『密か』―ひそか―・壱



ゴツッ。

何やら重い物が落ちる音と、くぐもるような呻き声、二つが共に、ほの暗い部屋に低く響いた。


晩秋、早暁。

江戸は牛込柳町、甲良屋敷にある試衛館道場。

色付く葉が赤みを増し、夜明けが、刻々と遅くなってゆくこの季節。

それを追うように、寒さもまた、日々深まってゆく。


「若先生っ」

宗次郎は、慌てて呻き声の主を見上げた。

「・・大丈夫だ」

近藤は、苦笑いしながらも、眦(まなじり)に涙を溜めている。

明けの陽は未だ射さぬが、部屋に灯りを入れる程に暗くは無かった。

そんな、手元の不確かな作業が悪かった。

近藤の隣で、役者のような端整な貌を、それに似合わぬ仏頂面で飾る土方は、深々と溜息を吐いた。

「・・足の小指に当たって、大丈夫もねぇだろうが」

「痛いと、口に出すと余計痛む」

近藤は、口を引き結んだ。


土方は、仏頂面のまま、近藤の足の小指を直撃し、勢い転がった太刀を拾い上げた。

「危ねぇと、言う間も無かったな」

渋い声に、近藤は頷いた。

「避ける間も、無かったぞ」

二人は、目の前の少年に視線を落とした。

「・・・下げ緒を工夫するしか、仕方ねぇな」

「・・そうだなぁ」

近藤は、目元を乱暴に擦り上げると、土方の持つ太刀を覗き込んだ。

再び二人は、目前に立つ宗次郎に、溜息混じりの視線を向ける。

あまりに華奢な少年の、あまりに細い腰元は、差し込んだ太刀を収めきれず、スルリと腰から逃がしてしまった。

手挟(たばさ)んだ途端に落ちたので、流石の近藤も、避ける事など出来なかった。


「こんなに細くちゃあ、どうしようもねぇ」

「歳、何とかなるか・・?」

「何とかしねぇと、仕方ねぇだろうが」

その遣り取りを、宗次郎は、困ったように見上げている。

土方は、宗次郎の腰元にちらりと視線を向けた後、どっかりと胡座をかき、器用に下げ緒を結い直した。

太刀を近藤に渡すと、ゆっくり立ち上がり、今度は宗次郎を手招いた。

「こっちも、締め直しだ。来い」

土方は、宗次郎の脇差を抜き取ると、本人の胸元に押し当てた。

それから、宗次郎の袴の紐を緩め始める。


宗次郎は、脇差を両の手で抱えたまま、大人しく土方の動きを見つめている。

無骨で、しかし綺麗な長い指が、袴の紐を解き、再びしっかりと締め直す。

脇差を取り上げると、土方は、様子を見ながらゆっくりと挟み込んだ。

次に近藤が、慎重に、細腰へ太刀を差し込んだ。今度は、落ちなかった。

「・・大丈夫だな?」

心配そうに問う近藤に、宗次郎は笑顔を見せた。

「はい。ありがとうございます」

腰の二本を見つめる貌が、嬉しそうに輝いている。

しかし、その瞳の色は、新しい玩具を与えられた子供のそれに近い。

どうにも危うげな様子に、近藤、土方は目を合わせた。

「近藤さん。・・やっぱり、危なっかしいぞ」

「・・・まあな」

「そんな事は、ありませんよ」

宗次郎は、頬を膨らませた。

幼い仕草に、二人は苦笑した。

「やはり、危なっかしいな」

笑い含みの近藤の声が、陽の射し始めた部屋に響いた。


宗次郎の、佩刀である。

十六になる弟弟子を、二人は、複雑な表情で見つめた。

人形と見紛うような造作も、細すぎる躰も、歳相応に見える処は一つも無い。

二本差したその姿は、雄々しいと言うには程遠く、あまりに儚く頼り無い。

然りながら、竹刀を握れば、誰にも負けぬ天稟を持つ少年である。

二人の複雑な色を認めながらも、薄闇色の瞳は、屈託無く明るい光を湛えている。

この少年は、自ら明るい光を放っているように感じる。


「お前、もう少し太れ」

命令口調の土方に、宗次郎は目を丸くした。

「太れ・・?」

首を傾げる愛弟子に、近藤は喉奥で笑った。

「そう言うな、歳。随分と躰はしっかりしてきた」

宗次郎は、近藤を見上げ微笑した。

「何言ってやがる」

