ロバの足音 ➡ 総合目次
私の山歩き 想い出の山々と日本百名山
地 域 | 掲載日 | 主な山と高原(赤文字は未登頂の百名山) |
---|---|---|
北海道 | 2022年1月1日 | 利尻岳、羅臼岳、斜里岳、大雪山、十勝岳、トムラウシ、ニセコアンヌプリ、羊蹄山、幌尻岳 |
東 北 | 2022年1月1日 | 岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、鳥海山、出羽三山、蔵王山、安達太良山、吾妻山、磐梯山、朝日岳、飯豊山、会津駒ケ岳 |
北関東・上信越 | 2022年1月1日 | 至仏山、燧ヶ岳、尾瀬ヶ原、巻機山、谷川岳、雨飾山、苗場山、妙高山、火打山、戸隠山、高妻山、日光白根山、男体山、赤城山、武尊山、皇海山、四阿山、筑波山、草津白根山、魚沼駒ケ岳、那須岳、平が岳、浅間山 |
南関東・甲信1 | 2022年1月1日 | 美ヶ原、霧ヶ峰、入笠山、茅が岳、蓼科山、八ヶ岳連峰と渓谷 |
南関東・甲信2 | 2022年1月1日 | 両神山、雲取山、金峰山、瑞牆山、丹沢山、富士山、天城山 |
北アルプス 後立山連峰 |
2022年1月1日 | 白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺が岳、針の木岳 |
北アルプス 表銀座コース |
2022年1月1日 | 燕岳、大天井岳、常念岳 |
北アルプス 立山連峰、黒部源流 |
2022年1月1日 | 剱岳、立山、裏剱と下の廊下、鷲羽岳、雲ノ平、黒部五郎岳、水晶岳 |
北アルプス 槍・穂高連峰 |
2022年1月1日 | 槍ヶ岳、奥穂高岳、西穂高岳、前穂高岳、涸沢岳 |
北アルプス 上高地界隈 |
2022年1月1日 | 上高地、涸沢、焼岳 |
北アルプス 薬師・乗鞍・笠 |
2022年1月1日 | 薬師岳、乗鞍岳、笠ヶ岳 |
南アルプス 南アルプス北部 |
2022年1月1日 | 鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳、農鳥岳、間ノ岳、塩見岳 |
南アルプス 南アルプス南部 |
2022年1月1日 | 荒川岳、赤石岳、聖岳、光岳 |
中央アルプス | 2022年1月1日 | 木曾御嶽、木曾駒ケ岳、宝剣岳、空木岳、恵那山 |
西日本 近畿・中国・四国 |
2022年1月1日 | 白山、荒島岳、伊吹山、大台ケ原山、大峰山、大山、剣山、石鎚山 |
西日本 九州 |
2022年1月1日 | 九重連山、阿蘇烏帽子岳、祖母山、霧島連峰、開聞岳、宮之浦岳、英彦山 |
日本列島のんびり 愛輪Yellow Donkeyと共に
信濃路 私の新たな故郷
タイトル | 掲載日 | 旅をした年 | 訪問先 | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
安曇野 | 2022年 2月1日 |
2011年 ~2018年 |
松本市内、安曇野アートライン、常念岳山麓の春、安曇野の水の恵み、安曇野の北アルプス | |
善光寺、ヒルクライム | 2022年 2月1日 |
2011年 ~2018年 |
善光寺、上田、美ヶ原、乗鞍岳、高ポッチ高原、高瀬渓谷、野麦峠 | 266km㊟ |
㊟高瀬渓谷及び野麦峠の走行距離
四国お遍路の旅 Yellow Donkeyと初めて長距離を走る
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 国(県)・道場・霊場数 | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
お遍路その1 | 2022年 3月1日 |
2012年 3月8日~13日 (6日間) |
阿波(徳島県)発心の道場 23ケ寺 | 265km |
お遍路その1 | 2022年 3月1日 |
2012年 3月27日~4月4日 (9日間) |
土佐(高知県)修行の道場 16ケ寺 | 492km |
お遍路その2 | 2022年 3月1日 |
2012年 4月13日~24日 (12日間) |
