』の婆汁が子供に残酷だからと削除されたり、アメリカ版『フランダースの犬』には
ハッピーエンドバージョンがあったり、ソフトにしようとする余り、何だかおかしなシーンや台詞が多くなりがちですが、それでは伝えたいことが伝え
きれない。伝わらなければ善悪も分からないと思うのです。
人を傷つけるような言葉や表現に
ついては勿論、賛成する事は出来ませんが、誤魔化さず、きっぱり表現したのは天晴れだと思いました。
『これは酷い言葉だ』と、認識出来て初めて理解に繋がり、他人を思いやる心が育つと思いますので・・・。
※でも、ドキドキしましたけどね(^^;
大蔵卿局。。
「戦場に死の匂いは付き物でございます」「一日も長く太閤殿下には御存命頂き、その間に聚楽第の関白を滅ぼさねばなりません」この台詞辺りは、まあ凛としたものを感じていたのですが、悪党だなぁ(−−;)
過去、
ガラシャさんや淀に、『憑き物がついている』と云うシーンがありましたが、この人にこそ、とんでもない物の怪が取り付いているようで、一番恐ろしかったです。
秀吉殿。。
今回、一言で云うなら醜悪でした。
虎の肉を送れとか、これはもう狂気です。己の遺伝子を守りたいと云うのは分からなくもありませんが、上に立つ者として、遺伝子よりも優先する事があるだろうに・・・。猜疑心の権化のような姿、観ていて不快でした。
ところで、不破万作。。
どこかで見た事のある顔(苦笑)・・・。
例の有名シーンはあるのだろうか?
来週は是非、ドキドキさせて欲しい
ものですv
今回の六さん。
※「今回の」と書けて嬉しひ(*−−*)
困惑MAXな山内夫妻。千代が本気で「わからない」と云うのも珍しいけど、グッサリ刺されたのが六さんだった事に、ネコは『ギャー!!』でした。
あれは、わざと音を立てて二人の
注意を惹こうとしたんだろうに、
最新情報を持って来てくれた六さんを、力一杯突き刺すなよぅ〜(T▽T)
まあ、天井に穴が開いて、千代の顔を見られて良かったねv
今回のネコヒット。
千代の、「我が殿はどうすればいいの?」と、「六平太は味方です」に
撃沈されました。千代の心に恋愛
感情は(恐らく)無いけれど、強い絆や
揺ぎ無い信頼があるのを感じ、
じわじわしました。
「力の強い者には従うしかあるまい」
先週、千代に語った台詞とリンクするような矛盾するような六さんの言葉。これもツボヒットしました。
てか・・・、
手!血がっ!大丈夫かっ!?
早く治療してぇ(><)
一豊殿のばかちんがぁ〜っ!!
ロンブー中村。。
秀吉殿に「孫」と呼ばれ出て来た時はビックリでしたが、流石怜悧な一氏。三人組の中で、いち早く決断した彼が、これからどう動く、てか、残り二人(多分一豊殿だけだろうな/笑)をどう説得するのか楽しみです。
それにしても。。
今回は話も、役者さん同士も、
力のぶつかり合いで、観ている方もエネルギーが要りました。そして・・・、萌えがもう少し欲しかった・・・(−−)
ところで。。
話は全く変わりますが、ネコハウスにメルアドをリンクさせている関係で、
最近アダルト系の迷惑メールが激増し、削除に辟易しております(−−;)
別の形でメール欄を設ける事を、
検討したいと思います。やれやれ。
|
|
|
|
| 2006年9月16日(土) |
| たんぱく質の為なら。。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れのち曇り、
過ごし易い一日となりました。
今朝。。
カーテン越しの明るい陽射しに、
「晴れてるなぁ、洗濯しなくちゃな〜」と思いつつ、クッション下で眠る殿下が起き出さないのを良い事に、そのまま昼まで便乗爆睡(*−−*)
んで、
昼過ぎに起きて洗濯機を回し、
大河後に干したのですが、その頃にはすっかり曇ってしまい、洗濯物は
乾きませんでした。寝ている内に、
洗濯機は働かせれば良かった・・・。
馬鹿馬鹿ぁ〜(><)
風邪。。
午後からも、ピーター寝をしたので、鼻づまりが、ようやく治ったようです。同僚達もまんべんなく風邪を引いてしまったので、今回の風邪は長引きました。ウィルスがグルグル循環し
ちゃうんでしょうね。ヤダヤダ・・・(凹)
先週の土曜日。。
風邪引きで仕事が滞り、午前中だけ出勤していたのですが、実家の母より呼び出しが掛かりました。
「仕事帰りに寄って」と云う母に、
「風邪引いてるから、行かない」と
答えたら――、
母「バッタがあるんだけど」
猫「ばった・・・」
母「どーする?取りに来ないなら
逃がすけど?10匹位いるよ」
猫「・・・行きます」
バッタ(昆虫)は殿下の好物。
殿下の良質たんぱく質摂取の
為ならば、熱があっても出掛けて
行く・・・、嗚呼、下僕の鑑っ(T▽T)
ついでに、
先日の旅行のお土産も貰ったのですが、旅行先は郡上八幡では無く、
「おわら風の盆」の八尾でした。
・・・何を聞き間違ったんだろう(笑)
貰ったのは、
おわら手拭い(部屋に飾るらしいっす)、
りんごの菓子、飛騨の和蝋燭等。
今書いている作文に、ちょっとだけ
蝋燭が出て来るので、『奇遇だなぁ』と思ったのですが、・・・まさか、部屋の何処かに監視カメラとか付いてないよな(−−;)
※蝋燭が出て来ると云ってもSMじゃありません。念の為(笑)
ちなみに、
持ち帰ったバッタは、ものの数十秒で完食。いい食べっぷりでした(−−)
<一言メッセージ ・ レス>
13時21分様
ず〜と気になってたのですけど・・・
いつから、歳三さんから土方さんに
呼び名が変わったのですか??