土方は、仏頂面のまま腕組みする。

「大体な、鍔が引っ掛からずに太刀が抜け落ちるなんざ、俺は初めて見た。そんな事で、重さに負けず歩けるのかよ?」

「大丈夫です」

宗次郎は、笑った。

土方は、眉根を寄せたまま、宗次郎の頭から足先までを見つめた。

「大体、食い物の嫌いが多すぎる。こんな貧乏道場で、我儘なこった」

「歳、・・貧乏は余計だ」

近藤の渋い声に、土方は聞こえぬふりをする。

「ま、値の張らねぇ物に、嫌いが無いのは試衛館(ここ)向きだがな」

「歳・・・」

益々、余計なお世話である。


「しかし」

土方は、笑った。

「もう少し、デカクなるかと思ったが、たいして伸びなかったな」

近藤も、頷いた。

「十二、三の頃だったか、夏だけで三、四寸伸びた事があったな」

「あの勢いでデカクなっていたら、俺や近藤さんは、疾うに越されたぜ?」

その背は、近藤の肩に何とか届く程、土方に至っては、胸辺りにやっと届く程になるか。

土方は、乱暴に宗次郎の頭を撫でた。

「もう、伸びそうもねぇな」

子供のような扱いに、宗次郎は頬を膨らませた。

「まだ、伸びます」

近藤、土方は目を見合わせ、笑い出した。

「どうだかな?お前、この夏も一寸も伸びなかったろ?」

宗次郎は、むくれながら頭上の手を掴まえた。

「まだ大人じゃありません。・・伸びます」

土方は、笑った。

「お前、子ども扱いは嫌いじゃなかったのか?」

廊下から、井上の声が掛かる。

「宗次郎、握り飯を拵えたよ」

「源さん、ありがとうございます」

掴まえていた土方の手を離し、ぱっと嬉しそうな貌をした宗次郎に、近藤は吹き出してしまった。

「まだ、伸びそうだな。宗次郎」

井上から竹包みを受け取った宗次郎が、近藤の言葉に首を傾げた。



宗次郎は、今回、初めて一人の出稽古を任された。

これ迄は、誰かに付いて出掛けていたが、道場主、近藤周助が許可を出した。

それを機に、今迄許さなかった佩刀も認めた。

あまりにも細い腰が、刀を逃したのはご愛嬌である。


陽の射す門前、兄弟子三人が宗次郎を囲んだ。

「気を付けてな。途中の茶屋で、ちゃんと休むのだよ?」

「はい」

心配そうに目を細める井上に、宗次郎は笑顔を見せた。

「橋本さんに、宜しくと伝えてくれ」

「はい」

「喰い物の嫌いを言って、困らせるなよ」

「大丈夫です」

宗次郎は、三人に深々と頭を下げた。

「行って参ります」

「気を付けてな」


門前で、華奢な背を見送る三人は、揃って深い溜息を洩らした。

肩に掛けた剣術道具も然る事ながら、腰の二本は、かなり重そうに見える。

「どうにも危なっかしいな。・・佩刀迄、許す事は無かったんじゃねぇのか?」

土方の苦い声に、近藤は、仏頂面の親友を見つめた。

「養父上(ちちうえ)のお考えだ。問題なかろう」

井上も、頷いた。

「一人で出稽古に出るんだ。良い機会だろう」

「そうかねぇ」

土方は、朝陽に溶ける華奢な背を見つめた。

面差しからも、見掛けからも、年齢(とし)より幼く見える宗次郎だ。

重い剣術道具を肩に負い、細腰に二本差した姿は、凛々しさよりも危なっかしさが先に立つ。

三人が見守る中、元気良く歩く姿は、光の中に溶けてゆく。

「・・面倒に、巻き込まれなきゃいいがな」

「歳、お前も大概心配性だな」

破顔した近藤を、土方は顰め面のまま見つめる。

「悪い予感ってのはな、大抵が当たりやがるんだよ」

「歳さんの勘は、あながち馬鹿に出来ないからねぇ」

神妙な貌をする井上に、近藤は口を引き結んだ。

「何だい、源さんまで縁起でも無い」

姿の見えぬ坂道を、三人はもう一度見つめた。

「元気に戻って来るさ」


消えた愛弟子に代わり、今度は、屈強とも言える体躯の男が、姿を現した。

取り立てて背が高い訳でもないが、鍛え上げられた躰に、隙の無い所作で悠然と坂を上がってくる。

