■ 2023年10月の活動予定 ■
【10月】
1(日)⇒OFF
2(月)⇒平日練
~
6(金)⇒平日練
7(土)パターン練
8(日)
男子⇒理工リーグ(VS早稲田理工@野田)
女子⇒理工リーグ(VS慶應理工@野田)
9(月)⇒平日練
~
13(金)⇒平日練
12(木)男子⇒夏関(S1,2R)
14(土)
男子⇒理工リーグ(VS慶應理工@野田)
女子⇒夏関(S SF)
15(日)
男子⇒夏関(D1,2R)
女子⇒理工リーグ(VS早稲田理工@野田)
16(月)~20(金)⇒平日練
21(土)
男子⇒夏関(S SF,F)、理工リーグ?
女子⇒夏関(D SF,F)
22(日)
男子⇒夏関(D SF,F)、理工リーグ?
女子⇒理工リーグ(VS東京薬科@野田)、夏関(S F)
23(月)⇒平日練
~
27(金)⇒平日練
28(土)理工リーグ入れ替え戦orOFF
29(日)理工リーグ入れ替え戦orOFF
30(月)⇒平日練
31(火)⇒平日練
■ 2023年試合結果 ■
5/6(土) 男子部:対抗戦 vs 獨協大学 @獨協大学
ダブルス1-2、シングルス3-3、計4-5で東京理科大学の敗北
5/13(土) 女子部:対抗戦 vs 明海大学 @明海大学
ダブルス2-0、シングルス4-1、計6-1で東京理科大学の勝利
5/14(日) 男子部:対抗戦 vs 東洋大学 @東洋大学
ダブルス2-1、シングルス3-3、計5-3で東京理科大学の勝利
6/4(日) 男子部(チームA):対抗戦 vs 東海大学 @東海大学
ダブルス1-2、シングルス4-2、計5-4で東京理科大学の勝利
6/4(日) 男子部(チームB):対抗戦 vs 東京工業大学 @理科大学
ダブルス3-0、シングルス5-1、合計8-1で東京理科大学の勝利
6/4(日) 女子部:対抗戦 vs 成城大学 @成城大学
ダブルス2-0、シングルス4-1、合計6-1で東京理科大学の勝利
6/18(日)男子部:対抗戦 vs 亜細亜大学 @理科大学
ダブルス1-2、シングルス2-4、合計3-6で東京理科大学の敗北
6/18(日)女子部:対抗戦 vs 明治学院大学 @明治学院大学
ダブルス2-0、シングルス5-0、合計7-0で東京理科大学の勝利
7/2(日)男子部:対抗戦 vs 東洋学園大学 @東洋学園大学
ダブルス3-0、シングルス4-2、合計7-2で東京理科大学の勝利
7/2(日)女子部:対抗戦 vs 学習院大学 @理科大学
ダブルス2-0、シングルス5-0、合計7-0で東京理科大学の勝利
7/9(日)男子部:対抗戦 vs 成蹊大学 @理科大学
ダブルス3-0、シングルス6-0、合計9-0で東京理科大学の勝利
7/9(日)女子部:練習試合 vs 日本女子体育大学 @日本女子体育大学
ダブルス3-5、シングルス4-4、合計7-9で東京理科大学の敗北
8/17(木)女子 関東リーグ(5部)予選Dブロック vs 成蹊大学 @成蹊大学
D1 中川・濱田 6-7(3),4-6 五十嵐・中島
D2 本庄・真島 6-3, 4-6, 10-6 谷口・川口
S1 濱田 4-6,3-3 ret 中島
S2本庄6-2,6-0川口
S3 山本 0-6, 3-6 五十嵐
S4 真島 7-5, 2-6, 2-6 谷口
S5 中川 6-7(2),6-3,3-6 久米
ダブルス1-1、シングルス2-3、計3-4で理科大学の敗北
8/20(日)女子 関東リーグ(5部)予選Dブロック vs 国際基督教大学 @理科大学
D1 中川・濱田 6-4,4-6,10-2 池田・大蔵
D2 本庄・真島 7-5, 6-1 福本・秋田
S1 高谷 1-6, 0-6 大蔵
S2 濱田 6-0, 6-0 秋田
S3 本庄 6-0, 6-0 福本
S4 山本里 6-2, 6-4 北井
S5 中川 6-1, 6-4 西澤
ダブルス2-0、シングルス4-1、計6-1で理科大学の勝利
8/22(火)男子部:対抗戦 vs 東京大学 @東京大学
ダブルス3-0、シングルス2-4、合計5-4で理科大学の勝利