御質問、ありがとうございます(^^)
するどい質問に、管理人はニヤリと
しております。
あまり深い話は無く、チビちゃんが、噛まずに「土方さん」と云えるように
なるのが変わり時なのですが、その辺りの話はいつか書きたいと思っていますので、これからも、ネコハウスをご贔屓に願います(^^)v
|
|
|
|
| 2006年9月15日(金) |
| 我が妄想に悔い無しっ。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇り時々晴れの
肌寒い一日となりました。
「今日は一日晴れるから洗濯しろ」
と云った某局のお天気お姉さん。
貴女の云う事を聞かなくて良かった。絶対乾かなかったぞっ(-_-メ)
昨夜。。
元気良くクッション下へ消えた殿下。
朝、ネコが起きた時、ネコの腹部分に乗り、毛布に顔を突っ込むように
爆睡していてビックリしました(−−;)
猫「・・・うおっ!みー!!」
殿「・・・・・・・・。」
↑片目だけ開け、すぐ閉じる。
い・・・、一体いつの間にっ!?
てか・・・、
寝相が良いなアタシ(感心/笑)
※冬場の殿下との共寝によって、ネコの寝相は、それはもう鍛えられました。健気vv
そろそろ魅惑の共寝シーズン。。
殿下専用のミニ毛布を出して、
菱形防御の為の厚手のパジャマも
出さないといけません。嬉しいような、覚悟が要るような・・・(−−)
遅くなりましたが、大河感想。。
※今回は、後半へ行くほど妄想度が
UPします(笑)
鶴松君の葬儀から始まった今回、
「お棺が縦だ・・・」なんて事を思いつつ観ていたのですが、突然始まった
「髻(もとどり)切り大会」に唖然。
何だこの体育会系ノリはっ!
やや波に乗り遅れてしまった
一豊殿&ロンブー中村がアワアワしているのが笑えました。ノリに逆らうのも武士と思うけど・・・、無理か(笑)
秀吉殿の「お母さんポジ」になり、
やや落ち込んでいる(?)寧々さ。
最近、「近江衆」だ「尾張衆」だと、
小さなシコリがあるのが気になります。これが後々、大きな分かれ道になるのでしょうが、尾張の一豊殿と
近江の千代。これって絶妙&最強
コンビなのかも知れませんね。
淀。。
良い味出してるキャラですが、
「母」としての愛情はどうも感じらず、子供子供した感情で動いているのが少し気に入りません。前の呟きキャラのが好きだったなぁ。。
やつれたスヌ●ピーのような秀吉殿、
「髻祭り」の成果を満足げに眺め、
ついに「朝鮮出兵」を決意。史実的にも、ドラマ的にも、この愚考は庶民なネコには全く理解不能です(−−)
ただ・・・、
この「朝鮮出兵」の折に、加藤清正が唐辛子を朝鮮に持ち込んだ事で、
彼の国に唐辛子が伝わったと云う説もあったりします。(それにより、キムチに唐辛子が使われるようになったそうな・・・)
それを思うと、今のキムチが赤い&辛いのは、秀吉殿のお陰と云えるかも知れません。これもまた歴史の
不思議と云うものでしょうか(−−)
※それまでのキムチは、単なる塩漬けだったらしいっす。
家康殿。。
江戸の地固めを一番に考えている
家康殿に、終始ニヤリとしながら、
『無益な戦で大事な兵と金銀を
使うのは愚か者の証しよ』
『サル関白様は淀君に、生気も
分別も抜かれたかの』
実際(史実的)にも、云ってそうな気がして、ツボヒット致しました(^m^)
関白秀次。。
鶴松誕生で世継ぎから大きく後退し、その死で再び浮き、また深く沈む・・。
真摯に一生懸命やっているのに、
「拾君」誕生で疎まれて・・・、思えば
気の毒な立場の人です。ネコ的に
あまり良いイメージが無い人だったのですが、今大河で見直したし、その分不憫さが増しました。(しみじみ)
そんな秀次が、千代に対しては、
心からの笑顔を見せるのが印象的
です。この役者さん上手だなぁ。。
※そして、秀次の小姓はかなり可愛い気がする(期待大!!)
