| 
                    
                      
                        |  | 平成19年5月15日発行 ≪第35号≫
 紫野社会福祉協議会
 紫野各種団体協議会
 会  長  松井 正春
 題  字  松井 正春
 |  | 
                
                  | 紫野各種団体紹介 
 
 @活動趣旨/目的 A会長/支部長 B会員数 C19年度の主な取り組み DひとことPR(□紫野各種団体協議会 ◇主な活動団体)
 
 | 
                
                  | □ 紫野アルタ−クラブ連合会@生活を豊かにする楽しい活動・地域を豊かにする社会活動
 A山田敬一
 B650名
 C会員増強運動の推進・会員以外の者の事業参加促進
 D健康・友愛・奉仕
 
 | 
                
                  | □ 紫野遺族会@遺族の福祉増進と文化の工場を図り平和日本の建設に貢献する
 A佐藤史郎
 B70名
 
 C戦争を知らない世代に対する啓蒙
 
D昭和27年5月結成
 | 
                
                  | □ 北少年補導委員会 紫野支部@少年の非行防止と少年の健全な育成を目的とします。
 A広橋重雄
 B114名
 C補導パトロール・環境浄化活動・教育キャンプ・ハイキング・クリスマス・ソフトボール大会
 D大人の方もお気軽に参加してください。
 
 | 
                
                  | □ 北防犯推進委員協議会 紫野支部@防犯≪安心安全≫の町づくり
 A林 正則
 B12名
 C防犯パトロール・防犯教室
 
 | 
                
                  | □ 紫野教育後援会@小学校の施設改善並びに紫野教育の推進
 A岡藤茂吏
 B74名
 Cよもやま話・タウンウオッチング・コンサート・庭園整備
 D地域の文化矢歴史を子どもたちや住民ぐるみで学び紫野自慢をしよう!
 是非 参加してみてください。
 | 
                
                  | □ 共同募金会 紫野分会@地域の福祉事業のための募金活動
 A鈴木源太郎
 B58名
 C歳末たすけあい募金
 D町内一括募金も大変ありがたいが、各個別募金もご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 
 | 
                
                  | □ 紫野交通対策協議会@紫野学区から交通事故をさせない、出さないよう、交通ルールを守りお互いに注意を啓発。
 A角岡恵美子
 B82名
 C白線引き・平安騎馬隊による交通安全指導・自転車夜間無灯火街頭啓発
 D交通事故ゼロの学区にと活動します
 
 | 
                
                  | □ 紫野自主防災会@学区民が連帯共同して災害の被害を未然に防止,軽減すること
 A白滝雅章
 B69名
 C総合防災訓練・DDA,AED研修会・見学会等
 D地域住民へのきめ細やかな防災活動。自助・共助の意識,知識の高揚。安心安全の暮らしの一助になる
 
 | 
                
                  | □ 紫野市政協力委員会@学区民の要望の取次ぎ等、住民と市政のパイプ役
 A中尾鬨夫
 B52名
 C市民新聞配布・ポスター掲示
 D紫野学区面積615q・世帯数3671戸 ・人口8069人(男3678 女4391) ・高齢者率(75歳以上)25.0%
 
 | 
                
                  | □ 紫野小学校PTA @子ども達の健全な育成を促す為父母と教職員が協力し教育的環境の改善を目指す
 A澤田昌之
 B279名
 C教育改革の早期定着と発展並びに教育環境の改善への応援
 D子ども達が夢と希望を膨らませ個性輝く一人一人に成長出来る様応援
 
 | 
                
                  | □ 北消防団 紫野分団@学区民の予防、防火、防災意識の向上
 A野村勝三
 B20名
 C5月27日 6時30分 柊野グラウンドにて総合査閲実施
 D5月は紫野小学校で総合査閲の訓練をします。新しい部員も入っています。消防団に入りませんか!
 
 | 
                
                  | □ 紫野消防分団後援会@紫野消防団への協力
 A松井正春
 B5名
 B昨年度より増額を目標に
 C消防団と地域住民のパイプ役としての充実を
 
 | 
                
                  | □ 紫野神社奉賛会@各神社の事業に協力し学区の繁栄を図る
 A石崎伊佐雄
 B62名(役員10名 町役員52名)
 D家運繁栄と学区の発展を願い地域神社の隆盛に協力する
 
 | 
                
                  | □ 北地区赤十字奉仕団 紫野分団@日本赤十字社は特殊法人で人道的な活動を行う民間の救護団体。毎年500円以上の協力を得て財政面 から赤十字を支援しています。
 A山田敬一
 B59名
 C社員増強運動(赤十字募金)
 D守ろう人間の尊さを(赤十字運動国際標語)
 
 | 
                
                  | □ 紫野体育振興会@スポーツ
 A箕浦修一
 B44名
 C歩こう会・学区民ソフトボール大会、ソフトバレーボール大会・ラジオ体操・学区民体育祭・
 グランドゴルフ・卓球大会
 D学区民の皆さん!参加よろしくお願いしますね!
 
 | 
                
                  | □ 紫野地域女性会@会員相互の連絡並びにその発展を図り女性の地位向上を期すること
 A大西貞子
 Cサークル活動(ちぎり絵/日本舞踊/さし絵/書道/カラオケ/お花)
 市民スクール21・京都市スポーツフェスティバル・各種講座,研修会,発表会等
 | 
                
                  | □ 紫野町内会長連合会@紫野学区の基盤となり学区民相互の親睦、融和、協調をはかるための推進母体となる
 A山根幸昌
 B52町内
3389世帯
 Cご町内への回覧板等の配布。各種団体の取り組みを町内に紹介,取りまとめ,参加を促す。
 
 | 
                
                  | □ 紫野保健協議会@環境局、北保健所の運営に協力し広報誌・機関誌の配布
 A田邊照明
 B53名
 C学区民の健康の保持及び増進並びに環境保全環境整備に寄与する。
 D7月5日紫野小学校にて市民検診を行いますので参加ください。
 
 | 
                
                  | □ 紫野母子福祉@母子家庭や寡婦の方々が、子育てや生活の悩み事を話し合い励ましあうために設立された団体
 A今村英子
 B7名
 
 | 
                
                  | □ 紫野民生児童委員協議会・老人福祉員@社会奉仕の精神をもって 常に住民の立場に立って相談に応じ必要な援助を行い 社会福祉の増進に 勤める
 A小林きみ子
 B27名
 C民生委員・老人福祉員が手を組み老人家庭を訪問・相談
 D明るい紫野になるよう声を掛け合いましょう
 | 
                
                  | ◇ 紫野ゴミ減量推進会議@環境を大切にした美しい町と暮らしの実現を目指す
 A田邊照明
 B20名
 C地域での自主的なゴミ減量のための啓発実践。てんぷら油の回収などのリサイクル活動
 D毎月最終水曜日に使用済みてんぷら油を回収しています。
 
 | 
                
                  | ◇ 紫野防犯安心安全委員会@紫野学区が,北区の防犯・防災重点地区に指定されたことに伴い「安心安全」町づくりに取り組む
 A林正則
 B52名
 C防犯教室 防犯パトロール等
 D紫野の安心安全の町づくりにご協力いただきますようお願いいたします。
 
 |