伊予(愛媛県)菩提の道場 26ケ寺 讃岐(香川県)涅槃の道場 14ケ寺 しまなみ海道と金比羅山に寄り道 |
679km |
お遍路その2 | 2022年 3月1日 |
2012年 5月12日~17日 (6日間) |
讃岐(香川県)涅槃の道場 9ケ寺 高野山お礼参り 金剛峰寺、奥の院 四国番外編(伊予松山、佐多岬、大洲) |
423km |
合計 | 延べ33日間 | 88ケ寺 | 1859km |
北海道の旅 地平線を求めて北へ
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 訪問先ルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
道央の旅 | 2022年 3月20日 |
2012年 7月4日~16日 (13日間) |
苫小牧港➡日高➡富良野➡層雲峡➡三国峠➡糠平湖➡池田➡晩成温泉➡襟裳岬➡苫小牧駅(JR)➡函館➡新青森駅(JR) | 603km |
道東の旅 | 2022年 3月20日 |
2012年 9月13日~28日 (16日間) |
千歳空港➡釧路駅➡釧路湿原➡摩周湖➡屈斜路湖➡清里➡ウトロ➡羅臼➡野付半島➡根室半島➡霧多布湿原➡厚岸湾➡釧路駅➡千歳空港 | 698km |
道南の旅 | 2022年 3月20日 |
2012年 10月10日~22日 (13日間) |
千歳空港➡余市➡積丹岬➡ニセコ➡羊蹄山➡洞爺湖➡昭和新山➡室蘭➡支笏湖➡千歳空港 | 612km |
オホーツクから 日本海へ |
2022年 3月30日 |
2013年 6月1日~23日 (23日間) |
女満別空港➡網走➡サロマ湖➡オホーツク沿岸(紋別・枝幸)➡クッチャロ湖➡稚内➡サロベツ原野➡焼尻島・天売島➡留萌➡雄冬岬➡札幌➡函館➡江差➡奥尻島➡賀老高原➡千歳空港 | 1166km |
稚内から道央を 縦断し函館へ |
2022年 3月30日 |
2016年 6月7日~17日 (11日間) |
稚内空港➡幌延➡美深➡名寄➡旭川➡美唄➡札幌➡大沼公園➡恵山温泉➡函館空港 | 526km |
釧路から十勝を 横断し夕張へ |
2022年 4月7日 |
2017年 8月31日~9月11日 (12日間) |
釧路空港➡白糠➡帯広➡芽室➡清水➡狩勝峠➡占冠➡夕張➡安平➡千歳空港 (付)流氷のオホーツク |
603km |
合計 | 延べ88日間 | 4208km |
東北縦貫の旅 みちのくを縦貫する
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 訪問先ルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
陸奥の休日 | 2022年 4月20日 |
2011年 東日本大震災以前 |
白神山地と十二湖、平泉、角館と弘前、陸中海岸、遠野、下北半島 | |
東北内陸部 縦貫の旅 |
2022年 4月25日 |
2014年 5月14日 ~6月5日 (23日間) |
松本➡上田➡小諸➡妙義山麓➡日光➡会津田島➡喜多方➡裏磐梯➡米沢➡蔵王温泉➡新庄➡鳴子温泉➡平泉➡北上➡横手➡角館➡田沢湖➡八幡平➡大湯温泉➡十和田湖➡酸ケ湯温泉➡弘前➡三内丸山遺跡➡新青森駅(JR) | 1266km |
日本海沿岸を北上し津軽 半島先端へ |
2022年 4月30日 |
2014年 9月9日~ 26日 (18日間) |
松本➡長野➡上越➡柏崎➡弥彦神社➡新潟➡瀬波温泉➡鶴岡➡鳥海山➡由利本荘➡秋田➡男鹿温泉➡能代➡十二湖➡鯵ヶ沢➡津軽半島➡新青森駅(JR) | 1127km |
太平洋沿岸を北上し下北 半島先端へ |
2022年 5月5日 |
2016年 8月25日 ~9月12日 (19日間) |
福島(JR)➡丸森➡松島海岸➡牡鹿半島➡唐桑半島➡大船渡➡釜石➡浄土ヶ浜➡陸中野田➡八戸➡野辺地➡五ヶ所村➡尻屋崎➡大間崎➡脇野沢➡大湊➡野辺地駅(JR)➡新八戸駅(JR) | 810km |
合計 | 延べ60日間 | 3203km |
関東・中部の旅 本州中央部をきままに!