山内家の拾ちゃん。。
※漢字で「拾」は結構露骨っすね(−−;)
でかっ!!
話の流れ上、致し方無いとは思い
ますが、成長サイズが大き過ぎっ!せめて・・・今後の萌えシーンに期待したいです(T▽T)
※拙宅若君妄想に関わりますので(切実)
御本に埋もれる一豊殿。。
くさらず格闘する旦那様に、小さく
まとまるな。てな激励をする千代。
千代の褒め言葉の技術も益々
磨きがかかり、一豊殿もキレずに
聞くようになりました。よしよし。
大政所さま。。
素朴で真っ直ぐなおっかあが大好きだったので、寂しくなります・・・(泣)
枕元で、寧々さが語った唐入りの
理由。今回、色々な人の口から推理された出兵の理由の中で、「諸大名が背くのが怖い――」。寧々さの
語ったこれが、一番人間らしくて納得出来ました。ついでに云えば、一番愚かしい理由ですけどね(−−)
今回のネコNG。
おっかあの死に、茄子にかぶりつきながら号泣する太閤殿を見ながら、
「茄子のヘタにある棘、結構痛いんだよな〜、絶対刺さってるよな〜」とか、「「死体」をしているおっかあ、口に
入れた茄子をボロボロ零されて
ヒヤヒヤだろうな」とか考えてました。
何か・・・、最近の秀吉殿の泣き姿、
嘘っぽく見えて仕方が無いんですが、ネコだけ?
そして、待ちに待った時がっ!!
拾 「母上」
千代「丁度良い所に来ました。
今縫い終わった所なのです。
これを当ててみなされ」
拾 「ありがとうございまする。
・・・表の侍が、母上にこれを」
似たような仕草で首を傾げ、受け取った紙包みを開きハッとする千代。
先ずは母子の事。。
当たり前ですが、「母上」って呼んでるのが嬉しかったです(^^)v
縫い上がった着物を見る反応も、
よねちゃんとは違って男の子らしい
感じなのが興味深かったです。
んで、仕草が千代に似ているのが
可愛いvv 大事に育てているのが
わかってほんわかしました(^^)
んで、表の侍の事。。
二人の悲しくも大切な思い出の品。
小道具使いの上手さを再び発揮し、ツボヒットしてから、とうとう登場っ!
六さぁ〜ん(≧∇≦)vv
注:以下、めくるめくネコ的妄想
ビジョンに突入致しますので、我慢出来そうもないお客様はスルーして下さいませm(_ _)m
急ぎ足の千代の足元をサッと吹き抜けてゆく風。この演出がニクイっす♪
「十年ぶりだな」
じゅっ、十年っ!?
そんなに長い年月だったの?
待っていたよ〜六さん(T▽T)
「今のが拾うた子か?」
流石六さん!遠く離れていても、
千代の十年間をしっかり把握していた事が、この一言だけで分かります。全部知っているからこそ、今が幸せなら、過去の悲しい事には触れまいと、この一言に集約したんですよね?
六さん素敵っ(≧∇≦)vvv
千「ずっと毛利にいたの?」
六「海の向こうだ」
おおっ!そこまで情報収集を!!
これを忍びの鑑と云わず何と云うv
「毛利は退屈な所だった。海の向こうも見てみようかと思っただけだ」
退屈でも千代の為に毛利に留まり、更には先を見越して海に渡る・・・。
愛ねっ!!(ネコ暴走中)
千「怪我もそこで?」
六「・・・・・千代。秀吉は負けるぞ」
このシンプルで濃厚な会話っ!!
海の向こうの激しい戦の情況を、
己の事としては一切語らずに、
簡潔に結論付けて語る・・・。
六さん、格好良いっ(≧∇≦)vv
「よいか?豊臣がいつまでも続くと思うな。世の中は、千代のような
真っ直ぐな人間ばかりでは無い。徳川家康を見ろ。北政所を見ろ。淀を見ろ。人はあのように、虚と実を行き来して生きているんだ」
うんうんと頷きながら拝聴。
「――だからよいか?情に囚われてはならんぞ。情に囚われては生き延びられぬ世が近付いている」
六さんの涙。
涙。
涙っ!!
そして、何よりも大切な宝物に触れるように、そっと、本当に繊細に、千代の頬に触れる六さん。
ネコ萌え死。
※イヤ、当時熱もありましたし(笑)
情に囚われる千代だからこそ、惚れて惚れぬいているのに、生き延びる為の手段として、情を捨てろと云わなければならない六さんの辛い想い、ガンガン伝わったよぅ(T▽T)
※あくまでネコビジョンです。
登場時間は短かったのですが、
やはり六さんは良いっ(≧∇≦)vv
次回も天井裏に居たようだし、今後
毎回登場して欲しいものです!!