「・・珍しい奴が、来やがったな」

土方の声に、背を向けていた近藤、井上が振り返る。

「永倉さんじゃないか」

井上が、親しげに声を掛けた。

「おはようございます」

三人に会釈しながら、男は、屈託無く笑う。


永倉新八。

松前脱藩の浪人で、岡田十松門下、神道無念流の遣い手である。

十九の歳に、剣術修行を理由に脱藩した、剛毅の者である。

一体何が気に入ったのか、ふらりと試衛館道場を訪ねては、幾日か逗留するようになった。

切欠は、当節流行(はやり)の剣術試合である。

明るく、筋目の通った竹刀を振るう男は、見る間に近藤と打ち解けた。

それから、時折訪ねては、道場で汗を流してゆく。

二十一にしては、落ち着いた風情を持つ飄々とした男である。


「宗次郎の奴は、一人で出稽古ですか?」

「今日が、初めてなんだよ」

井上の応えに、永倉は、やや首を傾げた。

「・・まだ、早いんじゃないのかい?」

「そんな事はない。宗次郎も十六だ、腕も立つ」

近藤の応えに、再び首を傾げる。

「そうは言いますが、どうにも、危なっかしかったですよ?今にも、腰の物が落ちそうだった」

三人は、思わず吹き出した。

「何ですか?」

眉根を寄せた永倉に、三人共が頭(かぶり)を振った。


「暫くは、居られるのか?」

永倉は、頷いた。

「宗次郎とも手合わせしたいし、近藤先生、それまで厄介になりたいのですが」

「構わんとも、宗次郎も喜ぶ」

永倉は、笑った。

「あいつ、自分が戻るまで、絶対試衛館に居てくれと言っていましたよ」

近藤は、破顔した。

「宗次郎は、強い奴が好きだからな」

「では、厄介になります」

一礼した永倉は、土方の貌を見て吹き出した。

「何だい土方さん。心配が張り付いたような表情(かお)をして」

土方は、不機嫌な貌をした。

「この貌は、元からだ」


永倉を囲み、試衛館に戻る近藤、井上の背を見つめながらも、土方は、もう一度坂の下へ視線を流した。

三日もすれば戻ってくる少年に、どうしてこうも後ろ髪を引かれるものか。

心の奥深く、葬り去った恋情故か、単なる兄弟子としての心配か――。

「・・いい加減にしやがれ」

自身に吐いた悪態に、土方は自嘲した。

「疾うに、諦めたものを・・」

長身の男は、今度こそ、思いを断つように踵を返した。





深更。

月の細い夜、永倉の持つ提灯一つでは、何とも足元が頼り無い。

「この時刻に戻るのも、何とも切ない話だねぇ」

気だるげな言葉とは裏腹に、妙に明るい声を出す永倉に、後ろの土方は苦笑した。

「あそこは、泊まりはとらねぇ。仕方無いさ」

永倉の、肩が笑った。

「土方さんになら、朝まで居て欲しいだろうさ」

「置きやがれ」

土方は、貌を顰めた。

「吉原には、土方さんの馴染みは居ないのかい?」

笑い含みの永倉に、土方は眉根を寄せた。

「・・吉原じゃ、金が持たねぇ」

「って事は、居るのか。・・・羨ましいねぇ」

「あんたも、居るんだろうが」

永倉は、小さく笑った。

「小見世や河岸に行く位なら、近場の見世の方がましさ」

「違いない」

暗闇に、笑い声が小さく響く。


試衛館の門が見えた処で、永倉は、灯りを吹き消した。

「消すには、早過ぎねぇか?」

永倉は、悪戯げに笑う。

「山南さん辺りは、まだ起きていそうだ。・・良い貌しないぜ?」

土方は、貌を顰めた。

「そう言えば、居たな」

「あの人も、変わっている」

「お前が、それを言うな」

二人、笑った。


山南敬助。

二十七になる、仙台脱藩の浪人である。

神田お玉ヶ池の北辰一刀流道場、玄武館にて免許を得ている。

玄武館は、麹町三番町にある神道無念流道場「練兵館」、京橋浅蜊河岸にある鏡新明智流「士学館」、神田和泉橋通りにある心形刀流「伊庭道場」と合わせ、江戸四大道場と呼ばれる名門である。