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 訪問先ルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
天竜川を南下し 太平洋沿岸を 巡る |
2022年 5月10日 |
2013年 9月10日~23日 (14日間) |
松本➡飯田➡佐久間ダム➡浜名湖➡御前崎➡三保の松原➡沼津➡修善寺温泉➡松崎海岸➡石廊崎➡伊豆高原➡江の島➡久里浜➡相模原市➡多摩市➡立川駅(JR) | 990km |
能登半島周遊 | 2022年 5月15日 |
2014年 10月20日~28日 (9日間) |
松本➡姫川温泉➡親不知➡魚津➡高岡➡七尾➡宇出津海岸➡禄剛崎➡輪島➡能登金剛➡金沢駅(JR) | 564km |
富士山を一周 して房総半島へ |
2022年 5月20日 |
2015年 9月28日~10月11日 (14日間) |
小淵沢駅(JR)➡石和➡河口湖➡白糸の滝➡御殿場➡忍野八海➡道志渓谷➡東京➡千葉➡富津岬➡野島崎➡南房総➡九十九里浜➡矢指が浦➡犬吠埼➡霞ケ浦➡水戸駅(JR) | 872km |
常陸・会津の旅 | 2022年 5月25日 |
2016年 4月20日~28日 (9日間) |
筑波駅➡筑波山➡宇都宮➡袋田の滝➡五浦海岸➡いわき市➡三春の滝桜➡猪苗代湖➡郡山➡新白河駅(JR) | 584km |
野麦峠を越えて 美濃から伊賀へ |
2022年 5月25日 |
2017年 10月5日~12日 (8日間) |
松本➡野麦峠➡飛騨高山➡郡上八幡➡美濃加茂➡伊勢長島➡鈴鹿・亀山➡伊賀上野➡奈良駅(近鉄) | 531km |
関東・中部小さな旅 | 2022年 5月30日 |
2009年~ 2017年 |
クレマチスの丘、白川郷、川越散策、江戸川遡行、熱海・小田原 | 118km |
伊豆諸島の旅 | 2022年 5月30日 |
2010年、 2017年 |
神津島、新島、大島、三宅島、八丈島 | 215km |
小笠原の旅 | 2022年 6月5日 |
2016年 1月6日~17日 (12日間) |
小笠原諸島父島、母島 | |
佐渡ヶ島の旅 | 2022年 6月5日 |
2017年 5月7日~16日 (10日間) |
小木港➡前浜海岸➡岩首の棚田➡沢崎鼻➡真野湾➡七浦海岸➡尖閣湾➡外海府海岸➡大野亀・二つ亀➡内海府海岸➡両津・加茂湖➡トキ保護センター➡ドンデン山➡両津港 | 415km |
合計 | 延べ76日間 | 4289km |
タイトル | 掲載日 |
旅をした日付と日数 | 訪問先とルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
西日本あちこち | 2022年 6月12日 |
2013年~ 2019年 |
琵琶湖周遊、奈良法隆寺、岡山烏城と後楽園、安来足立美術館と月山富田城、姫路城 | 285km |
山陰の旅 | 2022年 6月12日 |
2013年 8月12日 ~22日 (11日間) |
鳥取駅(JR)➡長尾の鼻➡琴浦➡弓ヶ浜➡境港➡隠岐西郷➡松江➡出雲大社➡江の川➡須佐海岸➡萩➡長門➡秋吉台➡山口➡新山口駅(JR) | 668km |
但馬海岸から 越前海岸へ |
2022年 6月20日 |
2014年 11月1日 ~10日 (10日間) |
浜坂駅(JR)➡但馬海岸➡余部鉄橋➡玄武洞➡城崎温泉➡丹後半島➡天橋立➡舞鶴➡高浜➡三方五湖➡越前海岸➡東尋坊➡永平寺➡福井駅(JR) | 446km |
中仙道から 紀伊半島へ |
2022年 6月20日 |