ついでに今回のネコ笑い。
淀君の御懐妊に、何かしらの(笑)
疑いを持つ秀吉殿に、
官「上様とて、覚えがございましょう」
秀「そうじゃ。間違いないわ」
とっても大人的な発言でした(−−)
てか・・・、近江衆の某お気に入りとは何も無いのか。・・・ちっ。
ベビー拾にチビ拾。邪魔者扱いされる秀次殿。天井を槍でグッサリの
一豊殿(あれは六さんじゃないな。うん)。
暗雲モクモクな次週も楽しみです。
てか・・・、
六さんがずっと登場していたら、拙宅若君ブームも、若君と忍頭(土方さん)の、それこそ「忍ぶ恋」になっていたなぁと思いました(笑)
|
|
|
|
| 2006年9月13日(水) |
| 移ろう季節。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、しとしと雨の
肌寒い一日となりました。
昨夜は、毛布無しでいられない程
寒かったのですが、殿下は元気良く、真夏寝床のクッション下へIN(><)
んで、
明け方頃にクッション下から抜け
出し、ネコの毛布の周りをグルグル。
入って来るのかな?と思ったのですが、少しして、再びクッション下へと
戻って行きました。
今夜。。
水槽から出た殿下は、毛布を出したネコの布団上をのこのこした後、
結局、クッション下で就寝。
結構寒さに強いのね、と妙な感心を
しておりますが、もしかして、風邪引きなネコが寒いだけなのか・・・?(笑)
そろそろ。。
殿下が堂々とネコの布団に潜り込み、好き勝手な場所で寝る季節が
近付いています。噛み付きシーズンもこれから。所有の印、てか下僕の印があまり刻まれぬよう気を付けたいものです(−−)
|
|
|
|
| 2006年9月12日(火) |
| 江戸っ子泣かせ。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、雨がちの肌寒い
一日となりました。
ネット落ち中は、雨がちの日が続いた
かと思えば驚く程の猛暑になったり、夜明けに激しい雷雨になったりと、
何とも過ごしにくい日ばかりでした。
んで、
月曜の朝には、ジャンプを半泣きで読んでいる所を、上司鴨っちに発見
され、呆れられたりしていました。
今週の銀魂にはマジ泣きでした。
銀さんは、真選組に入るといいさ。
そして副長二人制を取り、土方さんと愛する総悟を奪い合うがいいさっ!
※それが読んだ感想かよ(笑)
とまあ、そんな一週間でした(−−)
・・・・・・・・・。
ネット落ち、誠に申し訳ありません!!(平伏っ)
ネット落ち初日の先週の水曜日、
ネコの地元は朝からどしゃぶりの
大雨が降りました。
服から水がしたたる程、ずぶ濡れになって出社し、クールビズをしていない男共のせいで、キンキンに冷房がきいた社内で仕事。帰りも運悪く、
どしゃぶりの中をずぶ濡れで帰宅。
お陰様(?)で、女性社員全員が風邪でダウンと云う、会社的にも、ネット的にもスゴイ一週間を過ごしました。
※大河は、おでこに冷えピタを装着し、
傾きながら観ましたよ(泣き笑ひ)
そろそろ風邪が流行る時分だと思います。説得力が無いのは重々承知しておりますが、皆様、どうかお気を付けてお過ごし下さいませm(_
_)m
※殿下は元気です(^^)v
ネット落ち中、
新宮さまが無事にご誕生になり、
本日『命名の儀』も終りましたが、
悠仁(ひさひと)様とは、音の響きも
言葉の意味も良い御名ですね(^^)
ただ・・・、
「ひ」の字が多い事に、エセながらも江戸っ子の父を持つネコは、苦笑を禁じえません。江戸っ子にとって
「ひ」の発音は「し」になってしまうので、結構大変なのです(^m^)
ちなみに。。
妹の娘&息子は、どちらも名前に「ひ」の字がありまして、初めて孫の名前を聞いた父は「俺への挑戦か?」と涙目になっておりました(笑)
そんな訳で、
頑張れ江戸っ子達!!
「しさしと」様じゃないぞ!
