■2022年3月の活動予定
1(水)
オフ
2(木)
パターン練
3(金)
男子⇒練習試合(未定)
女子⇒オフ
4(土)
男子⇒オフ
女子⇒練習試合(VS東大@野田)
5(日)
パターン練
6(月)
ステップアップ
自主練
7(火)
ステップアップ
自主練
8(水)
ステップアップ
自主練
9(木)
ステップアップ予備日
自主練
10(金)
ステップアップ予備日
全体練
11(土)
部内戦
12(日)
部内戦
13(月)
ステップアップ決勝T
部内戦
14(火)
ステップアップ決勝T
オフ
15(水)
ステップアップ決勝T
オフ
16(木)
ステップアップ決勝T
パターン練or部内戦
17(金)
ステップアップ決勝T
パターン練or部内戦
18(土)
全体練
19(日)
オフ
20(月)
ステップアップ予備日
合宿1日目
21(火祝)
合宿2日目
22(水)
ステップアップ予備日
合宿3日目
23(木)
合宿4日目
24(金)
合宿5日目
25(土)~31(金)
オフ
■ 2022年リーグ戦結果 ■
関東リーグ4部(男子)の日程は2位で終了、入替戦に勝利し3部昇格を果たしました。
9/24 男子入替戦 vs 東洋学園大学(at SAKAI Tennis court 2020)
ダブルス 3-0、シングル 2-4、計 5-4 で理科大が勝利しました。
関東リーグ5部(女子)の日程は終了しました。
9/6 女子リーグ戦13位以下トーナメント決勝で勝利し、13位確定
関東理工系リーグ1部は、昨年に引き続き男・女そろって優勝となりました。
第一戦(10月9日)
芝浦工業大学が新型コロナ感染のため、不戦勝(9−0)
第二戦(10月16日)
男子は、8−1で、日本大学理工学部に勝利
女子は、5−0で、早稲田大学理工学部に勝利
第三戦(10月23日)
男子は、9-0で 慶應大学理工学部に勝利
女子は、5-0で 東京薬科大学に勝利
関東理工系リーグ二軍戦トーナメント※は、
※ 昨年秋の理工リーグに出れなかった人のための団体トーナメント
男子は、以下のとおりAチーム、Bチーム共に決勝に進んでいます。(2/24現在)
A 2/21 vs 電気通信大 於 理科大野田コート 5-0で理科大A勝利、準決勝進出
B 2/14 vs 電機大A 於 理科大野田コート 3-2で理科大B勝利
青山学院大が棄権のため、準決勝進出
A 明治大学Bチームが棄権したため、決勝進出
B 2/23 vs 芝浦工大Bチーム 3-2で理科大勝利、決勝進出
理科大A、Bチームでの決勝戦(2/26 理科大野田コート )となり、Aチームが3-1で優勝。
女子は、
vs 芝浦工大 2-3で理科大敗北、芝浦工大は決勝で慶應義塾大に3-1で勝利して優勝。
■ 2022年度 試合結果 推移 ■
男子部:対抗戦 vs 千葉大(6月18)
ダブルス2-1、シングルス5-1、計7-2で理科大の勝利となりました。
男子部:練習試合 vs 芝浦工大 結果(8/6)
ダブルス4-16、シングルス9-15・1分け、計13-31・1分けで理科大敗退。
女子部:練習試合 vs 千葉大 結果(8/7)
ダブルス5-2、シングルス4-1、計9-3で理科大の勝利。
女子部:5部リーグ第1戦 vs 国士館大 結果(8/17)
国士館大の棄権により理科大勝利
女子部:5部リーグ決勝トーナメント 第2戦 vs 順天堂大 結果(8/28)
ダブルス0-2、シングルス0-5、計0-7で理科大の敗北。
男子部:関東4部リーグ戦1 vs 成城大学(8/31)
ダブルス1-2、シングルス3-3、計4-5で理科大の敗北。
女子部:5部リーグ9位以下トーナメント 第3戦 vs 明海大 結果(8/31)
ダブルス1-1、シングルス1-4、計2-5で理科大の敗北。
男子部:関東4部リーグ戦2 vs 千葉大学(9/2→中止)
千葉大選手多数がコロナに感染のため棄権 ⇒ 理科大の勝利。
女子部:5部リーグ13位以下トーナメント 第4戦 vs 東京都立大 結果(9/3)
ダブルス2-0、シングルス3-2、計5-2で理科大の勝利。
男子部:関東4部リーグ戦3 vs 東京大学(9/5)
ダブルス2-1、シングルス3-3、計5-4で理科大の勝利。
女子部:5部13位以下トーナメント 第5戦 vs 一橋大 結果(9/6)
ダブルス2-0、シングルス5-0、計7-0で理科大の勝利。⇒13位確定。
男子部:関東4部リーグ戦4 vs 獨協大学(9/8)
ダブルス2-1、シングルス3-3、計5-4で理科大の勝利。
男子部:関東4部リーグ戦5 vs 関東学院大学(9/11)
ダブルス3-0、シングルス6-0、計 9-0で理科大の勝利。
関東理工系リーグ1部 第1戦(10月9日)
芝浦工業大学が新型コロナ感染のため、不戦勝(9−0)
関東理工系リーグ1部 第2戦(10月16日)
男子は、8−1で、日本大学理工学部に勝利
女子は、5−0で、早稲田大学理工学部に勝利
関東理工系リーグ1部 第3戦(10月23日)
男子は、9-0で 慶應大学理工学部に勝利
女子は、5-0で 東京薬科大学に勝利
男子Aチームの二軍戦(2月14日 vs 電気通信大 理科大野田コート )