永倉同様、一体何が気に入ったのか、時折試衛館を訪ねては、幾日か逗留して竹刀を交えるようになった。

穏やかな人柄で、書に通じ、近藤とも気が合う。

年少の宗次郎を、何より可愛がっていた。

永倉が逗留を決め込んだ二日後、此方も、ふらりと試衛館を訪ねて来た。


「山南さんの事だ。宗次郎の出稽古中にと、説教されそうだな」

「・・あいつは、宗次郎の名を出せば、俺が大人しくなると思ってやがる」

土方の渋い声に、永倉は、吹き出した。

「実際、土方さんは、宗次郎には弱い」

「あいつに、強い奴など居ない」

「そりゃ、そうだな」

永倉の声は、まだ笑っている。

「ところで土方さん、好いた女でも出来たのかい?」

「何?」

土方は、ゆっくりと永倉を見つめた。

「妓の好みが、変わった」

永倉は、懐手のままニヤリと笑う。

「俺は、あんたが妓を選ぶ処を、初めて見た」

「・・選ばずに、どう抱く?」

無愛想な応えに、面白げに笑う。


「今までは、寄って来た妓を相手にしていた」

「それでも、選んではいたさ」

「そうだな。土方さんの選ぶのは、艶で、綺麗な妓ばかりだった」

「・・そうか?」

「そうさ、それが今日は何だい?どう考えても、あんたの好みじゃない」

無表情な土方に、永倉は、目を細めた。

「・・惚れた女に、似ていたのかい?」

途端、土方の貌が、夜目にもわかる程強張った。

その変化に、永倉の方が驚いた。

「・・まさか、傍(おか)惚れって訳でもないだろうな?らしくねぇ」

土方は、細い月を仰いだ。

「そんなものは、端(はな)から居ねぇよ」

「あんたが傍惚れなんぞ、有り得ねぇか」

歩き始めた永倉の背を睨みながら、土方は、無言のまま試衛館の門をくぐった。


捨てた恋なら、ある。

決して実らぬ禁断の恋。

その片恋に、散々苦しみ、どれ程の年月(としつき)を過ごして来た事か。

疾うに割り切り、諦めて、心の奥深く葬り去った恋心。

それなのに、己にかった箍なぞ、針の穴程の切欠で、見る間に緩み、引き千切られてゆく。

九つも年下の、誰にも愛される可愛い弟分。

あの少年に、一体何の切欠で、ここまでの恋情を抱いてしまったのか。

この想いを告げて、喜ぶ者なぞ一人も居ない。

これだけは、どうあっても外に出す事は出来なかった。

いつまでも恋々と、女々しいものよと嘲ても、心は、外へ出せと暴れ狂っている。

兄と慕い、屈託無い笑顔を向ける宗次郎。傍近くに居て、いつまでもあの微笑みを見守る為なら、恋心など犬にでも呉れてやる。

己の恋情など、何度でも、その息の根を止める。

そう、決心したのだ。


門から二、三歩の処で、永倉が、足を取られてよろめいた。

体勢を立て直す永倉に、土方は意識を戻した。

「おい、大丈夫か?」

「何かに躓いた。・・何だ?」

二人、闇に透かすように見れば、木刀に通したままの剣術道具が転がっていた。

「・・・剣術道具?何でこんな処に」

腕組みで覗き込んでいた土方の顔色が、瞬時に変わった。

「これは、宗次郎の物じゃねぇか」

永倉は、驚いた。

「あいつが戻るのは、明日の晩だろう?」

「・・その筈だが」

「それに、土方さん。これは・・」

声を低めた永倉に、土方も身を固くした。

「・・血の臭いだ」

更に目を凝らせば、視線の先にも何かが落ちている。

二人は、駈け出した。


そこには、太刀と脇差が、放ったように散らばっていた。