2015年) 3月25日~ 4月13日 (20日間) |
松本➡奈良井宿➡寝覚ノ床➡妻籠・馬籠➡恵那峡➡犬山・明治村➡岐阜➡彦根・安土➡瀬田➡京都➡宇治・醍醐➡平城宮➡西ノ京➡吉野山➡紀ノ川➡御坊➡白浜温泉➡太地➡新宮➡五ヶ所湾➡志摩半島➡的矢湾➡伊勢神宮➡志摩➡伊良子岬➡豊川稲荷➡豊橋駅(JR) | 1261km |
山陽路を 西から東へ |
2022年 6月30日 |
2015年 10月31日 ~11月13日 (14日間) |
新山口駅(JR)➡津和野➡徳山➡周防大島➡岩国城址➡錦帯橋➡厳島神社➡広島原爆ドーム➡広島城➡江田島➡呉➡尾道➡福山➡倉敷➡備中高梁➡小豆島➡播州赤穂城➡明石城➡淡路島➡明石駅(JR) | 854km |
京都、丹波、 但馬、因幡の旅 |
2022年 7月5日 |
2017年 4月6日 ~14日 (9日間) |
京都山科駅(JR)➡伏見醍醐寺➡京都宇多野➡石清水八幡宮➡宝塚➡丹波篠山城➡福知山城➡竹田城➡但馬香住海岸➡鳥取砂丘・鳥取城址➡鳥取駅(JR) | 425km |
合計 | 延べ64日間 | 3939km |
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 訪問先とルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
薩摩半島、 天草諸島から 熊本へ |
2022年 7月15日 |
2013年 3月12日~22日 (11日間) |
鹿児島空港➡鹿児島市内➡指宿➡開聞岳➡枕崎➡野間岬➡吹上浜➡阿久根➡天草牛深➡天草キリシタン遺跡➡天草富岡城➡天草五橋➡熊本市内➡熊本空港 | 557km |
九州東海岸 を北上する |
2022年 7月15日 |
2013年 4月7日~ 22日 (16日間) |
鹿児島中央駅(JR)➡桜島➡錦江湾➡志布志湾➡都井岬➡鵜戸神宮➡青島➡美々津➡日豊海岸➡佐伯城➡臼杵城➡佐賀関➡別府➡国東半島➡宇佐神宮➡中津城➡耶馬渓➡日田市➡秋月城➡博多➡福岡空港 | 1097km |
九州北部と 対馬の旅 |
2022年 7月20日 |
2013年 10月26日 ~11月9日 (15日間) |
新下関駅(JR)➡門司港➡宗像➡海の中道➡博多➡対馬➡唐津➡名護屋城跡➡松浦➡平戸➡佐世保➡ハウステンボス➡西海橋➡長崎➡雲仙➡島原➡諫早➡肥前太良➡佐賀駅(JR) (付:豊後竹田小さな旅) | 865km |
九州山地を 縦断し五島へ |
2022年 7月28日 |
2016年 3月16日 ~4月3日 (19日間) |
鹿児島空港➡霧島神宮➡えびの高原➡人吉市➡西米良村➡西都市➡日向岬➡牧水生家➡椎葉村➡通潤橋➡高千穂峡➡阿蘇五岳➡やまなみハイウエイ➡英彦山➡吉野ケ里遺跡➡佐賀➡長崎➡五島福江島➡福江空港➡福岡空港 (付:大宰府と壱岐の島の小さな旅) | 846km |
九州西海岸 を北上し 平戸島へ |
2022年 8月5日 |
2019年 4月6日 ~14日 (9日間) |
出水駅(JR)➡水俣市➡八代市➡玉名温泉➡水郷柳川➡久留米市(JR)➡平戸市➡生月島➡平戸島(松浦鉄道)➡博多(JR)➡小倉市➡小倉駅(JR) | 403km |
合計 | 延べ70日間 | 3768km |
南国の島旅 トロピカルな離島を訪ねて
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付と日数 | 訪問先とルート | 走行距離 |
---|---|---|---|---|
石垣島と 西表島 |
2022年 8月15日 |
2013年 2月19日~ 3月1日 (11日間) |