「ひさひと」様だぞ〜!!(笑)
大河感想は改めて。。
それと、
某柚で林檎なサイト様のバトンも改めて。。(狸・・・狸・・・。or風太・・・。あ、風太はレッサーパンダか・・・。ラスカルっちゅーと鎌倉地区での暴れん坊将軍・・・。ブツブツブツ・・・)
<一言メッセージ ・ レス>
9/7・幣帛様
遅くなりましたが、メッセージを
ありがとうございました(^0^)
『銀魂』は、お読みになる機会が
あった時は是非v 作者の空知先生は「燃えよ剣」がお好きだそうなので、良い感じが出ていますよ♪
若君萌え、これからも時々やらかしますので、お見守り下さいませvv
六さんは全部お見通しのようでしたね。流石だ。六さん(≧∇≦)vv
9/10・月子様
「馬」凝視仲間の月子様(笑)、今回は万歳三唱でしたね(≧∇≦)vv
渡海は予想外でしたが、六さんは、
やはり良い味出してますよね♪
十年ぶりには私もビックリしました。
※ビックリで冷えピタが落ちました(笑)
ベビー拾君の急成長、これもビックリでした。チビ好きとしては、もうひと
サイズ、間に入れて欲しかったような気が・・・(><)
拙宅若君はね、守役殿によって、
しっかり土沖インプリンティングされてますのよ。うふふ(^m^)
|
|
|
|
| 2006年9月5日(火) |
| 秋の気配。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、よく晴れた夏日となりました。あぢぢ・・・(−−;)
台風の影響か、夜になっても暑さが残りましたが、今日、殿下の食欲が
ガタッと落ちました。これが始まると、「秋だなぁ・・・」と感じます(−−)
でも・・・、
昨日までのアサリゴハン10粒が、
5粒まで落ちると、心配になります。
デザートの桃も3口しか食べないし、
代りにネコが太るばっかりさ(苦笑)
※殿下が3口、ネコが残り(?)を頂きます。
・・・美味しゅうございましたv
大河感想。。
前半の旭と甚兵衛さに関しては、
観た方それぞれの心に、それぞれの想いを残したと思うので、あえて感想を語る必要は無いかな、と思います。
旭の病を聞いて、それでも、千代の前から逃げるように去った甚兵衛さ。その彼が再び千代の前に立つ・・・。
画面上は語られなかった深いストーリーを感じ取る事が出来、何とも切なくなりました。
ネコは、甚兵衛さの持つ文が白紙だった辺りから、泣けてしまいました。
「祭りみたいじゃった」と騒ぐ町衆を
商人らしく蹴散らすのにも涙。。
今年の大河の、信長殿&濃様に
次ぐ、素敵な夫婦の形でした。
そのエピソード中、
一豊殿と千代が、ひろいちゃんと
「親子三人川の字」をしていたのが、何だか嬉しい光景でした。よねちゃんの時にはあまり見る事の出来なかった「父子」の光景、これから沢山見られるといいなv
『北条攻め』。。
旭の死の悲しみに浸る中なのに、
「戦が始まるぞ」と、北条攻めに
参加出来るご機嫌な一豊殿には、
軽くイラッと来ました(−−メ)
※そのバックでちょろちょろしている
ひろいちゃんが可愛いから許したけどvv
ま、
地場産業発展の話し合いや、蹴鞠の稽古の時より生き生きしているし、一豊らしくていいんですけどね(−−)
徳川さん家。。
家臣のお歴々は、声の大きな方が
多かったのでしょうか。特に声の大きな本多さんに、毎回、ビクッ!とする家康殿がちょっとツボで、麦こがしを捏ねているのもやっぱりツボです♪
豊臣さん家。。
千利休が完全脇役なのは、大河的には珍しいように思いますが、今回の
登場で終わりのようで、少し物足りない感じがします。残念。
それと。。
『北条攻め』と聞き、日本史オンチのネコが思い出すのは、大好きだった大河『独眼竜政宗』の伊達政宗。
彼も今の所完全スルーで、これは、ちと寂しいです。
※この時の秀吉殿(勝新太郎)は、大迫力でそれはもう怖かった!!未だに、そればかり覚えています(><)
もう一つ。。
大アップの富士山を見ながら、
「沼津から見た富士山の形、季節、
景色(雪の積もり具合)は合ってる?」と、ネコはヒヤヒヤしました(−−;)
月の形や静岡県に厳しい我が母にダメ出しされないよう、心より祈っております(−−)
戦のシーンで、仲良く協力し合っていた山内兄弟。夕餉の軽口でも喧嘩にならず、良い感じでした。安心安心v
『人の世は運じゃ。主家を選び損ねれば、運は尽きる』あの時代、先を見通して主家を選ぶってのは、現代社会を生きるよりも、難しかったんだろうなぁ。。(しみじみ)
今回のネコNG。
男と云う生物は、高い所に登ると、
どーして立ちシ●ンするんでしょうね。
てか・・・、大河の立ちシ●ンシーン、
過去にも少なからずあったと思うの
ですが、まさか史実なの?(爆っ)
てかてか、あんな放物線、リアルに
映さないで欲しかったよぅ(凹×∞)
今回のネコヒット@
小田原に着いた淀と千代。年甲斐も無く大はしゃぎする秀吉殿と、それを良い様にあしらう淀を余所に、完全に『二人の世界vv』に入り込む一豊殿と千代が良かったです。ラブラブな
二人のバックに、漫画風な咲き誇る花々が見えましたよ(^m^)
今回のネコヒットA
オデブな侍女!!
リターン(≧∇≦)
イヤイヤ、元気そうで何よりっ!!
暗色系の着物のせいか、少し痩せて見えましたが、声の張りは従来通り!元気で良かったぁ〜(^0^)vv
今回のネコツボ。
土地は変わっても、せっせと働く千代の姿が気持ち良いです(^^)海産物を干しているのが、海に近い土地柄を感じて、これもちょびっとツボでした♪
そして一豊殿、
遠州掛川5万石げっと!!