「・・刀じゃねぇか」

投げ出すように捨て置かれた太刀には、土方が結った下げ緒が見えた。

細い月に、微かに照らされる太刀は、鞘に収まりきってはいなかった。

ちらりと見える刃が、鈍く光っている。

光ったのは刃ではなく、生々しい血膏だった。

二人は、息を呑んだ。

「宗次郎は、何処だっ?」

強張るような永倉の声に、土方は、闇に向かって目を凝らした。

「・・水音だ」

「裏手かっ」

二人は、荷物をそのままに駈け出した。


庭奥、裏の井戸に、微かな人影が見えた。

その影は、水を汲み上げると、頭から一気に被った。水音が、闇に冷たく響く。

土方と永倉は、縫い止められたように立ち止まった。

影は、再び水を汲み上げると、淀みない動きで頭上から水を落とす。
弾け飛ぶ水が、月の光を取り込んだ。

それが、細い月と共に、水濡れた華奢な姿を照らし出す。

「宗次郎っ」

永倉が、叫んだ。

宗次郎は、着物のまま、頭から水を被っていた。

永倉が駈け寄り、水を汲み上げようとする細腕を掴み上げた。

「宗次郎っ、止めろっ」

永倉は、桶を取り上げ横に放った。

水は、立ち止まったままの、土方の足元まで飛んできた。

土方は、我に返り慌てて駈け寄った。

「宗次郎っ」

宗次郎には、永倉の声が届いていないようだった。

止められた腕を振り解こうと、必死にもがいている。

細い肩を、土方が抱き止めた。

華奢な躰は、余す処無くずぶ濡れだった。夢中でもがく細い躰が、永倉と土方の腕の強さに、徐々に力を失ってゆく。

その躰は、氷のように冷たく、震え上がっていた。

「宗次郎っ」

土方が、叫んだ。


宗次郎は、薄闇色の瞳を虚ろに開き、揺さぶられるままになっている。

魂の抜けた人形のような様子に、二人は愕然と視線を交わした。

「土方さん・・・わかるか?」

永倉の強張った声に、土方は無言で頷いた。

――華奢な躰から、強い血臭がする。

一体、幾度同じ事を繰り返していたのか、辺りは水浸しだった。



土方は、宗次郎を抱え上げた。永倉が、慌てて宗次郎の部屋へ走る。

部屋の灯りを入れた処へ、宗次郎を抱えた土方が駈け込んできた。

ほの暗い灯りの下、二人は言葉を失った。

宗次郎は、朱に染まっていた。滴る水までもが、朱を滲ませ、流れ落ちる。

「近藤さんを呼んできてくれっ」

土方の鋭い声に、永倉は身を翻し駈け出した。

「宗次郎っ、しっかりしろっ」

宗次郎には、何の表情も無かった。

頬を張ったが、全く反応しない。

美しい薄闇色の瞳は、大きく見開かれたまま、何の光も返さなかった。

虚ろな瞳が、玻璃玉のように土方の貌を映し出している。

土方は、背筋が凍りつく思いだった。


震え上がる身に、慌てて濡れた着物を脱がしに掛かる。

強かに濡れたそれは、肌に張り付くようになっている。

良く見れば、髪にも血がこびり付き、水と共に、白い頬に、細い首に、幾筋もの朱が流れていた。

土方は、袴の紐を解き始めた。

自分の手指が、それとわかる程に震えている。

濡れた袴の紐は、苛立つ程、緩まない。

細すぎる躰に文句を言いながら、これを締め直したのは、ほんの三日前ではないか。

あの時の笑顔が、心に痛い。

「・・畜生っ」

搾り出した声も、滑稽な程に震えている。


廊下の先から、複数の慌しい足音が近付いて来た。


つづく


密か・2

戻る