8/26(土)女子 関東リーグ(5部)予選Dブロック vs 高崎経済大学 @高崎経済大学
D1 本庄・真島 6-0, 6-0前田・小林
D2 中川・濱田 6-0, 6-0 大澤・北島
S1 高橋 6-0, 6-2 安福
S2 山本真 6-1, 6-1 成田
S3 本庄 6-0, 6-0 土屋
S4 山本里 6-0, 6-0 大澤
S5 真島 6-0, 6-0 前田
ダブルス2-0、シングルス5-0、計7-0で理科大学の勝利
8/26(土)・27(日)男子関東リーグ(3部) 第1戦 vs 専修大学 @ 専修大学
D1 岡部・齋藤 0-6 2-6 松村・麦倉
D2 松下・宮里 3-6 2-6 川上・賀川
D3 北村・大山 3-6 4-6 遠藤・上村
S1 井久保 0-6 0-6 川上
S2 北村 1-6 2-6 麦倉
S3 宮里 6-2 2-6 7-5 石井
S4 岡部 0-6 0-6 賀川
S5 松下 1-6 1-6 間宮
S6 小笠原 2-6 2-6 遠藤
ダブルス0-3、シングルス1-5、計1-8で理科大学が敗北
8/28(月)女子 関東リーグ(5部)予選Dブロック最終戦 vs 茨城大学 @理科大学
D1 濱田暖菜、中川桃花○(6-1,6-2)大阪谷千暁、大森
D2本庄翆菜、真島英里○(6-1,6-1)石塚向日葵、中村瑠菜
S1高橋友香○(6-1,6-4)中澤舞
S2濱田暖菜○(6-0,6-1)大阪谷千暁
S3山本里茉○(0-6,6-3,6-2)大森
S4真島英里○(6-1,6-1)石塚向日葵
S5中川桃花○(2-6,6-2,6-2)中村瑠菜
ダブルス2-0、シングルス5-0、計7-0で理科大学が勝利
8/29(火)男子 関東大学テニスリーグ第2戦vs東海大学 @理科大学
D1 岡部・齋藤 6-7(3) 6-2 5-10瀬尾・井實
D2 宮里・松下 3-6 6-2 5-10 竹井・高橋
D3 大山・北村 0-6 6-3 7-10 正木・竹廣
S1 大山 1-6 2-6 齋藤
S2 北村 7-5 5-7 4-6 竹井
S3 宮里 3-6 6-4 3-6 高橋
S4 岡部 3-6 2-6 時澤
S5 小笠原 1-6 6-3 滝口
S6 松下 6-7(9) 6-3 6-4 野本
ダブルス0-3、シングルス1-5、計1-8で理科大学が敗北
9/1(金)男子 関東大学テニスリーグ第3戦vs獨協大学 @獨協大学
D1岡部・齋藤 4-6 4-6 佐藤・鈴木
D2宮里・松下 6-0 6-4 横山・柴崎
D3大山・北村 2-6 6-4 10-6 福田・望月
S1北村 6-3 6-4 菊永
S2大山 2-6 6-3 3-6 中澤
S3岡部 1-6 3-6 福田
S4宮里 6-3 6-1 柴崎
S5小笠原 3-6 1-6 望月
S6松下 3-6 2-6佐藤
ダブルス2-1、シングルス2-4、計4-5で理科大学が敗北
9/2(土)女子 関東リーグ(5部)決勝トーナメント1R vs 東京工業大学 @理科大学
D1 本庄翆菜、真島英里◯(6-0.6-0)飯干成美、本多美砂子
D2 濱田暖菜、中川桃花◯(6-0.6-1)波多野裕美、葉凌杉
S1 高橋友香○(6-1.6-1)葉凌杉
S2 中川桃花○(6-0.6-0)本多美砂子
S3 髙谷陽菜○(6-1.6-0)服部遥香
S4真島英里○(6-3.6-3)飯干成美
S5 山本里茉○(6-0.6-1)波多野裕美
ダブルス2-0、シングルス5-0、計7-0で理科大学が勝利、2Rへ
9/5(火)男子 関東大学テニスリーグ第4戦 vs 上武大学 @理科大学
D1 岡部竜弥・斎藤天馬 (4-6.4-6) ○石川俊輔・中翔太郎
D2 宮里亮・松下颯真 (3-6.4-6) ○小町谷恵輔・南成星
D3 北村悠・大山幹郎 (3-6.2-6) ○深町優斗・一木玲真
S1 ○大山幹郎 (7-6(4).4-6.6-2) 小町谷恵輔
S2 北村悠 (1-6.3-6) ○畠山知
S3 井久保公太 (0-6.2-6) ○セントルイスフリッツテルソン
S4 ○宮里亮 (6-4.6-1) 冨田拓海
S5 ○岡部竜弥 (6-0.6-3) 石川俊輔