羽田➡那覇➡石垣空港➡宮良川マングローブ➡月桃の宿➡平久保崎➡野底岳➡米原海岸➡川平湾➡やいま村➡西表島➡浦内川➡カンムリワシの宿➡ピナイサーラの滝➡仲間川➡竹富島➡石垣空港➡那覇➡羽田 | 190km |
沖縄本島 の旅 |
2022年 8月20日 |
2014年 1月6日~ 14日 (9日間) |
伊丹➡那覇空港➡勝連城址➡辺野古➡慶佐次湾➡辺土名村➡羽地内海➡古宇利大橋➡今帰仁城址➡海洋公園➡名護市➡万座毛➡嘉手納基地➡ひめゆりの塔➡摩文仁の丘➡知念岬➡識名園➡首里城➡那覇➡羽田 | 389km |
奄美大島 の旅 |
2022年 8月25日 |
2015年 1月5日 ~16日 (12日間) |
羽田➡奄美空港➡あやまる岬➡笠利崎➡手広海岸➡西郷隆盛旧家➡大浜海岸➡国直海岸➡マテリヤの滝➡古仁屋港➡加計呂麻島➡安脚場戦跡➡スリ浜➡武名➡諸鈍湾➡住用マングローブ➡大島紬園➡奄美空港➡伊丹 | 384km |
奄美群島 の旅 |
2022年 8月31日 |
2017年 1月11日 ~19日 (10日間) |
鹿児島中央駅(JR)➡知覧➡与論島➡ハニブ海岸➡赤崎海岸➡ハキビナ海岸➡沖永良部島➡ウジジ浜➡田皆岬➡ワンジョビーチ➡徳之島➡犬田布岬➡犬の門蓋➡畦プリンスビーチ➡鹿児島新港➡鹿児島中央駅(JR) | 309km |
宮古島の旅 | 2022年 9月10日 |
2017年 12月16日 ~24日 (9日間) |
羽田➡宮古島空港➡与那覇湾➡前浜ビーチ➡来間島➡東平安名崎➡パイナガマビーチ➡平良市街➡前浜ビーチ➡伊良部大橋➡下地島➡西平安名崎➡池間大橋➡島尻マングローブ林➡砂山ビーチ➡前浜ビーチ➡宮古島空港➡那覇➡羽田 | 323km |
種子島・ 屋久島の旅 |
2022年 9月10日 |
2018年 2月17日 ~24日 (8日間) |
鹿児島中央駅(JR)➡南ふ頭➡種子島➡浦田が浜➡千座の岩屋➡JAXA宇宙センター➡竹崎海岸➡門倉岬➡西之表港➡屋久島安房港➡白谷雲水峡➡屋久杉ランド➡千尋の滝➡湯泊➡宮之浦港➡南ふ頭➡鹿児島中央駅(JR) | 215km |
合計 | 延べ59日間 | 1810km |
海外ところどころ 日本にはない風景を求めて
タイトル |
掲載日 | 旅をした日付 | 訪問先・内容 |
---|---|---|---|
インド | 2022年 10月5日 |
1980年12月26日 ~1981年1月6日 |
オールドデリー/ニューデリー、ジャイプール、スリナガル、アグラ |
モンゴルの草原 | 2022年 10月5日 |
1999年8月28日 ~9月5日 |
ウランバートル近郊の草原を馬で走る |
キリマンジャロ 登頂 |
2022年 11月1日 |
2004年12月26日 ~2005年1月7日 |
アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ登頂、 山麓のサファリー、アムステルダム小景 |
ソウルと春節の 北京 |
2022年 11月21日 |
2008年6月、 2009年1月 |
旧友と韓国の首都ソウルと中国の首都北京へ。 |
バスでめぐる トルコ |
2022年 12月6日 |
2009年6月16日 ~25日 |
トロイ遺跡、ベルガモン遺跡、エフェソス遺跡、パムッカレの石灰棚、カッパドキアの奇岩、イスタンブール歴史地区 |
台湾を縦断 | 2023年 1月18日 |
2011年1月23日 ~26日 |
台湾を南北に縦断 台北、台中、台南、高雄へ。 |
ベトナムと カンボジアの旅 |
2023年 1月18日 |
2012年2月16日 ~22日 |
ハノイ市内、ハロン湾、アンコール遺跡群、トンレサップ湖、ホーチミン市内 |