ダブルス2-0、シングルス3-0 計5-0で 理科大勝利
男子Bチームの二軍戦(2月14日 vs 電機大 理科大野田コート )
ダブルス2-0、シングルス1-2 計3-2で 理科大勝利
男子 対抗戦 vs 芝浦工大 2/19 理科大野田コート
ダブルス4-2 シングルス3-0 計7-2で理科大勝利
男子Bチームの二軍戦(2月23日 vs 芝浦工大A 理科大野田コート )
ダブルス 、シングルス 計3-2で 理科大勝利
■ 2021年度 試合結果■
男子・女子共に理工リーグ1部優勝
女子部:理工系リーグ vs 早稲田大学(12月6)
ダブルス2-0、シングルス3-0、計5-0で理科大の勝利となりました。
(この結果をもって、理工リーグ1部優勝が決定)
女子部:理工系リーグ vs 東京薬科大学(11月27)
ダブルス2-0、シングルス1-2、計3-2で理科大の勝利となりました。
女子部:対抗戦 vs 東京大学(11月28日)
ダブルス2-0、シングルス3-2、計5-2で理科大の勝利となりました。
男子部:理工系リーグ vs 慶應大学(11月28日)
ダブルス2-1、シングルス5-1、計7-2で理科大の勝利となりました
(他大学が出場辞退のため、この結果をもって、理工リーグ1部優勝が決定)
男子部:対抗戦 vs 東京大学(12月19日)
ダブルス2-1、シングルス4-2、計6-3で理科大の勝利
男子部:対抗戦 vs 東京都市大学(12月12日)
ダブルス2-5、シングルス1-4、計3-9で理科大は敗退
男子部:対抗戦 vs 獨協大(11月21日)
ダブルス2-1、シングルス2-4、計4-5で理科大は惜敗となりました。
男子部:対抗戦 vs 成城大(11月13日 於:ABCテニスアカデミー)
ダブルス2-1、シングルス5-1、計7-2で理科大の勝利となりました。
女子部:対抗戦 vs 上智大(11月14日)
ダブルス2-0、シングルス4-1、計6-1で理科大の勝利となりました。
令和3年度関東理工科大学硬式庭球連盟個人戦において、以下の戦績を挙げました。
男子
シングルス
優勝 藤澤(4年)
準優勝 北村(2年)
ベスト8
長谷川(3年)、松下(1年)
ベスト16
石田(1年)、石川(2年)、永山(3年)、徳丸(4年)、増田(1年)、岡部(2年)、谷澤(3年)
ダブルス
優勝 徳丸、藤澤(4年)
準優勝 宮里、松下(1年)
3位 永山、福澤(3年)
ベスト8
水沼、石田(4年、1年)、會田、谷澤(3年)、長谷川、北村(3年、2年)
女子
シングルス
優勝 大山(4年)
3位 真島(1年)
4位 武井(2年)
ベスト8
本庄(2年)
ダブルス
優勝 大山、本庄(4年、2年)
ベスト8
真島、武井(1年、2年)
■ 2019年度 試合結果 ■
対抗戦結果
8月12日(月) 対 東洋学園 計6-3により勝利
6月23日(日) 対 東京電機大学 計9-0により勝利
6月 8日(土) 対 筑波大 計4-5により惜敗
5月26日(日) 対 国士舘大学 計4-5により惜敗
5月 5日(日) 対 東京大学 計4-5により敗戦
4月27日(土) 対 学習院大 計7-4により勝利
関東学生 男子4部リーグ戦の結果
9月 4日(水) 対 成蹊大 計9-0により勝利
9月 7日(土) 対 東京大 計3-6により敗退
9月10日(火) 対 独協大 計2-7により敗退
9月13日(金) 対 成城大 計6-3により勝利
9月16日(月) 対 国士館大 計4-5により敗退
結果、勝利数により以下の順位となり、4部残留が決定。
1位 独協大 5勝0敗
2位 東京大 4勝1敗
3位 理科大 2勝3敗(勝利数24)
4位 成城大 2勝3敗(勝利数22 国士館大に勝利)
5位 国士館大 2勝3敗(勝利数22)
6位 成蹊大 0勝5敗(勝利数 2)
女子は、5部トーナメント戦で、理科大は13位となりました。
詳しくは、下記の「関東学生テニス連盟 大会情報」を参照ください。
http://akioyamata.r-cms.jp/gametennis_detail/game_id=58
練習試合の結果
9月28日(土) 日大習志野(home) 計40- 6
9月29日(日) 東工大(home & away) 計34-21
理工系リーグ戦の結果
10月 6日(土)男子 対 慶応大 計8-1により勝利
女子 対 東邦大 計5-0により勝利
10月13・16日男子 対 日大駿河台 計7-2により勝利
10月13・14日女子 対 東京薬科大 計4-1により勝利
10月20日(日)男子 対 明治大 計8-1により勝利
女子 対 早稲田大 計4-1により勝利
2019年度 関東理工科リーグ1部 男子・女子アベック連覇

最後に 二連覇の喜びを胸に 集合写真
■ 2018年度 試合結果 ■
関東学生リーグ
1)男子 5部1位となり、帝京大学との入れ替え戦に勝利、4部昇格!
2)女子 5部ブロック戦を突破したものの、トーナメント戦で上武大に惜敗。
第5位/39校。
理工系リーグ
男子、女子ともに第1部優勝。
※ 詳細は、会報「ONLINE Vol.30」をご覧ください。