S6 ○松下颯真 (5-7.6-1.3-2ret) 葛生哉汰
ダブルス0-3、シングルス4-2、計4-5で理科大学が敗北
9/5(火)女子 関東リーグ(5部)決勝トーナメント2R vs 一橋大学 @一橋大学
D1本庄、真島 6-1,6-1 白井、山下
D2中川、濱田6-2,6-0戸松、伊藤
S1 濱田 6-2, 6-1 戸松
S2 中川6-1,6-0 塚田
S3 山本里 1-6, 3-6伊藤
S4 本庄6-0,6-2 山下
S5 真島6-2,7-5 白井
ダブルス2-0、シングルス5-1、計6-1で理科大学が勝利、3Rへ
9/7(木)男子 関東大学テニスリーグ第5(最終)戦 vs 日本体育大学 @理科大学
D1○宮里亮・松下颯真 (4-6.6-4.10-2) 歌津綾・加藤大雅
D2○岡部竜弥・斎藤天馬 (6-3.6-3) 村上京汰・米山康太
D3大山幹郎・北村悠 (6-3.2-6.4-10) ○大下穂高・齋藤祐太
シングルスは不戦勝
ダブルス2-1、シングルス6-0、計8-1で理科大学が勝利
9/9(土)女子 関東リーグ(5部)決勝トーナメント3R vs 明海大学 @理科大学
D1 本庄翆菜・真島英里(3-6,4-6)○保住紗恵子・古田歩
D2 濱田暖菜・中川桃花○(6-2,6-0)中島萌心・三浦菜乃
S1 中川桃花(2-6,2-6)○古田歩
S2 濱田暖菜○(6-0,6-0)三浦菜乃
S3 真島英里(4-6,0-6)○中島萌心
S4 本庄翆菜○(6-1,6-1)髙橋穂乃香
S5 山本里茉(1-6,3-6)○保住紗恵子
ダブルス1-1、シングルス2-3、計3-4で理科大学が敗北。
9/11(月)女子 関東リーグ(5部)決勝トーナメント 順位決定戦 vs 東京都立大学 @理科大学
D1 中川・濱田 6-1,6-1 工藤・飯塚
D2 本庄・真島 6-2, 6-4 黒木・霜田
S1 濱田 6-0,6-0 霜田
S2 中川 6-0, 6-0 丸
S3 真島 6-4, 6-2 工藤
S4 本庄 2-6, 2-6 黒木
S5 山本里 2-6, 2-6 飯塚
ダブルス2-0、シングルス3-2、計5-2で理科大学が勝利
9/14(木)女子 関東リーグ(5部)決勝トーナメント 順位決定戦 vs 関東学院大学 @東学院大学
D1 中川・濱田 6-1, 6-4 剣持・森西
D2 本庄・真島 3-6.6-4.10-2 堂後・大島
S1 濱田 6-1, 6-0 大島
S2 山本真 0-6, 2-6 剣持
S3 本庄 2-6, 0-6 堂後
S4 高谷 1-6, 4-6 森西
S5 山本里 w. o.
ダブルス2-0、シングルス2-3、計4-3で理科大学が勝利、女子リーグが終了、最終順位は5部5位でした。
9/16(土)男子 関東大学テニスリーグ3部~4部入替戦 vs 成城大学 @理科大学
D1 岡部竜弥・斎藤天馬 (7-5.4-6.11-13) ○小川怜・安原大地
D2 ○北村悠・大山幹郎 (6-1.6-0) 内田陸人・清水寛大
D3 ○宮里亮・松下颯真 (6-2.6-3) 井上啓太郎・原田絃多
S1 大山幹郎 (5-0打ち切り) 別所透尉
S2○井久保公太 (6-3.6-1) 安原大地
S3○北村悠 (6-3.6-3) 井上啓太郎
S4 岡部竜弥 (4-6.7-5.5-7) ○内田陸人
S5○宮里亮 (6-1.6-3) 清水寛大
S6 松下颯真 (6-7(1).6-7(3)) ○原田絃多
ダブルス2-1、シングルス3-2、計5-3で理科大学が勝利し、3部残留となりました。
■ 2022年リーグ戦結果 ■
関東リーグ4部(男子)の日程は2位で終了、入替戦に勝利し3部昇格を果たしました。
9/24 男子入替戦 vs 東洋学園大学(at SAKAI Tennis court 2020)
ダブルス 3-0、シングル 2-4、計 5-4 で理科大が勝利しました。
関東リーグ5部(女子)の日程は終了しました。
9/6 女子リーグ戦13位以下トーナメント決勝で勝利し、13位確定
関東理工系リーグ1部は、昨年に引き続き男・女そろって優勝となりました。