冬の中欧を巡る | 2023年 9月29日 |
2015年2月4日 ~11日 |
中央ヨーロッパの4ヶ国(チェコ、オーストリア、スロヴァキア、ハンガリー)の首都を観光。 |
モロッコ夢紀行 | 2023年 10月11日 |
2016年2月6日 ~14日 |
ヨーロッパに最も近いアフリカの国、幻想とロマンの国モロッコの旅。 |
スリランカ 一人旅 |
2024年 1月7日 |
2017年2月13日 ~20日 |
インド亜大陸の南端、インド洋に浮かぶ島スリランカの世界遺産を訪ねる旅。 |
古くて新しい国ウズベキスタンを訪ねて1 | 2024年 2月25日 |
2019年5月14日 ~21日 |
中央アジアの国ウズベキスタンに点在するサマルカンド、タシュケントなど古代シルクロードのオアシス都市を巡る旅。 |
古くて新しい国ウズベキスタンを訪ねて2 | 2024年 2月25日 |
2019年5月14日 ~21日 |
中央アジアの国ウズベキスタンに点在するサマルカンド、タシュケントなど古代シルクロードのオアシス都市を巡る旅の続編。 |
タイトル | 掲載日 | 旅をした日付 | 訪問先とルート |
---|---|---|---|
アンナプルナ、 ダウラギリ展望 トレッキング |
2022年 10月17日 |
2000年11月18日 ~25日 |
ポカラを出発しアンナプルナ、ダウラギリ、マチャプチャレを展望するルートをトレッキング。 |
エベレスト街道 を往く |
2022年 10月17日 |
2002年11月20日 ~12月2日 |
ルクラからナムチェへ、エベレスト街道を往きエベレスト、ローツエ、アマダブラムを展望。 |
ゴーキョ・ピーク 登頂 |
2023年 1月28日 |
2012年12月20日 ~2013年1月8日 |
エベレスト街道を進みゴーキョ・ピーク登頂 (標高:5360m) |
アイランド・ピーク 登頂 |
2023年 2月8日 |
2014年3月1日 ~25日 |
エベレスト街道を進み、アイランドピーク(イムジャ・ツエ 標高:6189m)登頂に挑戦。 |
チロルの旅 旅をした日付:2014年から2019年までの毎年7月の約3週間
掲載日 | 訪問先・内容 | |
---|---|---|
チロルの旅 序章 | 2023年6月10日 | チロルへの空路、鉄道、バス チロルの宿、酒とお土産 |
インスブルック | 2023年6月17日 | チロルの玄関口 古都インスブルックの街並みと周囲の山々 |
東チロル | 2023年6月17日 | オーストリアの最高峰のグロスグロックナー周辺を歩く。 |
北チロル エッツタール | 2023年6月22日 | エッツターラー・アルペンの3000m峰に挑み、氷河展望。 |
北チロル ピッツタール | 2023年6月24日 | 山上の湖に憩い、氷河を横断する。 |
北チロル シュトウーバイタール | 2023年6月27日 | 針峰群と氷河展望、滝を巡る。 |
南チロル ナウダース | 2023年7月5日 | スイス、イタリア、オーストリア三国国境のアルムでのんびり。 |
ウイーンとミュンヘン | 2023年7月8日 | 首都ウイーンとビールの街ミュンヘンをかけ足で巡る。 |
コンスタンツとウルム | 2023年7月15日 | ドイツ最南端の街コンスタンツと大聖堂のあるウルム。 |
ザルツブルクと ザルツカンマーグート |
2023年7月15日 | 映画「サウンドオブミュージック」の世界に遊ぶ。 |
チロルの花々 | 2023年7月15日 | チロルの山歩きで出会った花々。 |
ロバの足音 ➡ 総合目次