おめでとうございます(^0^)
ロンブー中村氏が駿府(14万5千石)、生瀬堀尾氏が浜松(12万石)、再び
差がついてしまいましたが、ご近所だし、仲良し三人組の掛け合いを楽しみにしたい所です(^^)
『牢内のお人は、次の天下を
お取りなさる方やも知れません。
ゆめゆめ、意地の悪い牢番で
あってはなりませぬぞ』
今回の大河は、千代の賢さ爆発な
台詞がてんこ盛りでしたが、ネコには特にこれが印象的でした。
鶴松ぎみ死去の報と共に、時代が大きく動きます(多分)。続きが楽しみv
そして、次週。
ろ、ろ、ろ六さぁ〜ん(≧∇≦)v
『本能寺の変』以降、何をやっていたのか、ちゃんと語って欲しいけど、
多分無理だろうなぁ。。(−−)
てか、
今後は全話御登場下さい!!
|
|
|
|
| 2006年9月4日(月) |
| 「感動」と「血圧」は反比例。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れ時々曇りの
少し蒸し暑い一日となりました。
今日の血圧は上69、下40(不動)。
ビール・・・、きんと冷えたビールが
呑みたぁ〜〜い(T▽T)
ネコ宅(マンション)の隣は、ネコだけが天敵のラーメン屋さんで、道を挟んだその次に、セ●ンがあります。
昨日の午前中、
スーパーの買物帰りにその前を
通った時、ジャンプを置くスペースが綺麗に片付けられていたので、
「今日売るか?」と、大いに期待し、
夕方(昼寝の合間)に覗いたのですが、スペースは空いたまま。
「月曜」に日付が変わる頃、ゴミ出しついでに覗いた時も不発。『コンビニの今日っていつなんだよ〜(泣)』と愚痴りながら、結局、先週に続き、
会社近くでの朝買いになりました。
イヤイヤイヤイヤッ(≧∇≦)
スゴかったデス!!!
読了後、すぐに血圧を計って貰えたら、今宵はビールで乾杯でした!(笑)
「『銀魂』は、ちょっと・・・」なネコハウスのお客様、騙されたと思って、是非!立ち読みして下さいっ!!(ヲイ)
※週刊少年ジャンプ40号です。
ネコ的感想を一言で云うならば、
総悟総受け・・・?
※男気のあふれる感動話です。念の為。
何か、何もかもが良かったです。
ミツバお姉ちゃんには、絶対幸せに
なって欲しいなぁ(><)
先週から、『銀魂』の事ばかり考えてしまい、イロイロ手につかない状態だったのですが、それもまだまだ続きそうです。『漫画の続きが気になる・・』、何か懐かしい感覚です(^m^)v
こんな話を、いつか書けるようになりたいと、つくづく思いました(≧∇≦)v
んで、更衣室で悶絶していたら、
再び、上司鴨っちと遭遇(−−;)
鴨「あ」
猫「・・・あ」
鴨「・・・こう云うの、何て云うんだっけ」
猫「デ・・・、デジャビュ?」
鴨「そうそれ。・・・一体何やってんの
アンタはっ」
猫「お・・・、弟に頼まれて」
鴨「馬鹿者っ!尻尾の生えた弟が
漫画を読むかっ」
※呑み仲間連には、殿下はネコの弟と認知
されておりますデス。
・・・挫けずあと数回買い続け、
「デジャビュの嵐」を巻き起こし
ますよ!アタシはっ!(T▽T)
同じく本日発売の14巻。
これもしっかり土沖してましたvv
常に、総悟と一緒に行動したがる
土方さんが素敵です♪
<一言メッセージ ・ レス>
柚木様
『弟』ネタは試したらダメでした(笑)
アタシには、キ●スクで買う方が、
何倍も勇気が要ります。
それと、
ビックリ『目覚まし』情報ありがとうございました。・・ビックリでした(−−;)
御邸で色々なサイト情報を知る度に、柚木様の懐の広さに感心しますv
|
|
|
|
| 2006年9月3日(日) |
| 来週は六さん!! |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、よく晴れた一日となりました。
外はガンガンに暑かったのですが、
涼しい風が吹いたので、まあまあ
過ごし易かったです(^^)v
今朝。。
昨日の迷子ダメージの為、爆睡
していたネコの腹部分を、殿下が
登ったり降りたり登ったり降りたり。。
そのお陰で、
『時代劇チャンネル』、a.m9:00
放送の、鬼平&剣客商売に間に合いました。ありがとー殿下(==)。。
その後、
ゴハンを食べ、自分の布団と殿下のザブを干し、食材の買物に行き・・と、今日も午前中から活発に行動。
スゴイぞ私っ!!