第一戦(10月9日)
芝浦工業大学が新型コロナ感染のため、不戦勝(9−0)
第二戦(10月16日)
男子は、8−1で、日本大学理工学部に勝利
女子は、5−0で、早稲田大学理工学部に勝利
第三戦(10月23日)
男子は、9-0で 慶應大学理工学部に勝利
女子は、5-0で 東京薬科大学に勝利
関東理工系リーグ二軍戦トーナメント※は、
※ 昨年秋の理工リーグに出れなかった人のための団体トーナメント
男子は、以下のとおりAチーム、Bチーム共に決勝に進んでいます。(2/24現在)
A 2/21 vs 電気通信大 於 理科大野田コート 5-0で理科大A勝利、準決勝進出
B 2/14 vs 電機大A 於 理科大野田コート 3-2で理科大B勝利
青山学院大が棄権のため、準決勝進出
A 明治大学Bチームが棄権したため、決勝進出
B 2/23 vs 芝浦工大Bチーム 3-2で理科大勝利、決勝進出
理科大A、Bチームでの決勝戦(2/26 理科大野田コート )となり、Aチームが3-1で優勝。
女子は、
vs 芝浦工大 2-3で理科大敗北、芝浦工大は決勝で慶應義塾大に3-1で勝利して優勝。
■ 2022年度 試合結果 推移 ■
男子部:対抗戦 vs 千葉大(6月18)
ダブルス2-1、シングルス5-1、計7-2で理科大の勝利となりました。
男子部:練習試合 vs 芝浦工大 結果(8/6)
ダブルス4-16、シングルス9-15・1分け、計13-31・1分けで理科大敗退。
女子部:練習試合 vs 千葉大 結果(8/7)
ダブルス5-2、シングルス4-1、計9-3で理科大の勝利。
女子部:5部リーグ第1戦 vs 国士館大 結果(8/17)
国士館大の棄権により理科大勝利
女子部:5部リーグ決勝トーナメント 第2戦 vs 順天堂大 結果(8/28)
ダブルス0-2、シングルス0-5、計0-7で理科大の敗北。
男子部:関東4部リーグ戦1 vs 成城大学(8/31)
ダブルス1-2、シングルス3-3、計4-5で理科大の敗北。
女子部:5部リーグ9位以下トーナメント 第3戦 vs 明海大 結果(8/31)
ダブルス1-1、シングルス1-4、計2-5で理科大の敗北。
男子部:関東4部リーグ戦2 vs 千葉大学(9/2→中止)
千葉大選手多数がコロナに感染のため棄権 ⇒ 理科大の勝利。
女子部:5部リーグ13位以下トーナメント 第4戦 vs 東京都立大 結果(9/3)
ダブルス2-0、シングルス3-2、計5-2で理科大の勝利。
男子部:関東4部リーグ戦3 vs 東京大学(9/5)
ダブルス2-1、シングルス3-3、計5-4で理科大の勝利。
女子部:5部13位以下トーナメント 第5戦 vs 一橋大 結果(9/6)
ダブルス2-0、シングルス5-0、計7-0で理科大の勝利。⇒13位確定。
男子部:関東4部リーグ戦4 vs 獨協大学(9/8)
ダブルス2-1、シングルス3-3、計5-4で理科大の勝利。
男子部:関東4部リーグ戦5 vs 関東学院大学(9/11)
ダブルス3-0、シングルス6-0、計 9-0で理科大の勝利。
関東理工系リーグ1部 第1戦(10月9日)
芝浦工業大学が新型コロナ感染のため、不戦勝(9−0)
関東理工系リーグ1部 第2戦(10月16日)
男子は、8−1で、日本大学理工学部に勝利
女子は、5−0で、早稲田大学理工学部に勝利
関東理工系リーグ1部 第3戦(10月23日)
男子は、9-0で 慶應大学理工学部に勝利
女子は、5-0で 東京薬科大学に勝利
男子Aチームの二軍戦(2月14日 vs 電気通信大 理科大野田コート )
ダブルス2-0、シングルス3-0 計5-0で 理科大勝利
男子Bチームの二軍戦(2月14日 vs 電機大 理科大野田コート )
ダブルス2-0、シングルス1-2 計3-2で 理科大勝利
男子 対抗戦 vs 芝浦工大 2/19 理科大野田コート
ダブルス4-2 シングルス3-0 計7-2で理科大勝利
男子Bチームの二軍戦(2月23日 vs 芝浦工大A 理科大野田コート )
ダブルス 、シングルス 計3-2で 理科大勝利