※ネコの食材は土日にまとめ買いしてます。殿下のあさりは都度買ってます。
午後。。
ガンガンの陽射しの中、逃げまどう
メダカの水替えに精を出し、力尽きてピータータイムに突入。まあ・・・、
アタシらしい一日でした(−−)
※その上、日記を書いている途中で爆睡
しちゃいました。えへv
実家。。
先日、「今度の土日は踊りに行って来るから!」てな頓狂なTelで娘を
混乱させた父母は、昨日今日と、
郡上八幡へ郡上おどりを観に行き
ました。
お土産は、饅頭かせんべいがいいなぁ。。と思っていたら、食べ物じゃないものを買ってきてくれたそうです。
もっと涼しくなり、殿下をリュックに
入れていい頃に貰いに行ってきます。
※最近、『銀魂』のせいで、せんべいが食べたくて仕方がありません(笑)
そう云えば。。
昨夜、TBS系「ブロードキャ●ター」に出演したスポーツジャーナリストの
二●清純氏が、早実のハンカチ王子のコメントで、『斎●君は、土方歳三に似ていると思います。見た目優しげで、かなり出来る所とか――』云々と褒め語った後、『今後、これを推奨して行きたい』てな事を仰せになりました。・・・広まったら広まったでフクザツな気がしなくもないような・・・(−−)
大河。。
ろ、ろ、ろ、六さぁ〜〜んっ!!
待っていたよう(≧∇≦)vv
どうやら商人にはならなかったようで、薄汚れっぷりが気になりました。
今週の感想は後日。
<一言メッセージ ・ レス>
M様
戦国感想、ありがとうございますvv
M様と私、土沖愛のベクトルが、
明らかに同じ方向を向いています!
病弱も勿論譲れませんよね(^^)(笑)
ネタもありがとうございますvv
これからも、手を取り合って土沖道
を突き進んで行きましょうね♪
|
|
|
|
| 2006年9月2日(土) |
| 「初」づくし。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、晴れ時々曇りの
一日となりました。
外はとても暑かったのですが、
風は冷たく気持ち良かったです。
今年初の「赤とんぼ」にも出会い、
秋を感じてしまいました(^^)v
今朝。。
クッション下から出て来た殿下が、
おもむろに電気蚊遣り(豚型)のコードをガブリと噛んだので、「おお!今年初の同伴散歩か?」と思った瞬間、往復カメパンチをくれておりました。
・・・今年の豚の、一体何が気に入らないのさ殿下(−−;)
ショックで目が覚めたネコは、珍しくも午前中に起床。大河再放送までに、洗濯等の家事をこなすと云う快挙を成し遂げました。スゴイぞ私っ!!
大河後。。
殿下と自分の食材を購入した後、
メダカゴハン購入の為、チャリで
隣の駅の商店街まで出掛けました。
大きなスーパーが出来る度、本当に必要なモノを買うのが大変になる。
まことに腹立たしい事っす(−−)
※大きなスーパーって、ペット用品は犬・猫・ハム・うさぎオンリーなんですよね(怒)
時々日記で書きますが、
ネコはかなりの方向音痴で、目当てのペットショップに辿り着くまでも、
そりゃあ時間が掛かります(−−;)
(多分)往復30分で済むだろう所、
今回の所要時間は1時間半。○| ̄|_ ・・血圧と共に何とかしたい問題です。
※その中には、『ペットショップでチビ亀に
うっとり♪』タイムも含まれます。えへ♪
んで、
帰宅して、結局夜まで爆睡。起きがけに足が攣り、キャンキャンしました。運動不足にも程があります(−−;)
明日、
元気だったら、少し散歩でもしよう。
でも、健康の為にはピーターにくるまっていた方がいいかも・・・とメビウスの輪のようにグルグルしております。
戦国妄想「初めて」編。。
◆――――――――――――◆
今朝、家臣を集めた広間でも、私室に戻った現在も、主の近藤大和守は気が塞いでいるようだった。
座敷に控えた為次郎は、その気配に首を傾げた。
「殿。御体の具合がお悪いのでは?」
「いや・・・」
声の様子は、不調と云うより、気落ちした風情にも思える。天道の化身のような、主らしからぬ態度である。
「何事かございましたか?」
「・・・・・・」
為次郎の問いに、すぐに応えは戻らない。代りに、肌に痛いような視線を感じる。
「・・・そちの弟に会うたぞ」
「末弟の、歳三にございまするか?」
「うむ」
「歳三が、何か?」
「・・・いや」
常ならぬ主に、為次郎は首を傾げるばかりである。
「為次郎」
「はい」
「わしが、宗次郎に会えるのは、
どうしても時が限ってしまう」
「はい」
「あれの貌は毎日覗いておるが、
わしが見るのは眠り顔ばかりじゃ」
「殿は、お忙しゅうございますゆえ」
その言葉に、近藤は押し黙る。
「殿・・・?」
「・・・わしとて、一番になろうなどとは
思うてはおらなんだ」
「はあ・・・」
「ツネか、乳母か、側近い侍女か、
初めてはその辺りだと思うておった」
「はあ・・・」
何の事やら分からぬ為次郎は、
曖昧に相槌を打った。
近藤は、大きく息を吸い込んだ。
「だが、そのどれでも無かったのだ」
大きくなる声に、為次郎は困った。
「殿、何の事を仰せにございます?」
「宗次郎じゃ」
「若君が、何か?」
「今朝、初めて言葉を発したのだ」
その言葉に、為次郎は破顔した。
「それは、おめでとうございまする」
「めでとうなぞないわっ」
「は?」
近藤の声が、湿っている。
「そちは、宗次郎が何と云うたと思う」
「さて・・・」
お方様でも、乳母でも侍女でも無い。当然、主でも無かったとなれば、
流石の知恵者も、思案が尽きる。
「宗次郎は、『とし』と云うたのじゃっ」
「え?」
「『とし』じゃ。そちの弟の名じゃ」
為次郎は、固まった。
「まだ城勤めにも上がっておらず、
月に数度、ご機嫌伺いに来るだけのそちの弟の名を、一番最初に呼ぶとは、あまりではないかっ」
涙声の主を前に、為次郎は必死で
口を引き結んだ。主には申し訳ない事ながら、あの可愛らしい若君が、
たどたどしく弟の名を呼ぶ様を思い、心裡で、快哉を叫んだ。
※今日の迷子の最中に妄想してました。
発音は、「としー」てな感じでしょうかv
※※戦国編の宗ちゃんの「初めて」は、
全部土方さんがゲットすればいいのさ♪
※※※「幕末土沖の神様」も是非是非!
拙宅まで来て欲しいものです(−−)
◆――――――――――――◆
メールレス。。
遅れていて申し訳ありません!!
近日中に返信致しますm(_ _)m
|
|
|
|
| 2006年9月1日(金) |
| 防災シュミレーション。 |
|
真夜中に、こんばんは(^0^)
本日の武州埼玉、曇りのち雨、
夜から曇りの一日となりました。
昨日までの暑さが一変。あまりの
肌寒さに戸惑いMAXです(−−;)
程々に、程々に。。
今日は防災の日。
ネコの勤める会社は、千代田区、
文京区、台東区の境目、神田明神と湯島天神の丁度真ん中くらいの場所にあり、「区」は文京区になります。
んで、
文京区の避難場所は「東京大学」。
ぶっちゃけ、かなり遠いっす(−−;)
対して、台東区の最寄の避難場所は「上野公園」。仕事が早く終わった時は、鴨っちとお散歩したりする、日頃から馴染みのスポットです。
猫「いざって時は東大に避難って
無理があるよねぇ・・・」
F 「まあね。明らかに遠いもんな」
猫「アタシなんて絶対辿り着けないよ」
F 「鴨っちも無理だな。二人揃って
最強方向音痴だし」
猫「・・・上野公園は近いよねぇ」
F 「近いねぇ」
猫「いざって時はさ、上野公園に
混じってもバレやしないよね」
F 「バレないだろうね。てか、俺は
上野公園に行くね」
猫「緊急時だもんね」
F 「緊急時だからね」
てな訳で、
迷子になる二次災害を防ぐ為にも、いざって時は台東区に勤める人のふりをして、上野公園に避難する事で話がまとまりました。防災の日に、防災の事を考える・・・、まことに意義深い事であります(−−)
ついでに我が家の防災訓練。。
アサリゴハンを食べ、まったりとして
いる殿下と、いざって時の打ち合わせをしました。
@ネコ在宅の場合。
猫「みー、いいかい?姉ちゃんが水槽
ごと抱えて逃げるから、水の中で
アワアワしちゃダメだよ?」
殿「ふー・・・」
実践訓練として、殿下の水槽を抱え、玄関までダッシュ。水槽内の殿下も、中で手足を踏んばって頑張りました。完璧だよ私達っ!!ぜいぜい・・・。
Aネコ不在の場合。
猫「みー、いいかい?姉ちゃんが
帰って来るまで、落ち着いて
待っているんだよ?」
殿「ふー・・・」
猫「もし水槽がひっくり返った時は、
ザブ下とかテーブルの下とかの、
安全な所に潜ってるんだよ?」
殿「ふー・・・」
猫「最悪、姉ちゃんがすぐに戻れない
時は、父さんか、ちい姉ちゃんが
みーを迎えに来るからね」
殿「ふーv」(←明らかに嬉しそう)
・・・ま、忠実な下僕は、殿下が無事ならそれだけでいいんですけどね(健気)
※実家の母は、緊急持ち出しメモの一番上に「みどり」(殿下の事)と書いています(笑)
あ、そうそう、
非常食は、殿下の分も考えないと
なぁ。「カメフード」嫌いだからなぁ。。
防災の日に防災の事を考えるって、やっぱり大事です(−−)
<一言メッセージ ・ レス>
鳴兜 柑子様
鳴兜様、初めまして!
管理人のにゃん鈴です。素敵な
メッセージをありがとうございましたv
鳴兜様もチビ萌え派でしょうか?
拙宅熊先生にまで一言頂いて、
とても嬉しいです!
これからも頑張りますので、
宜しくお付き合い下さいませ(^0^)
|
|
|
|